• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

呼吸をするための椅子

2014.10.31 Friday
ささきりえさんの今回の個展は、小物も超充実しておりますが、

大きなオブジェもいくつかあるのです。

その中のひとつ。


息を吸うための椅子 と 息を吐くための椅子。
201410315.jpg
一見しただけで、どっちがどっちか解りますよね?
背の高いほうが吸う為の装置。
ゆったりした方が、吐く為の装置になります。



時に呼吸を意識してみるのもいいかもしれません。

ヨガや運動などもそうですね。
呼吸って、全てのバランス整えるのにとても大切なこと。




息が止まっているような感覚、
息が詰まった感覚
息をうまくできないときもある。

呼吸を意識して行うことで、「生物である」ことを再認識するための装置。




そういえば私は以前、呼吸の仕方を忘れたときがありました。
苦しくて、苦しくて、(今思えば何かの病気だったかも)、
そんなときには吐くほうを意識するといいんですね。
「息の仕方」で検索したことを覚えています^^;
あのときに吐くための椅子に座りたかったなぁ。




201410316.jpg
そんな装置にすわり写真を撮影したところ、
椅子の高さなどが絶妙なバランスで、
だれでも「家族写真」みたいに撮れることがわかりました。



仙台市からジュニアアートスクールを営んでいるAJさんと船舶の仕事をされているシゲさんがいらしてくれました。



ささきりえさんの作品から、色々なご縁が広がります。
とても素敵なことです。


暮らしの中の金属  11月9日まで
Galleryのこと | - | -|

ささきりえ「暮らしの中の金属」初日

2014.10.30 Thursday
いよいよ始まりました。ささきりえさんの2度目の個展。

今回は7メートル四方の会場を埋め尽くす
300点余りの作品が届いております。


201410301.jpg

まずは会場の雰囲気が伝わるような画像を・・・


テーブルウエア、ジュエリー、インテリア、オブジェ。
201410302.jpg
本日初日はりえさんが在廊しておりますので、どうぞお気軽に遊びにいらしてくださいませ。
Galleryのこと | - | -|

10/30からの展示会にむけて

2014.10.29 Wednesday
お洒落なカフェや雑貨屋さんなどの窓ガラスには
白いペンでフランス語っぽいお洒落な文字が描かれていますよね。


それにずっと憧れていました。


ので、実際にやってみました。
201410291.jpg

自分で何を書いているのか読めない。っていうのがポイントです。
グーグルの翻訳を駆使してイタリア語にしてみました。

雰囲気が重要です。

201410293.jpg
今月のイベントは・・・みたいな事を書いています。
雰囲気で。
たまにフランス語が混ざったりしてます。


201410292.jpg
一度書いたら、色んなところに書きたい衝動にかられるお年頃。
私が窓ガラスに描く事に飽きるまで、、、
お付き合いいただければ幸いです。



さて、明日からの展示会は「ささきりえ 暮らしの中の金属2014」



2年ぶりのささきさんの展示会です。


201410294.jpg
ものすごいボリュームのある展示会になりそうな予感ですが、
搬入は思いのほかスムーズ。

201410295.jpg
ささきさんの会場作りも是非一緒に楽しんでもらえればと思います。





実は今月、ささきりえさんがご結婚され、その披露宴の余興として私たちでビデオ制作をしました。
その時に世界3大ギャラリーのカサイコとして、オーナーの将人さんがビデオ出演したのです!!!
フランス語っぽい、イタリア語っぽい雰囲気で喋ってます。

201410296.jpg
思いのほか人気だったこのビデオ。
最近ブログでも店長が出てこない・・・と思っている方もいるかもしれませんが、元気ですよ。
てんちょ。
Galleryのこと | - | -|

MUGUETさん

2014.10.11 Saturday
仙台の花屋MUGUETさん。
普段は生花はもちろん、リースや空間のディスプレイなども手がけるMUGUETさんのイベントでは整理券が配られるほどの人気。


201410131.jpg
今回はokurumonoというテーマの元、
革のKAYOさんと一緒に「桐箱」作品をメインにお届けくださいました。



201410132.jpg
箱の中に収められているのは、
どれもご自身で採取した森の木の実やお花たち。

BOXartのようなこれらは、間のバランスがセンスだな〜と感じます。


お部屋の棚に立てかけたり、壁に飾るのもいいですね。





201410133.jpg
ガラス瓶に収められた植物・・・・
この中にひとつだけ「海草」が混ざっています。
さぁどれでしょうか^^



私も真似しよー!と思ってショップにある瓶の中に
植物を入れてみたものの、、、、、これってやってみるとすごく難しい〜〜><;
ショップの商品の中に、私のあしらった瓶がありますよ〜。
比べてみてください。あはあは。


201410134.jpg

ひとつひとつ採取する手間はもちろんですが、
形の良いもの面白いもの、選別するセンス。
そして私がとても感じたのは、何でもかんでも拾わない優しさ。

まさに自然の一部を「優しく拾い上げる」といった表現がぴったりの
MUGUETさんの作品。


201410135.jpg
このキャンドルスタンドは革製です。
リースもセットになっております。



是非実物をご覧くださいませ。
MUGUET



okurumono
10/10〜10/13
Galleryのこと | - | -|

se calmer Ritsuさん

2014.10.11 Saturday
昆虫アクセサリーを制作しているのは
se calmer Ritsuさん。

201410122.jpg
大きなボタンにシルクの糸を綺麗に規則正しく巻きつけ
クロッシェで編んだ飾りや、昆虫の飾りが付けられてブローチ。


201410126.jpg

これからの時期、厚手のコートに付けても負けないくらいの存在感があります。
お手持ちのバッグなどに付けるのもお勧め。



201410121.jpg
シルクの糸を使っているので、少し光沢がありますね。






201410123.jpg
小さな蟻や蜘蛛の巣が付いた額縁シリーズは4種類あります。
どれもお部屋にそっとかけて置くのに面白いオブジェ。


201410124.jpg



売り物ではございませんが、私が感激したもののひとつに
この、ビーズがあしらわれた実シリーズがあります。
201410125.jpg
すごいアイディア。すごく可愛いのです。
なんだか無性に欲しくてたまりません。



是非ともお手にとって実物をご覧くださいませ〜!

okurumono
10/10〜10/13
Galleryのこと | - | -|
1/2 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014
    • December 2014 (4)
    • November 2014 (4)
    • October 2014 (9)
    • September 2014 (2)
    • August 2014 (3)
    • July 2014 (7)
    • June 2014 (6)
    • May 2014 (2)
    • April 2014 (4)
    • March 2014 (2)
    • February 2014 (4)
    • January 2014 (3)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top