• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

高橋芙美子展「日常の隙間」

2014.08.25 Monday
201408253.jpg
23日より開催しております、高橋芙美子さんによる日本画展「日常の隙間」。


土日は作家さんが在廊しておりまして、沢山のお客様に見ていただくことができました!
芙美子さんのお人柄もあり、ゆっくりと日本画についてお話していたお客様が多かったです!




201408252.jpg

青森では初個展となります高橋芙美子さんの日本画展。

日本画というととても敷居が高いように感じますよね。


芙美子さんの使うキャンバスは通常の厚みの2倍あります。
なので、こうやって、壁に飾るだけでなく、
棚に置いて飾ることもできるのです。

普段は大きな作品を描かれる芙美子さんですが、
今回は、、、、
お気に入りの雑貨やグリーンを飾るように、
インテリアとして取り入れてもらいたいと考えておりますので、
小さな作品たちを展示販売しています。


そんな素敵な提案もある今回の展示会。

201408251.jpg

また、
技法やテクスチャはまさに工芸的。
顔料の粒子の粗さの違いによる素材感、
また、内壁用の下地材も使用しながら、凹凸感の表現。
黒っぽく見える部分は、バーナーで焦げ目をつけたり、
ヤスリで研ぎ出したり、様々な技法を駆使して表現されています。


9月7日まで開催。(火曜日お休み)


9月6、7日にまた作家さん在廊いたしますのでお楽しみに。
Galleryのこと | - | -|

お盆のお休み

2014.08.16 Saturday
お盆期間中、初めて営業してみました。
やはり帰省されたお客様にたくさんお越しいただきましたので、
来年も営業しようかなと考えている今日この頃。

みなさま、素敵なお盆休みを過ごされましたでしょうか。


カサイコは
8月17〜20日まで、少し遅いお盆休みとさせていただきます。



17日からは仙台漆レッスンもあるので、
仕事がてら、夫も一緒に私の実家に行くつもり。





お休みに入る前に、出産のお祝いにと、カサイコにある数少ないお子様用品をセレクトで納品。


201408161.jpg
・ネクタイ柄のスタイ。
  よだれ垂らさない歳になってもお洒落着で使えると良いな。

・子供用のバブーシュ。 表は羊の革。底は牛革になっております。
  大人のスリッパに憧れる歳になったら、是非履かせてあげて欲しい。

・漆塗りの子供椀 
  裏には名入れができます。





201408162.jpg
こちらは7年くらい前にお祝いでわんわん椀をもらったというお客様から、修理のご依頼。
足は片方無くなり・・・漆塗装もハゲハゲだったのですが、見事に復活!(一番上)
その後、3人兄弟になったんですって!
すご〜い。


なので、3色別の色で仕上げたわん椀を一緒に納品。


7年前といえば、私が結婚した年。
かたや3人兄弟になり、かたや○○キロ太ったおばさんになった私。
それぞれの7年。

こ、、、こわい。
CASAICOのこと | - | -|

今年のねぷた

2014.08.04 Monday
今年も1日より弘前ねぷた祭りが開催されています。
うちの店長はほとんどねぷたに出ずっぱり。

ビール片手にもずく酢でも食べながら「見る専門」の彩子です、こんにちは。


カサイコの所在する町内のねぷた「東地区」はなんと!!
今年!!
県知事賞(1位)を受賞しました〜〜〜!!


イエ〜〜い!!おめでとうございま〜〜〜す!
201408054.jpg

一生懸命ねぷた制作、準備をしたかいがありましたね。
きっと皆さん男泣きだったことでしょう。
201408053.jpg
今年の龍仙さんの絵もとてもかっこよかったです。
後ろにちらりと見える「金魚ねぷた」も今年はとっても可愛い顔の仕上がりでした^^


さて、
カサイコで細々と制作している「弘前ねぷたのぽち袋」
今なら少しだけ在庫があります。
201408052.jpg

そして、今年もねぷたが終われば制作をしたいのですが、
ねぷたが終わって、まず、必要な方に
台座の花ぼたんやこどもねぷたや角灯篭などの絵をお配りして、
それでも余ってしまった部分をカサイコで頂戴します。^^
なので、今年はどのくらい制作できるかわかりませんが、どうぞ楽しみにお待ちください。


花牡丹が手に入ったら、おすすめの使い方としては「折り紙」です。
ただただ正方形に切っておけば、折り紙として、ラッピングとして、
色々に使ってもらえると思います。花牡丹の折鶴もとっても可愛いですよ。


もちろん、お部屋に飾っても良いですし、バッグなどの小物を作るのも楽しいですね。団扇を作るにあたっては、やはり「糊」がポイントです。
蝋燭の部分は糊がきかないです☆


さて、
そんなぽち袋について、
今日8/4 夕方6時15分より、ATVのニュースワイドという番組の中で、
少し紹介してもらうことになりました!
夕飯の支度中にでもチラリとご覧くださいませ。


201408051.jpg
観光客の皆様へ。
津軽塗りのお箸も少し在庫があります。
定番の三上優司さんの螺鈿ななこ塗り箸
カサイコオリジナルの津軽塗りの箸2種
お土産にいかがでしょうか。
CASAICOのこと | - | -|
1/1



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014
    • December 2014 (4)
    • November 2014 (4)
    • October 2014 (9)
    • September 2014 (2)
    • August 2014 (3)
    • July 2014 (7)
    • June 2014 (6)
    • May 2014 (2)
    • April 2014 (4)
    • March 2014 (2)
    • February 2014 (4)
    • January 2014 (3)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top