• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

豹柄

2010.12.31 Friday
201012311.JPG201012312.JPG201012313.JPG
すっかりブログをさぼってしまった年末。
すっかり風邪をこじらせてしまいました。。。旦那にうつしてしまったらしく、今日31日は随分と楽になりました^^;

先日雪かきをしていると、靴がビショビショになったために急きょ長靴を買いました。 
念願の「おじいちゃんの豹柄」です。
青森に来てからハンターのおしゃれ長靴を買いました。 でも、あんなの重いし、細いし、ほんとにおしゃれ用です。3万近くしたのに、すでにタンスのこやし。  なので、ずっとずっと憧れていた、ホームセンターでよく見る、田舎のじいちゃんが履く、このおしゃれ長靴を勇気を出して買っちゃいました。

ほら・・・
こうしてみると、このロゴすらおしゃれに見えてきませんか?

旦那にはどん引き〜〜!って言われましたが、これは絶対流行るはず!^^;

年内中にどうしても納品したいと思って頑張っていましたが、数点が間に合いませんでした>< わんわん、生徒作品のお椀、金継ぎ10個、重箱諸々はなんとか昨日発送。。 残り、大皿、わんわん、箸直し諸々は、元旦には出来上がります><
お正月、めでたく発送いたしますので、よろしくお願いいたします。

それではみなさま。よいお年をです!!!
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

日本のうつわ

2010.12.27 Monday
201012271.JPG201012272.JPG

青森に越してきてからというもの、唇がガッサガサすぎてリップでごまかすなんてできませんでした。ワセリンです。
ワセリンを直接ベタベタ塗ってようやく落ち着く状況。
で、も、今年は少しカサカサ程度なので、メンソレータムのリップで間に合いそうな彩子です。こんばんは。

久し振りに仙台の金継ぎ教室の様子。
最近は生徒が自宅で金継ぎの復習をする方が多くなって、随分とみなさん上達しました。 今までは金粉を蒔きつけて完成という簡単な技法を行ってまいりましたが、中級コースということで、「金粉を磨く」工程にステップアップします。

それにしても、金継ぎってやればやるほど「日本の美」を感じます。
壊れたものをくっつけてその割れた模様を景色とします。
私も始めたころは正直よくわかりませんでした。
でも、一度マイナスになったものをゼロに戻すことはできないので、それ以上どーんとプラス要素にしちゃう。という考え。。しかも、日本の器はそれが似合うのです。
洋食器の修理も行いますがやっぱり割れた模様があまり似合わない。

あと、着物と一緒で色遊びができるのも日本の器独特だな〜と感じる今日この頃。 
ちょっと疲れが出てきた本日。 超高い入浴剤を買ってきましたので、それでお休みするとします。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

12月26日

2010.12.26 Sunday
201012261.JPG

お店の表に「カサイコオープンは1月11日」と書いた大きな張り紙をしています。
昨日、店舗に来て見たら、なんとまぁ、その紙が無いではありませんか!!

24日の強風で、ぶっ飛ばされたに違いありません。
とんだ出だしです。。

ご近所の方々、ご迷惑をおかけしますが、
雪が解けこの紙が落ちているのを発見いたしましたら、どうぞご一報いただければと思います。

やれやれ、しっかりと止めたのですが次はど真ん中にも画鋲を刺します。
CASAICO改造計画 | - | trackbacks (0)|

レセプションの写真を

2010.12.25 Saturday
201012251.JPG201012252.JPG201012253.JPG201012254.JPG201012255.JPG201012256.JPG201012257.JPG201012258.JPG201012259.JPG2010122510.JPG2010122512.JPG2010122518.JPG2010122513.JPG2010122516.JPG2010122517.JPG2010122514.JPG2010122511.JPG2010122515.JPG


撮る余裕が一切なく、お越しくださった皆様の写真が手元にない!
という致命的なミスを犯しました彩子です。

本当に本当に、皆様のおかげで、なんとか「お店」っぽく仕上げることができ、ここ数か月の苦労が報われました。
これから1月11日のオープンに向けて、まだまだまだまだ沢山手直しする部分が多いですので、年末年始でしっかり準備をしようと思っております。
引き続き、皆様からの応援とご指導をどうぞよろしくお願い申し上げます。

遠方からもたくさんお花が届きました。
また、24日に間に合うよう、作品を送ってくださいました作家の皆様、
本当にお忙しい中ありがとうございました。
お陰様で、素敵な空間ができましたこと、感謝申し上げますと同時に、
これから皆様の作品をより素敵に魅せられるよう、努力してまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

24日当日、私たち夫婦は、レセプションなんて行うのは初めてですし、前日の徹夜も引きずり、頭の中は真っ白けっけでした^^;
段取りも一応打ち合わせをしていたのですが、最初の乾杯〜工房案内、店舗案内、ギャラリー説明、2階の開かずの間まで公開しようと思っていたのですが、、、まぁ、なんとも、、、すべてできませんでした><;
乾杯はコダテスペシャルの社長に無茶ぶりをし困らせ・・・その後は各々私たちが接待雑談し、終了。レセプションの最後に、お越しくださった皆様にふたば工房さまが制作されたかわいい「塩皿」を選んでもらい記念にプレゼントいたしました。
その後は2次会で黒潮市場に行きました。黒潮市場のマスターからは「飲み食事代をお祝いで無料に!!!」してくれるというプレゼントがあり。
本当に感謝いたすしだいでございます。
CASAICO改造計画 | - | trackbacks (0)|

12月24日レセプション

2010.12.25 Saturday
201012241.JPG
12月24日18:00〜レシプションパーティー開始。ホワイトクリスマスなんて呼べないほどの大雪大嵐。 誰も来てくれないのではないか・・・と不安大だったのです。。。
201012242.JPG
コダテスペシャルの円さんが作ってくれた笹かまとチーズのおつまみに、わたくしお得意の楊枝旗を刺してお迎えしようと。。お待ちしてました。201012243.JPG
そして一番ノリは津軽塗職人の花田さんでした。 こんな大雪の中、田舎館からきてくれました。
201012244.JPG
そして続々とみなさんが集まり、計30名ほどの皆様にお越しいただきました。
CASAICO改造計画 | - | trackbacks (0)|
1/5 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010
    • December 2010 (22)
    • November 2010 (7)
    • October 2010 (9)
    • August 2010 (1)
    • July 2010 (4)
    • June 2010 (1)
    • January 2010 (2)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top