• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

きまぐれ雪灯篭

2014.02.19 Wednesday
毎年余裕のある時、テンションが高い時にのみ小さな雪だるまを作る店長。

201402181.JPG

今日は日中はお天気も良好だったので、ついつい作りすぎました。



201402182.JPG
で、せっかくだから 灯篭も作っちゃえという事で試しにひとつ点灯!

と〜〜〜っても綺麗。



201402183.JPG
せっかくだから窓枠もつけてみました。
結局7窓作りました。



さぁ、
いつまで保てるかな この灯篭。


201402184.JPG
気が向いたときに点灯させますので、通りすがりで見れた方

ラッキ〜!
CASAICOのこと | - | -|

ワークショップをつくる

2014.02.11 Tuesday
先日カサイコのギャラリースペースでワークショップを行いました。

まるごとあおもりさんとJサポートさん主催のワークショップで
津軽塗とこぎん刺しを1時間ずつ体験するという、
今後女性観光客へ向けて提案できるような商品にしたいということで、
まずは10名の方に集まって戴き、さまざまな意見を伺いながら実施いたしました。
とても貴重な体験をさせていただきました。


201402106.JPG
まずは津軽塗から。
1時間という短い時間の中でしたが、まずはほんの少し「漆」についての説明から。


実際のお客様は10名ですが、Jサポートのスタッフの皆様を合わせると20名はいたかと思います。緊張しました。
201402119.JPG

定番のお箸やスプーンのほか、姫鏡や鉛筆やコースターなど用意しました。
みんな勢いよく削っています。


201402118.JPG
削りすぎて漆の層を突き破って木地が見えちゃうのもご愛嬌。


201402117.JPG
続いてはこぎん刺し。
講師は角舘徳子さん。 自然素材で染めた糸を使用したとてもナチュラルな作品を制作している方です。


201402105.JPG
まずはたくさんの中から好きな色の糸を選ぶところから。


201402108.JPG
ほとんどはじめての方ばかりだったため、想像より大変だったこぎん刺し。
でも、やり始めると、手は慣れていくのでどんどん楽しくなってきます。

201402121.JPG
1時間はあっという間なので、柄を完成できなかった方もいますが、
それは角館さんが続きを刺してから、
ポーチやランチョンマットなどに仕立ててくれます。


これは楕円の姫鏡とそれを入れるポーチになります。
柄は半分しか刺せませんでした^^

津軽塗もこの先私がピカピカに磨きあげてからのお渡しとなります。

201402107.JPG
その後はお茶とお菓子を戴きながら、今日の感想やどんな色が好きか、
どんなアイテムが興味あるか、、など、
女子の意見を沢山交換する時間となりました。

201402109.JPG
こぎん刺しとのセットアイテムになるので、
お互いの色具合を合わせたり、柄を合わせたり、時間を調整したり、
ななこ塗りにしてみたり、あーでもないこーでもないと実験しながら
まだまだ時間はかかると思いますが、
今後いいワークショップ完成に向けてがんばります。

楽しかった一日でした!



カサイコのギャラリースペースは多目的に使用できます。
こんな使い方もできちゃいますので、是非皆様ご活用くださいませ〜。
CASAICOのこと | - | -|

本日の作業場

2014.02.11 Tuesday
冬はめっきり客足が・・・・><
でも工房は毎日稼働しています。

漆器の修理や陶器の修理をはじめ、箸や器をたくさん作ったりしています。

201402101.JPG
大皿の修理中の岸田の片隅にはいつもこのコップがそっと置いてあるのです。


201402102.JPG
小林慎二さんの漆の器 フリーカップ。
少し大ぶりなサイズで、コーヒーやお茶を飲むのにぴったりです。
漆器はこうやって普段使いにもおすすめですよ。

気持ちまで温かくなるのです。

201402103.JPG
お店の方にも新しい物ぞくぞくが入荷しています。
バブーシュは見ているだけで可愛い小さい子供サイズも届きました。
大人と同じものを欲しがる子供たち。
すぐに履けなくなっちゃうかもしれませんが、
ちょっと背伸びをしたいお年頃におすすめ。
革製なので一旦履いてしまえば足になじむので寒い冬にもおすすめです。


201402104.JPG
益子の伊藤さんのスリップウエアも冬におすすめのいっぴん。
あぁ、グラタンも似合う〜  ケーキも似合う〜〜〜 
あったかくておいしいものが食べたくなっちゃいます。


色々入荷しています。ちぇけら
http://blog.casaico.shop-pro.jp/
日常 雑記 | - | -|

ガラスの30代

2014.02.09 Sunday
ガラス越しにちょっと盗撮。
カサイコにある工房は今3人でシェアしています。



一番奥の見えないところに34歳彩子が陣取り。
真中に25年生きたカサイコのスタッフ岸田がちょこっと座り
手前に津軽塗職人の三上優司さんが姿勢良く作業します。本日三十路。

201402114.JPG
私ひとりの工房にしてはとても広すぎるので、
作る場所のない若手の職人に場所を提供できないか?と考えていたところ
2年前に三上優司さんが名乗りをあげてくれました。
(※三上優司さんはカサイコのスタッフではありません)

津軽塗はもちろん、それにとどまらず、さまざまな技法にチャレンジし
持ち前のセンスで見る人の心をグッとつかむような作品を制作しています。


201402113.JPG
このアイフォンケースは星座シリーズ。
キラリと上品に輝く螺鈿と、津軽を代表する紋紗塗りがとても素敵です。
螺鈿を丸く切り抜く所から、全て手作業で行っているのです。
カサイコで購入することができます。限定なのでお早めに。
詳細はこちら

201402111.JPG
本日めでたく30歳になった三上さんへ、
岸田から愛を込めたバースデーケーキをプレゼント。

ほんと毎回すごいな岸田のなっちゃん。

201402112.JPG
せっかくなのでちょっとおしゃれな感じに食べたいと思ったのですが
結局手づかみで食べるの図。


私も岸田も三上さんから津軽塗りをた〜〜〜くさん教わっています。
職人ってほんとにすごい。
30歳。おめでとうございます。  
日常 雑記 | - | -|
1/1



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014
    • December 2014 (4)
    • November 2014 (4)
    • October 2014 (9)
    • September 2014 (2)
    • August 2014 (3)
    • July 2014 (7)
    • June 2014 (6)
    • May 2014 (2)
    • April 2014 (4)
    • March 2014 (2)
    • February 2014 (4)
    • January 2014 (3)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top