• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • セレクトショップ
  • news
<< 12月26日 | main | 豹柄 >>

日本のうつわ

2010.12.27 Monday
201012271.JPG201012272.JPG

青森に越してきてからというもの、唇がガッサガサすぎてリップでごまかすなんてできませんでした。ワセリンです。
ワセリンを直接ベタベタ塗ってようやく落ち着く状況。
で、も、今年は少しカサカサ程度なので、メンソレータムのリップで間に合いそうな彩子です。こんばんは。

久し振りに仙台の金継ぎ教室の様子。
最近は生徒が自宅で金継ぎの復習をする方が多くなって、随分とみなさん上達しました。 今までは金粉を蒔きつけて完成という簡単な技法を行ってまいりましたが、中級コースということで、「金粉を磨く」工程にステップアップします。

それにしても、金継ぎってやればやるほど「日本の美」を感じます。
壊れたものをくっつけてその割れた模様を景色とします。
私も始めたころは正直よくわかりませんでした。
でも、一度マイナスになったものをゼロに戻すことはできないので、それ以上どーんとプラス要素にしちゃう。という考え。。しかも、日本の器はそれが似合うのです。
洋食器の修理も行いますがやっぱり割れた模様があまり似合わない。

あと、着物と一緒で色遊びができるのも日本の器独特だな〜と感じる今日この頃。 
ちょっと疲れが出てきた本日。 超高い入浴剤を買ってきましたので、それでお休みするとします。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

Trackbacks

Trackback URL : http://blog.casaico.com/sb.cgi/262




Categories
New Entries
Archives
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top