• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news
<< カサイコのワークショップ2 | main | 根本裕子さんと作品を作ろう >>

カサイコのワークショップ3

2015.12.03 Thursday
カサイコのオリジナルワークショップはもうひとつ。


11/22 いい夫婦の日に、私たち悪い夫婦がワークショップを開催してきました。


毎年1泊だったり日帰りだったり、
青森のいいところを紹介する「岩木遠足」という素敵なイベントがありました。

残念ながら昨年岩木遠足は終了となりましたが、
今回、今までの岩木遠足をまとめた本が出版されるそうで、
その出版イベントのひとつとして開催された

「ワークショップ つくる、あそぶ」に参加してきました。


会場めいっぱい、いろんなワークショップができるスペースが。
どれも珍しいワークショップで楽しそうなものばかり!

DSC_9020.jpeg



DSC_9106.jpeg
シルクスクリーンでTシャツを作ったり

こぎん刺しで岩木山を表現したり
DSC_9042.jpeg


DSC_9029.jpeg
こけし鉛筆に絵付けをしたり。
すごく可愛かった〜!


目を引いたのが青空カットさん!
髪切りです。

私も会場にいれたなら是非やってもらいたかったなぁ。
DSC_8963.jpeg


DSC_9191.jpeg
物販ブースでは、岩木遠足本をはじめ、パンや野菜、カサイコのぽち袋も販売していました。



さてさて、
カサイコではいつも、ねぷたのぽち袋を制作販売していますが、
では、実際ねぷた絵ってどのように描かれているのでしょうか。
という部分を体験してもらうワークショップ。



まずはきちんと「ねぷたの歴史」を解説。



そして
和紙に溶かしたろうそくで絵の輪郭を描いていきます。
まずはひとり1枚基本の「花牡丹」を描いてもらいます。

DSC_8973.jpeg



それから染料で色をさしていくのですが、
弘前ねぷた絵の最大の魅力はこの「ぼかし塗り」
20151121_234411.jpg


きちんとその魅力と技法をお伝えした上で、



さぁ、ご自由にどうぞ!!!!
DSC_9150.jpeg

DSC_9008.jpeg

DSC_9028.jpeg
見たことのないカラーの花牡丹が完成!





もう一枚は、
ろうそく描きから自由に描いてもらいました。


1448385252056.jpg


1448385255461.jpg


1448250128405.jpg


DSC_9051.jpeg
すごーい、みなさん自由・・・山田スイッチさんもお子さんと一緒に体験してくれました!土偶。。。



ワークショップの準備をするにあたり、
皆さん何を書くか迷うだろうな〜と思って、色んな下絵も用意していたのですが、
赴くままに、筆を走らせてるではありませんっか!


絵はこのまま乾燥させてその日に持ち帰り!!
みなさん楽しんでくださったようでよかったです。


DSC_8981.jpeg
実はこのワークショップは、これで終わりではありません。

このあと家に持ち帰り、
そのまま飾ってももちろんいいですし、
完成した絵を「切り取る」とまた違った見え方になります、という部分もお伝えしたかったのです。


まさに弘前ねぷたのぽち袋はそうやって出来たプロダクト。

aaaa.png



↑
敢えて切り取る事で、その図柄からより広がりを感じる事もあるのでございます。
↓
20151125_022037.jpg
↑色を付けずにロウソクだけで絵を書いても面白いです。


県外の方も沢山お見えになりました。
弘前らしいワークショップが出来たと思います。
CASAICOのこと | - | -|



Categories
New Entries
Archives
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top