• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

HPリニューアルにつき

2017.12.25 Monday
HPリニューアルにつき ブログの更新を一時的に停止しております。
フェイスブック、インスタグラムで情報を更新しておりますので
是非ご覧ください。

フェイスブックはこちら

Instagramはこちら
CASAICOのこと | - | -|

瑠璃山薬師寺の聨

2016.04.13 Wednesday
2月から手掛けていた3メートルの看板がようやく完成しました!

全体を拭き漆した後、刻字部分を黒漆で下塗り。
20160328_152558.jpg

その後、文字と枠線部分のみ金箔をはっていきました。
文字が想像以上に凸凹していて、
わたしの見積りより1.5倍の金箔を使いました(^-^;

IMG_20160328_224326.jpg

近くで作業していると、細かい部分(凹みに金が入らないとか)ばかり気になってしまい、やけに時間をかけてしまいましたが、全体でみると気にならなかったり。
荒い彫り跡も残したいけど綺麗に貼りたい気持ちもあったり、
大変楽しく勉強になった作業でした。

さて、
こちらの看板は、聨といい、お寺に飾られるものなのです。
青森黒石市の薬師寺の
副住職自らが書を書き、刻字をしたものなのです。


IMG_20160411_115519.jpg

構想10数年の大作です。
この聨の裏面には、誰がいつこれを作ったかが書かれています、

この先何十年何百年、素材の経年変化を楽しみつつ、
いつかメンテナンスが必要になった時に、
裏面をみて、何代目の住職が30代の頃に作ったんだー!と気づいてもらえるのも楽しみっ!

副住職の熱い想いも、こうやって伝わっていければ嬉しいですし、このようなお仕事に携われて、わたくしは光栄でございます。


因みに、副住職は私と同年代の女性なのです!
かっこよかったです!


写真は、この聨の『入魂式』の様子です。(ほんの少しお話したのですがめっちゃ緊張)


瑠璃山薬師寺

ブログに、入魂式や聨取り付けのことも書いてあります!
是非ご覧ください。

そして、温湯温泉にいったら、すぐ近くなので薬師寺で楓古木も見て
パワーをもらってみてはいかがでしょうか。
CASAICOのこと | - | -|

新年2016

2016.01.02 Saturday
pic1.jpg

あけましておめでとうございます。

昨年最後の展示会「根本裕子展」はお蔭様で大盛況となりました。


「アート作品」を購入、コレクションしていただけるお客様がたくさんいることに、私たちはとても感激しております。

青森でギャラリーをはじめて今年で5年目を迎えます。
色々と試行錯誤をしながらの5年間でしたが
これからも、ジャンルにとらわれず 楽しい作品を紹介していきたいと
思っております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


カサイコ


2016年の企画展スケジュール(予定)

4月
藤田正堂 作品展
夏次郎商店のこぎん刺し
6月
ほんとうに使える美しい器展
7月
地元作家作品展
9月
地元作家作品展
10月
北欧の織物展
11月
インテリア時計展
12月
津軽の塗り物
CASAICOのこと | - | -|

カサイコのワークショップ3

2015.12.03 Thursday
カサイコのオリジナルワークショップはもうひとつ。


11/22 いい夫婦の日に、私たち悪い夫婦がワークショップを開催してきました。


毎年1泊だったり日帰りだったり、
青森のいいところを紹介する「岩木遠足」という素敵なイベントがありました。

残念ながら昨年岩木遠足は終了となりましたが、
今回、今までの岩木遠足をまとめた本が出版されるそうで、
その出版イベントのひとつとして開催された

「ワークショップ つくる、あそぶ」に参加してきました。


会場めいっぱい、いろんなワークショップができるスペースが。
どれも珍しいワークショップで楽しそうなものばかり!

DSC_9020.jpeg



DSC_9106.jpeg
シルクスクリーンでTシャツを作ったり

こぎん刺しで岩木山を表現したり
DSC_9042.jpeg


DSC_9029.jpeg
こけし鉛筆に絵付けをしたり。
すごく可愛かった〜!


目を引いたのが青空カットさん!
髪切りです。

私も会場にいれたなら是非やってもらいたかったなぁ。
DSC_8963.jpeg


DSC_9191.jpeg
物販ブースでは、岩木遠足本をはじめ、パンや野菜、カサイコのぽち袋も販売していました。



さてさて、
カサイコではいつも、ねぷたのぽち袋を制作販売していますが、
では、実際ねぷた絵ってどのように描かれているのでしょうか。
という部分を体験してもらうワークショップ。



まずはきちんと「ねぷたの歴史」を解説。



そして
和紙に溶かしたろうそくで絵の輪郭を描いていきます。
まずはひとり1枚基本の「花牡丹」を描いてもらいます。

DSC_8973.jpeg



それから染料で色をさしていくのですが、
弘前ねぷた絵の最大の魅力はこの「ぼかし塗り」
20151121_234411.jpg


きちんとその魅力と技法をお伝えした上で、



さぁ、ご自由にどうぞ!!!!
DSC_9150.jpeg

DSC_9008.jpeg

DSC_9028.jpeg
見たことのないカラーの花牡丹が完成!





もう一枚は、
ろうそく描きから自由に描いてもらいました。


1448385252056.jpg


1448385255461.jpg


1448250128405.jpg


DSC_9051.jpeg
すごーい、みなさん自由・・・山田スイッチさんもお子さんと一緒に体験してくれました!土偶。。。



ワークショップの準備をするにあたり、
皆さん何を書くか迷うだろうな〜と思って、色んな下絵も用意していたのですが、
赴くままに、筆を走らせてるではありませんっか!


絵はこのまま乾燥させてその日に持ち帰り!!
みなさん楽しんでくださったようでよかったです。


DSC_8981.jpeg
実はこのワークショップは、これで終わりではありません。

このあと家に持ち帰り、
そのまま飾ってももちろんいいですし、
完成した絵を「切り取る」とまた違った見え方になります、という部分もお伝えしたかったのです。


まさに弘前ねぷたのぽち袋はそうやって出来たプロダクト。

aaaa.png



↑
敢えて切り取る事で、その図柄からより広がりを感じる事もあるのでございます。
↓
20151125_022037.jpg
↑色を付けずにロウソクだけで絵を書いても面白いです。


県外の方も沢山お見えになりました。
弘前らしいワークショップが出来たと思います。
CASAICOのこと | - | -|

カサイコのワークショップ2

2015.11.25 Wednesday
いよいよ本格的な冬到来で、タイヤの交換など冬支度でお忙しい中
冬のくつろぎ展にお越しくださった皆様誠にありがとうございました。


鉄瓶工房高橋さんの作品は、いちから全ておひとりで制作されていますので、
注文すると3〜5ヶ月待ちだそうです。
私個人的に欲しいな〜と思った鉄瓶から順番に売れてゆく・・・・という結果。

5.jpg
というわけで、自分用にこちらを注文★
来年の冬まで楽しみに待っています。



さてさて
クリスマスまでもう少しですね。
若い頃はクリスマス前の街の雰囲気にソワソワドキドキワクワクしましたが、
最近は慌しくて、クリスマスをゆっくり過ごすこともなくなりましたし
心臓に剛毛が生え始めたので、ドキドキすることなんて全くなくなりました。



その代わり、
昨年から、町会の皆様とこういう感じでクリスマスを楽しく迎える準備をしています。



↓ジャン!
20151203_142653.jpg


クリスマスリースを作る一日体験でございます。
講師:葛西重子 マイマザー

20151203_142824.jpg
針金のハンガーを丸くしたものに、
この葉っぱを(もみのき?)ワイヤーでくくりつけてゆきます。



20151203_142630.jpg
やってるか〜〜と、町会長も視察に。



20151203_142807.jpg
あとはお好みでリボンや可愛い飾りをつけて完成!



20151203_153906.jpg
今年も大変楽しく出来ました〜!
城東中央4丁目町会の皆様、大変お疲れ様でした。
また来年もやりましょう〜★
CASAICOのこと | - | -|
1/27 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top