• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

1-2カ月に一度の

2012.05.29 Tuesday
201205291.jpg
飲み会。

津軽塗の職人たちと藤田正堂先生や、他の先生方を呼んで、
たまに飲み会をしています。
いや、結構な頻度で飲み会してます^^

各々のみたいのもや食べたいモノを持参するので、かなり豪華な感じになるのですが、、、お酒はほとんど飲み干すものの、余った食べ物は次の日の三上君の昼食になるのであります!

この後またひとり追加で、豪華になりました。

今回は店長の「ものまねオンパレード」でした。
うちの店長。ものまねも得意なんです・・・
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

お昼はニーウー

2012.05.25 Friday
201205241.JPG
昨日のお昼は贅沢に「ウニどーーん」。

実は店長は生ものはそんなに得意じゃないんです。
なので、彩子ちゃんお手製の鮭フレーク&揚げ物&卵そぼろ丼。
でも、結局「ウニ甘い!」とか言いながら1枚ペロッと食べてました。


どんぶりは3種類 彩子作。
赤いカップには味噌スープを入れています。小林慎二作。

折角の豪華な食事と器なのに・・・綺麗な写真撮れば良かったと後悔^^


色々入荷しています。
http://blog.casaico.shop-pro.jp/
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

模様替え

2012.05.16 Wednesday
201205162.JPG
年に数回模様替えをします。 今年2回目の模様替え〜〜〜。
新しい作品商品も入荷してますので、是非遊びにいらしてください。


201205161.JPG
そして、来月出店するクラフトフェア「エーライン」に使用するテントを購入したので、ギャラリーで広げてみる。
三上君と私たち、おそろいのテント★

今晩は、寝袋に入ってここで寝ましょう。
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

最近の出来事

2012.05.14 Monday
すっかり陽気も良く、洗濯が楽しくなってきた今日この頃。
忙しさにかまけ、ブログもなかなか更新できずにおりました。

そこでざっと最近の写真を公開します。

201205141.JPG
こちらは、久しぶりの1日絵付け体験の完成写真。
ご家族分のお椀。 お椀の底には皆の顔を書きました。

201205142.JPG
昨日完成のSさんの曲げわっぱと、黒い板。
いずれもお茶道具として使用するそうです。

というわけで・・・
201205143.JPG
ちゃっかりお茶、戴いてます。
201205144.JPG
三上君もいただきました。
私は2杯! ごちそうさまでした。

201205145.JPG

それからそれから浄法寺の滴生舎の鈴木さん達がカサイコに寄ってくれました。
白いシャツを着ている鈴木さんは、私の大学の後輩。
滴生舎(てきせいしゃ)の器は最初から日本産の漆を使用しているそうです。
でもでも、お値段は手ごろなんですね〜〜。
私のような作家には成せない技でございます・・・
女子4名、店長、三上君で、ピーチクパーチク散々おしゃべり。
そろそろ漆掻きのシーズンですね。
今年はカサイコの皆で浄法寺ツアーにでも行くことにします!
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

陶器市に行ってました。

2012.05.08 Tuesday
竜巻の被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。


丁度私たちは5日と6日に陶器市に行ってきました。
5日は晴天の中、9時間のドライブ、到着が遅くなったのでその日は陶器市をサラッと下見して、真岡のホテルでゆっくり過ごしました。


6日最終日は午後から雨になるとの予報だったので、コンビニで傘を買って用意万端。超快晴の中、色々と陶器を見てあまりの量に陶器に酔ったので、そろそろ目的を果たして帰ろうか・・・
と思った矢先、、、ゴロゴロ雲行きが怪しくなってきて、、、、
あっという間に暴風雨。
テントを出て1秒でびしょ濡れになり、持っていた傘も意味をなさないので近くのテントに逃げ込みました。


ものすごい突風でテントが飛ばされそうだったので、それを押さえ、「痛い><誰かのガラス作品が飛んできた><」と思ったら雹で、、、、
とにかく収まるのを待ちました。


201205061.jpg 201205064.jpg 201205066.jpg 201205065.jpg

主人とは別行動だったのでとても不安になりました。
夫は夫で共販センターにいたそうです。 一段低くなっているその場所に全ての雨が流れ込み川のようになっていたそうです。 
そしてその広場では竜巻の目ができてたそうです。
停電も重なって、お客さんの悲鳴が一段と増して来た頃、、、少しずつ天気も回復してきました。


その後、天気も回復しましたが、割れた陶器の数々を片付けている作家さんがたを見るととても心が痛みましたし、
第一暴風雨が収まってから 各作家さんが「竜巻で自宅がやばいかも。。」と知らせを受けていた様子。


お世話になった作家さんにあいさつを済ませ、最後にどうしても忘れられない作家さんがいたので、色々交渉していると、また2回目の雨。
そしてまた停電になったので、すぐに戻ることにしました。


帰りの道中、停電のため信号もないので、とにかく事故らないように安全運転。  竜巻が通ったとみられる道を通り、戻ってきました。
陶器市にいた私たちはその被害の凄さをその時はまだ知りませんでした。

201205062.jpg  201205067.jpg 201205068.jpg 201205063.jpg
左から■大学の先輩「しおりさん」。しばらくぶりに会ったしおりさんは全然変って無くて、超綺麗で、私も主人もテンション上がりまくり!! しおりさんの陶器もすーーーっごく素敵だったので、今度カサイコでご紹介できればいいなと思っています。
■奥住陽介君。大学の同期。 これまた卒業ぶり。 相変わらず細長い風貌でカッコイイ金属作品を作っていました。 
■益子でも大きな窯元「大誠窯」のせいちゃん。大学の後輩です。
彫刻科出身の彼ですが、すっかりカッコイイ陶芸家になっていました。
こちらの登り窯は去年の震災で壊滅した登り窯を新しく作り変えたものだそうです。 まだ窯焚きはしていないので、夏までには初窯焚きをするとのこと。


その他、栗谷さん、二階堂さん、田村さん、吉田さん、馬川さん、川島さん、古橋さん、色々とありがとうございました!

晴天のいい写真が無くて残念。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
1/2 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012
    • December 2012 (10)
    • November 2012 (6)
    • October 2012 (11)
    • September 2012 (8)
    • August 2012 (12)
    • July 2012 (14)
    • June 2012 (10)
    • May 2012 (8)
    • April 2012 (13)
    • March 2012 (16)
    • February 2012 (6)
    • January 2012 (9)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top