• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

生徒作品■Tさんの4作目

2012.08.31 Friday
201208291.JPG
曲げわっぱ、香合などを制作したTさん。
そして今回完成したのは、半分で塗り分けた銘々皿2枚。
うっすらななこ塗です^^
元々私が凸凹の模様をつけていたものに塗り重ねていったので、
ななこの模様は出たりでなかったり。
それでも モダーンな仕上がりになりました。
201208292.JPG
そしてこちらは直径24cm位のお皿。
和紙肌と、螺鈿の塗り分けです。
和紙のクシャクシャのテクスチャと、螺鈿のツルツルがとてもマッチしていて
こちらも モダーンな仕上がりです!
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

加藤晋さん

2012.08.31 Friday
201208311.JPG
とーーっても暑い日が続きますが、皆さま体調は崩されていませんか?
店長は暑い暑いと言いながらアイスを食べたり冷たいもので内側から冷やしすぎて、かえってダルさが抜けない状況に陥っております。^^


さて、現在開催中の「加藤晋作陶展」。
先週末、加藤さんがカサイコにいらしてくれました。
相変わらずシュッとしていてとてもカッコイイ作家さんです。
それでいて音楽バンド活動もされていて、ベースを担当しているとなれば、女子ファンも多いはずです☆
201208312.JPG

加藤さんの結晶釉薬について少々。
まず、亜鉛の入った釉薬を調合してできる結晶釉。
高温になって溶けて、冷却するときに結晶化するそうです。
結晶化せずに溜まるもの、結晶も大きくなったり小さいモノになったりと
本当に様々で一つ一つ表情が違います。

ちなみにこの3種。
同じ結晶釉薬を使用していますが、
もとになる土の色が違うのです。
白い土。 赤い土。 黒い土。

黒い土の物は 釉薬がブルーに見えますが、これも土と釉薬の成分が反応してできる色だそうです。
ん〜〜、陶芸ってほんとに難しい。


結晶も 見る人によって「雪の結晶みたい、塩の結晶見たい、綿毛みたい・・・」
と、それぞれ。
是非是非沢山ある結晶の中から、お好みのモノをお選びくださいませ☆


加藤様遠いところお疲れさまでした^^
Galleryのこと | - | trackbacks (0)|

生徒作品■Mさんのボールペン

2012.08.24 Friday
201208241.JPG
はい、ようやく仕上がりました!


とあるデザイン会社を開業したダーリンにプレゼントするとの事で、
お仕事セット「ボールペンと印鑑」を漆塗りにしてみました〜!
全部で8か9工程で仕上がりました☆


とーーっても丁寧にひとつひとつ作業を進め、私のつたない工程説明も
たぶん完璧に理解してくださっていたようで、
私も大変うれしかったであります。

Mさんお疲れさまでした。


本人は真ん中のボールペンが思うような柄にならなかったようで残念がっていました。
そして一番何も考えずに作った 印鑑のケース(後ろの黄色いの)が一番上手く出来たようです^^


はじめて制作する漆塗り・・・・結構そんなもんです^^★
思わぬところで上手くいったり、想像以上に出来たり出来なかったり。
それもまた楽しい初級コースの漆塗り。


是非皆様もお試しください。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

casaico.vol08 加藤晋展

2012.08.22 Wednesday
201208223.jpg
会期:2012年8月22日(水)−9月9日(日)
時間:10:30−19:00  お休み:火曜日


8月26日(日)には、加藤さんがカサイコにいらっしゃいます。


201208221.JPG
加藤さんはとっても素敵なイケメンパパです。
そして、バンド活動もされているとーーってもカッコイイ方。
でもでも、その作風はとても繊細で丁寧。
この黒の炭化作品はわたしのお気に入り。 壊れそうなほど薄くて、硬い音。
201208222.JPG
こちらは、花のようにキラキラと輝く結晶を成型する釉薬を使用し、
繊細な器を制作しています。
釉薬の調合や焼成冷却の温度により変化する結晶を
上手に育て上げるには様々な仕掛けが必要だそうで、
1点1点結晶柄が違います。
そんな珍しい結晶釉の奥深い世界をどうぞお楽しみください。
花器や食器などを展示販売いたします。


セレクトショップのスペースでは引き続き「夏、それはたのしいお酒」展を絶賛開催中!


加藤晋さんのホームページ
フェイスブック
Galleryのこと | - | trackbacks (0)|

お盆の出来ごと 栢野さん

2012.08.17 Friday
お盆中に 画家の福田君と、芸術家鶴見弥生ちゃんの展示会を見に
鳴海要記念陶房
に行ってきました。


久しぶりに行った陶房館はとても居心地がよかった。

201208172.jpg

▲
鶴見さんが展示していた星や鉱石について 色々と質問をしながら
鶴見さんを困らせるの図。



そして、陶房館の代表の宮地さんとお話をしていると、
「そうそう、昔、栢野紀文さんが青森で展示会をした時に購入したの」
とカップを見せてくれました。
取っ手のなが〜い面白いカップ。


しかも、その時に2つ購入したらしく、1つは福田君にプレゼントしたと。
▼しかも、その栢野さんのカップを福田くんは絵に描いた事があるそうで,,,

201208171.jpg

すごい。
栢野さんの作品が遠い青森で、こんな事になっているとは^^
その話でたいそう盛り上がった1日でした。


栢野さんは今開催中のお酒の器展に出品してくださってる作家さん。8月26日まで開催です!
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
1/3 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012
    • December 2012 (10)
    • November 2012 (6)
    • October 2012 (11)
    • September 2012 (8)
    • August 2012 (12)
    • July 2012 (14)
    • June 2012 (10)
    • May 2012 (8)
    • April 2012 (13)
    • March 2012 (16)
    • February 2012 (6)
    • January 2012 (9)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top