• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

1日1記事

2010.11.30 Tuesday
201011301.jpg201011302.jpg201011303.jpg
こんばんは、カサイコです★
ようやく工房にパソコン移設完了いたしました★電話もファックスもOK★
しばらく滞っていましたブログを再開することにいたします!

これからショップをやるにあたり、お店の定休日と出張で外泊の時以外は
1日1ブログを目指します!!!

今日は現在開催中の展示会のお知らせです。
普段からお世話になっているギャラリー、「アステラス器物家」のイベントが
東京交通会館にて開催されています。

「みちのくのおくりもの 新年の準備とお正月のしつらえと」
■場所:東京交通会館 1Fイベントホール パールルーム
東京都千代田区有楽町2−10−1
■日時:2010/11/28(sun)〜12/4(sat)
■11:00〜19:00
■*初日15時オープン/最終日は17時まで

お近くの方はぜひ覗いてみてください★

写真はアステラス器物家さんの店内です。先日東京に行った際に初めておじゃましてきました。
荻窪って小さくて明るくて居心地のよさそうな街でした★私の作品は少しですが扱ってもらっています。こちらのどうぞ覗いてみてください★
http://artstellas-douguya.com/
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

工房のぞき窓

2010.11.06 Saturday
201011051.JPG

店舗から工房が見えるようにのぞき窓を設置しました。
これで下手な作業はできなくなりますね・・・。緊張感があっていいと思います。
いつでも工房をきれいにしておかないと>< 今の私の工房はぜーーーったいお見せできない状態です。展示会の荷物もまだ片付けられずにおります。。あぁ。
CASAICO改造計画 | - | trackbacks (0)|

壁の下地

2010.11.06 Saturday
201011052.JPG
漆もそうですが、何事も下地が大切です。
私の漆器は、木地の状態が良いものはほとんど下地をしません。
混ぜ物なしの漆だけが柔軟性もあって強いと思うから。
でも木地に凹凸があったりつなぎ目があったりするものは別。
きちんと下地をして平滑にします。

ということで、現在は壁紙を張る前の下地段階です。この写真は工房の壁です。

私は工房の壁だから石膏ボードのまんまでいーーーよーーー★みたいなタイプなんですけど。主人はそうはいきません。
本来は自分達でペンキ塗り塗りをしようと思っていたのですが、あまりの広さに途方に暮れちゃったんです・・・私たち。
なので急きょお友達の壁屋さんにお願いをしたわけです。 ほんとに申し訳ないと思いながら、彼らの仕事が終わってから、プライベートな時間に作業をしてもらってます。
一生をかけて持ちつ持たれつでお礼をしてゆきます。。ハイ。

主人は照明係として奮闘していました。
CASAICO改造計画 | - | trackbacks (0)|

電気配線

2010.11.06 Saturday
201011053.JPG
壁を作ったり、建具をつけたり、水場の工事などは業者に依頼していました。
そんな大工事もようやく終わり、今日は追加分の見積もりが発表されました。

工事をしながら、「ここもついでにやって」「ここにも扉が欲しい」などと、いろんな要求がでてきてしまったので、予算オーバーしないかどうかかなり不安がありました。
でもなんとか、山武さんにはがんばってもらえて、予算内に終わりました。
ホッと一安心も束の間、
今度は電気工事と壁紙工事です。

どちらも主人のお友達。ねぷた祭仲間です。そしてイケメンです。
電気工事って想像以上に大変なのですね。 
私は配線とか別に見えててもいーーよーーー★みたいなタイプなんですけど、
主人も電気職人のタカヤ君もそんなのはイカン!と。

まずは店舗のダウンライトから。 ほんとは天井を黒色にしたかったのですが、予算がつかずにあきらめました^^V
CASAICO改造計画 | - | trackbacks (0)|

外壁

2010.11.03 Wednesday
201010313.jpg

いよいよ外壁の塗装です★ 色はいろいろと迷いました。 
白と黒でシンプルにするのが一番ベストだと思ったのですが、真っ黒ではちょっと重すぎるし、せっかく木目がある外壁だったので、木目が見えるような黒にしてもらいました。
こうしてみるとちょっと茶色いですね。
うん、なかなかシンプルで良い感じです。

主人は緑がいいって言ってました。
確かに外国風の素敵なグリーンもあったのですが、ちょっと勇気がありませんでした。
ムラサキの絨毯を敷くことのできる彩子ですが、外壁は緑色にできませんでした。
CASAICO改造計画 | - | trackbacks (0)|
1/2 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010
    • December 2010 (22)
    • November 2010 (7)
    • October 2010 (9)
    • August 2010 (1)
    • July 2010 (4)
    • June 2010 (1)
    • January 2010 (2)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top