• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

気になること。

2009.10.28 Wednesday
200910303.jpg200910302.jpg200910301.jpg
先日は青森の骨董棚卸市にいってきました。
私が望んでいた骨董品はまったく無く、ブランド品の質流れ品や、ちょっと怪しい外国のものなどばかりで、なんとも不発に終わった感じでした。
しかも、なんか、全員が私を騙しにかかっているような気になったりして、(得意の被害妄想)そういうの結構弱いですから、案の定、いろいろ買っちゃったりして。

それより何より、私は結構「人を呼ぶ」ようです。
昔から気付いていたのですが、お客さんのいない店に行っても、私が入ると混んでくるんです。 今回、お店の人に「おねえさん、人呼ぶね〜」と言われ、ハッとしました。
人の店に人呼んでばかりいないで、自分の展示会にもっと人呼ばないと〜。

というわけで、金は使わないと入ってこないからね〜〜〜〜!!!とか言いながら、無駄遣いばっかりしている中村です。

今、漆風呂(室)を改造しようかどうか迷っています。
我が家は、とても窓の多い気持ちの良い家なのですが、それゆえに壁面が少なく家具を置くのには大変困ってしまいます。
風呂も置く場所がなく、現在は床の間にすっぽりと収まっています。
でも床の間と風呂の隙間が20センチほど空いていて、とーーーーーーーーーーーーっても気持ち悪いんです。 
そういうところがあまりにも神経質で、気になると、気がおかしくなる位、気になるんです。

ベッドはここ!タンスはここ!机はここーーー! というように、必ずぴったりくる場所はあるはずなので、ぴったりするまで部屋の模様替えは続けます。寝室はやっと落ち着きました。
16畳ある寝室ってどんだけ〜〜〜?って感じですが、広い部屋だからベッドの位置ひとつ落ち着くのに1年もかかっちゃいました^^

写真は最近の太郎です。離乳食になりました。こんなに小さいのに狩猟本能はしっかりあるようで、毎日元気に遊んでいます。
耳も三角形になり大きくなりました。

では。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

展示会

2009.10.23 Friday
200910231.JPG
紫大好き+最近は赤好きな中村です。こんにちは。
紫と赤で思い出したのですが、、旦那と付き合っていたころ、ジャスコにデートに行ったんです。
すると旦那が途中でなぜか激怒。 ムナグラ掴まれる勢いで、
「なんなんだよお前の格好は〜〜〜〜!!!!(怒)いくらなんでも赤と紫はないだろ〜(泣) 」と・・

その時の私のファッションは赤いサンダルに紫のポロシャツにエプロン・・・・
いくら付き合いが長いからといって、そんなセンスの無い服装にキレたんですね。 
うちの旦那はおしゃれですから。(自称)  
まぁ少しだけ反省したんですが、昨日、ふと気付くと、やっぱり赤いサンダルに紫のダウンジャケット(作業着)。。。  あー季節感も色のセンスも全く無い 中村です。

さて、現在宮城の一迫というところで展示会をしております。10/26まで。
「風の沢ギャラリー」というところですが、週末仙台からの帰り道に寄ってきました。 訪れるのは2度目なのですが、広大な敷地に萱葺屋根古民家をギャラリーに改築。 他にも移築した蔵が2個とお茶室が1個。 沼も1個。
ジャングルのような土地を6年かけて整備し、ギャラリーを始めて2年だそうです。 野焼などの様々なイベントも開催されています。今回のイベントは銀河万丈さんの朗読会。

わたし、実は、アニメオタクなんです。声優さん大好きなんです。ちなみに今銀河万丈さんの出演を調べたところ、有名どころはたくさんあったのですが、「おぼっちゃまくん」のお父さん役で あ〜なるほど!と。
今更ですが最近おぼっちゃまくんに嵌ってます。泣けるんです。
私と初対面の方は、どんな印象を抱くかわかりませんが、よく怖いとか言われます。 でも、付き合っていくうちにそのイメージを尽く打ち砕きます。
パスタとか好きそう、と言われますが、年に数回しか食しませんし、演歌とか大好きですから。

風の沢は仙台からも1時間少々でつきますので、ぜひぜひゆったりとしにお越しください。
では。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

仙台教室

2009.10.15 Thursday
200910131.JPG200910132.JPG200910133.JPG200910134.JPG
仙台の漆教室の様子です。

メルパルクの教室とは別で、漆器の修理やら、乾漆やら、蒔絵やら、卵殻やら、金継ぎやら、いろ〜〜〜んな事を行っている場所です。

現在私を悩ませている生徒さんの作品は、「オカリナ」です。
オカリナに漆を塗る・・・までは良いのですが、そこに螺鈿卵殻蒔絵などを施したいと★ こりゃヤリガイはあるのですが、私だってそんな豪華な作品を作らないたちですので、「んんん〜、できるけど〜、うまくいくかちょっと心配〜〜〜。自分の作品でもこんなに手順を考えないよ〜」とか言いながら、次回から卵殻に入ります。

貝殻や金銀の粉の厚みと塗りの厚みを考えながら行う蒔絵。
初心者ですので、最初は平らな素地に蒔絵をして練習したいところですが、
今回は形が不安定なオカリナです。 でも出来上がったら、それはそれは立派なオカリナになることは想像できます。みなさんこうご期待!


写真1 木地調整といって、漆を塗る前に、ざっと木地を滑らかにするためにサンドペーパーをかけます。 ごみが舞うので外で行ってもらいましたが、この教室は結構街の真ん中。 しかもT字路の突き当り^^ 一体ここは何屋さんなんだ??? (仙台教室は床屋さんの待合室を借りて行っています)

金継ぎの教室は毎月1回月曜日に行っています。4人も入れば狭い教室ですので、現在新しい生徒さんの募集は行っておりません><
泉区の方に、新しく「金継ぎ教室蒔絵教室」という形で、後輩に教室を開講してもらおうと考えております。

あ。
また猫が鳴いている。。。。うるさ〜〜〜い。
では。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

メルパルク教室

2009.10.12 Monday
20091012.jpg200910121.JPG200910122.JPG200910124.JPG

こんにちは。
最近猫ずいている、中村です。

先月 初の講演会というものをしてきました。
宮城学院(母校)の同窓会にお呼ばれしてきました。30名くらいの前で、漆材料なしで、マイク片手にお話するという機会は初めてでした。
めっちゃくちゃ緊張する〜〜〜><と思いきや、拍子ぬけするほど緊張せず、とても楽しくお話することができました。
時間内に話をまとめるって、ほんと難しいですね。 これも経験、もっと上手にお話できるように頑張ります。 

そのあとは、河北カルチャーの漆講座。 全9回一区切りでした。
曲げわっぱやボールペンや棗などなど、みなさんとても見栄えのする作品を仕上げていかれました。
ほっと一安心・・・・

最初の工程(しかけ)の時、あーーこれはどうなっちゃうんだろ〜というものもあったのですが、仕上げってみると、とても斬新な作品へと変貌!!!
HPの生徒の作品コーナーにアップしておきます。
残り数名の方は今月終了です!!! ちょっと研ぎ破ったりしちゃいましたが、ピカッと磨き上げると、見違えますよ。

写真1 講演会の様子。岩切にあるtoitoiというフレンチレストランにて。
写真2.3 メルパルク教室の様子。 
写真4  生徒作品。変わり塗り曲げわっぱ。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

赤ちゃん

2009.10.10 Saturday
200910105.jpg200910103.jpg200910106.jpg200910107.jpg
先週、祖父が亡くなりました。とても突然のことでした。
ひ孫見せてあげられなかったな〜と思っていたところ、なんと私たちに赤ちゃんができちゃいました・・^^;猫の。

祖父が亡くなった日に、軒下でミーミー泣いていました。 
我が家の隣にはお寺さんがありまして、野良猫が多いんです。もちろん仔猫も多いのでしょう。 色々と問題もあるのですが、やはり軒下で嵐の中ミーミー泣いてるのを放っておくことはできずに、
夜中に旦那が救出。
体は冷たく、口の中は泥だらけ。 
こんな生まれてすぐの子を保護した事なんてありませんから、私たちはもうパニックでした。正直怖かったです。
それでも喧嘩しながらあーでもないこーでもないと、ミルクをあげ、病院に連れいて行き、1週間経ちました。

今はミルクも上手に飲めるようになって、歯も生えてきました。耳の穴もあいてきました。最初はネズミのようでしたが、徐々に猫っぽくなってきています。 
現在体重200グラム  
昨日は初ウンチ!!! いろいろ試すもなかなか出なくって、病院に行って出し方を教えてもらいました。 
3日分のそれが、まぁ〜〜〜でるわでるわ。
こんな小さな体からこんなにも出るもんか〜ってくらい。

祖父のことでも色々と忙しかった中、1日何回もミルクをあげなくちゃならずに、正直この1週間はパニックでしたが、この子、保護してほんとによかったです。 いまのところ名前は「太郎」。
2か月くらいたったら里親を探そうかと思っています。

http://tukichan.jp/b_contents/koneko/01.html#Anchor-14210
このページを参考にしました。ほんとに感謝です。

ほら。またミルク飲ませろやー!とわめいています。
では。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
1/2 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009
    • December 2009 (5)
    • November 2009 (2)
    • October 2009 (6)
    • August 2009 (1)
    • July 2009 (3)
    • June 2009 (4)
    • May 2009 (3)
    • April 2009 (6)
    • March 2009 (5)
    • February 2009 (2)
    • January 2009 (3)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top