• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

ななこ塗の下駄 完成!!!

2012.07.20 Friday
http://blog.casaico.com/log/eid489.html

以前ご紹介しました 
生徒さんが1から「ななこ塗り」の下駄を制作!!!

遂に完成!!!
ざっと写真15枚を掲載します。

 
b1.JPG
白木の木地に漆をよく吸い込ませ木を固めます。


b2.JPG
丈夫にするために 布を漆で接着していきます。


b3.JPG
下地をしますが、まだ布の目が見えているので、また下地をします。


b4.JPG
下地をします。


b5.JPG
漆を塗って表面を滑らかにします。
工程毎にヤスリで削る作業も行っています。

b6.JPG
黒い漆を塗り


b7.JPG
乾かないうちに「菜種」を全面にふりかけていきます。


b8.JPG
そのまま乾燥させるうちに、菜種の周りに張力で漆が吸い上げられます。
乾いたら菜種を取り除くと、リング状の模様が立体的に現れます。


b9.JPG
スカイブルーの漆を何度も何度も塗り重ねます。
ブランドンカラーと名付けます。


b10.JPG
そして、ブルーに埋もれた模様を削り出していくと
リング状の粒粒模様が現れます。
これが、ななこ塗り。
途中、鼻緒用の穴をあけ、裏面も塗りながら進めて行きました。


表面をきれいにピカピカに磨きあげ、
さぁ鼻緒をつけて、
いよいよ、、、、



じゃじゃーーん!!完成でーす!!
b11.JPG
どうですか、この見事な艶とブランドン自ら選んだ シャンパンゴールドの鼻緒。
すっごくオシャレ。



b12.JPG
裏面はこのようになっております。


b13.JPG
このブランドンカラーが写真で伝わらない事に とても悔しさを感じますが、
履いて見るとこんな感じ。
やはり自分に似合う色が解かってらっしゃいますね★



b14.JPG
途中失敗してやり直しもしたりしながら、全部で20工程は軽くかかっているのではないでしょうか。
もったいなくて履けないから観賞用・・・と本人は仰っていましたが、
是非とも、
世界にひとつだけの ブランドンカラーの下駄を この夏履きこなしていただきたい!


写真の撮り方によって、ブルーの色合いが全然違いますが、実際は柔らかな薄いブルー。
漆でこの色を出すのって結構難しいのであります。


長い期間、制作中のブランドンの下駄が生徒用の棚においてあったものですから、
他の生徒さん方も完成を楽しみにしておりました。
鼻緒は何色が良いかなどなど、お姉さま生徒たちが勝手にあーでもなーこーでもない!!と意見を言っておりましたが、
みんな満足する素敵な鼻緒をお選びになりました。

b15.JPG


大変お疲れ様でございました。
 
ブランドンが下駄を見せに来てくれて、
今日はなんだかとってもハッピーな気分になりました。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

夏の夜、それはたのしいお酒展始まり

2012.07.18 Wednesday
始まりました。

7/18(水)〜8/26(日)まで。
(毎週火曜日お休み+お盆休み8/12〜8/16)


201207181.JPG

今回はギャラリースペースではなく、店舗のスペースで行う事にしました。
是非是非気軽にお手にとってご覧ください。


201207182.JPG

昨夜、真夜中、私ひとりで全模様替えをしたのですが、
この古い木製の板が とーーっても重いんです。(自分の体重程ではないですけど)
通常2人で設置しているものなのですが、
真夜中に奇声を発しながら女子ダンベル上げ状態でした^^


弘前はすっかりお祭りムードです。
今年も店長は準備に大荒わ。 
お祭り時期もカサイコは営業しておりますので、観光でお越しのお客様も是非展示会をご覧くださいませ=。
Galleryのこと | - | trackbacks (0)|

夏、それはたのしいお酒 ガラス編

2012.07.14 Saturday
201207144.jpg
今月18日から始まります「夏の夜、それはたのしいお酒★展」。

作家さんからボチボチ作品が届きはじめました。

今日はガラス作家たちのご紹介。


201207141.JPG
こちらガラス工房kirloの「まつださゆり」さんの作品。
「ちろり」
下の方には銀箔が貼られているので、お酒を入れたらキラキラ綺麗だろうな〜。
実は私ちろりフェチ。
学生の頃に料亭でアルバイトをしていた時、夏はちろりでお酒を出していたのですが、、、
ポットやヤカンと同じ形状なのに、「ちろり」の醸し出す独特の形の美しさと、清涼感や壊れそうな儚さに胸キュンするアイテムだったのです。
これで冷酒なんぞ呑んだら最高でしょうね。



201207142.JPG
こちらもガラス工房キルロの旦那様「志賀英二さん」の渦紋のお皿です。
志賀さんの渦紋シリーズは私も大好きですが、、その中でもこのグリーンが特に好きです。
単なる緑ではございません。
アベンチュリンという緑色だそうで、良く見るとキラキラした粒が入っているんです。
アベンチュリンという鉱石の粒子が入っているんです!
キラキラ入りの中で唯一 渦を巻けるのがアベンチュリンなのだそうです。
他のは切れちゃって、綺麗に巻けないそうです。


先ほどアベンチュリンを調べていたら・・・私、持っていました。アベンチュリンの腕輪。
弘前に嫁ぎ間もない頃、石に興味を持ちはじめ、紫色の石の腕輪を探しにいったのですが、
実際に購入したのはこのアベンチュリン。
少し体が弱っているのかもねと言われました。疲労回復や浄化の石なのだそう。

ぜひ、このアベンチュリンのキラキラをお楽しみください。
夏は酒の肴にも涼しげな器が魅力的。


余談ですが。。。天然石屋さんに「年配の方はこの石を好むのよ・・」と言われ多少ショックを受けた記憶が・・



201207143.JPG
こちらはYUGEN GLASS (ユゲングラス)の「由元信吾さん」のMarble Glass。
ロックグラスにぴったりです。
由元さんの器で一目ぼれしたのがこの渋い色合いのグラスでした。
薄暗い部屋で、革張りのソファーに座り、いい音楽なんかをかけながら、男子は煙草なんかをふかしながら、高級なビターチョコレートをつまみながら、ウイスキー、ブランデーを一口。ちょっと背伸びをした20〜30代の髭を生やした男性ってところでしょうかね。
という私の勝手なイメージです。(ほんとに勝手)

大人の男性にはまたオススメのグラスも届いております。^^


余談ですが・・・由元さんご家族が、昨年のユニクロのフリースのCMに出演していたのです!!田辺誠一と大塚寧々が出ていた「家族シリーズ」のCMです。
youtubeで見られなくなっていました><


というわけで、今回はガラス作家のご紹介でした。
夏のお酒展、18日から開催です。
Galleryのこと | - | trackbacks (0)|

今月の仙台レッスンの予定

2012.07.12 Thursday
7月


15日(日)北仙台
10:00〜漆教室
13:30〜漆教室
16:00〜金継教室


16日(月)北仙台
10:00〜金継教室
13:00〜金継教室
19:00〜花山金継教室


21日(土)
13:00〜アークオアシス金継教室
17:30〜メルパルクはじめての漆塗り教室


22日(日)は午後から弘前教室・・・結構ハードな感じです。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

ファッションショー

2012.07.12 Thursday
201207121.JPG
現在当ショップでお取り扱いしています、「masaco」さんのシャツ型ポーチ。
大人は首から下げて携帯入れとして使用します。
紐が長いけど、子供がこんなポーチを持っていたらSO,CUTE!


雅子さんの作る小物も大好きですが、お洋服は特に店長に似合いそう!
と思い、オーダーすることにしたのであります。

masaco2.JPG
まずはサイズチェックという事で数点送っていただきました。やはりMサイズでは首元などが苦しそう><ということでLを注文しようと思います。

masaco10.JPG
三上君にもピンクのシャツを着てもらっちゃいました。見てこのメンズnonno顔負けの表情。  
サイズはピッタリ。 これがグレーやブルー系だったら可愛いBOYな感じで似合いますね。


是非是非「手作りの服masaco.」さんのHPチェックです!
完成がとーっても楽しみです★
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 2/3 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012
    • December 2012 (10)
    • November 2012 (6)
    • October 2012 (11)
    • September 2012 (8)
    • August 2012 (12)
    • July 2012 (14)
    • June 2012 (10)
    • May 2012 (8)
    • April 2012 (13)
    • March 2012 (16)
    • February 2012 (6)
    • January 2012 (9)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top