• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

使い込むほどに

2016.12.21 Wednesday
右…新品
左…10年位使ったやつ
20161216_155850.jpg
使い込むほどに味わい深くとはよく言いますが
このくらいきれいに変化してくれると、使うのが楽しくなりますね。
むしろ、使い込んだ方を欲しいとおっしゃるお客様もちらほら。

20161216_154100.jpg
少しヒビが入っても、使い続けることで埋まっているみたい。重さや音も新品と違います。

お鍋やご飯だけでなく、
グラタンや炒め物に使えるとなるとまさに普段使いにばっちり。2016-12-21 12.33.57.jpg
油と生姜でニンジンを炒めるの図↑


2016-12-21 12.31.54.jpg
右…新品
左…数年使ったやつ

焦げだけは、きちんととってあげないと
上からどんどん重なって焦げるので注意です。
頑固な焦げは、重曹水で煮てあげると綺麗にとれます。


その人に馴染んだ道具ってほんとにいいですよね。
うちの人、パンツやTシャツも新しいのがあるのにもかかわらず、古いのを好んで着てますし。(^-^;
そーゆーこと?じゃない?アハハ
Galleryのこと | - | -|

鍋用の小物

2016.12.21 Wednesday
土鍋に合わせて、鍋用の小物も少し販売しております。

新しく入荷したのは
鋳心ノ工房さんの鍋敷き。
このシンプルな形がとても使いやすく洗いやすいです。
滑り止めのゴムを外せば、ストーブの上に置くこともできます。

どうやらアラジンのストーブと径や高さがぴったりのようで、20161221_120121.jpg
ストーブの上で焼き芋やったりできるそうです(^-^
右…新四波鍋敷き
真ん中…新三波鍋敷き

20161221_120133.jpg

持ち手が熱くならないよう、アケビの巻いてあるお玉や
竹製のトング、うどんつかみ等もあります。

20161221_120141.jpg


伊集院真理子の土鍋展
12/23まで。
Galleryのこと | - | -|

土鍋のサイズ

2016.12.15 Thursday
土鍋のサイズも様々ありますが、
まずは一番分かりやすいものからご紹介します。

2016-12-15 11.46.45.jpg
左から、1合、1.5合、2合、3合深鍋。

お米だけで使用するのは小さいサイズが手頃だし、置場所を考えなくても良さそうでおすすめ。(小さくてほんとに可愛い❤)

普段使いに、ご飯も、蒸し料理もお鍋も楽しみたいという方には、2〜3合サイズがちょうど良いと思います。

2016-12-15 11.47.10.jpg
真理子さんの土鍋の蓋は、蒸気を逃がすスリットが脇の方についています。
真ん中に穴がないので、蓋をひっくり返せば、器としても使えるのが何気に便利!
蓋って、蓋の機能を使い終えたらあとは邪魔なものでしかありませんよね。

せっかく蓋の裏まで模様が描かれているので、是非活用したいです。

20161215_114006.jpg
あとは、蓋を少しだけずらしたい時
普通の丸型の鍋だと蓋が落ち込んだり不安定になりますが、

20161215_114015.jpg
真理子さんのは楕円型なので、
蓋を90度ずらすとこのように隙間が綺麗に空きつつ
安定します。



家族の多い方には、もっと大きいサイズ、シチュー用などバリエーションはたくさんありますよ。

20161215_114210.jpg
Galleryのこと | - | -|

伊集院真理子さんの土鍋

2016.12.15 Thursday
こんにちは!10日より伊集院真理子さんの土鍋展がはじまっております!

土鍋だけじゃないですよ。
器も各種たーくさん届いております。

20161211_082313.jpg

会場を埋め尽くす数、たぶん200点位あります。
20161211_082028.jpg

土日は真理子さんによる土鍋の使い方デモンストレーションを行いました。
20161210_153029.jpg

いわゆる鍋物の他に、
炒め物や蒸し料理、オーブンだって使えます。

20161210_153237.jpg

↓なぜかみんな拍手喝采
20161210_153039.jpg

真理子さん手際がいいから、小一時間でざざっと5品!
20161210_160303.jpg

トマトと昆布の炊き込みご飯
チャプチェ
秋のフルーツと野菜の蒸しサラダ
人参ジンジャー
長芋と豆腐のグラタン
そして持参くださったサンマを炊いたやつ!

試食程度と思ってましたが、すごいボリューム。
20161210_160702.jpg

それから皆で真理子さんと談笑しながら試食会をしました!


20161210_133318.jpg
料理の下ごしらえや真理子さんのアシスタントに
津軽塗り職人の、北畠えり子さんと今立君が活躍してくれました。
超助かりました〜。

今回は津軽塗り5名のお箸も少し展示してますので後程紹介します。


とにかくたのしくて、パワフルな1日でした!
Galleryのこと | - | -|
1/1



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016
    • December 2016 (4)
    • November 2016 (1)
    • October 2016 (3)
    • September 2016 (4)
    • August 2016 (1)
    • July 2016 (2)
    • June 2016 (1)
    • April 2016 (6)
    • March 2016 (3)
    • February 2016 (1)
    • January 2016 (2)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top