• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • セレクトショップ
  • news
<< 本日の作業場 | main | きまぐれ雪灯篭 >>

ワークショップをつくる

2014.02.11 Tuesday
先日カサイコのギャラリースペースでワークショップを行いました。

まるごとあおもりさんとJサポートさん主催のワークショップで
津軽塗とこぎん刺しを1時間ずつ体験するという、
今後女性観光客へ向けて提案できるような商品にしたいということで、
まずは10名の方に集まって戴き、さまざまな意見を伺いながら実施いたしました。
とても貴重な体験をさせていただきました。


201402106.JPG
まずは津軽塗から。
1時間という短い時間の中でしたが、まずはほんの少し「漆」についての説明から。


実際のお客様は10名ですが、Jサポートのスタッフの皆様を合わせると20名はいたかと思います。緊張しました。
201402119.JPG

定番のお箸やスプーンのほか、姫鏡や鉛筆やコースターなど用意しました。
みんな勢いよく削っています。


201402118.JPG
削りすぎて漆の層を突き破って木地が見えちゃうのもご愛嬌。


201402117.JPG
続いてはこぎん刺し。
講師は角舘徳子さん。 自然素材で染めた糸を使用したとてもナチュラルな作品を制作している方です。


201402105.JPG
まずはたくさんの中から好きな色の糸を選ぶところから。


201402108.JPG
ほとんどはじめての方ばかりだったため、想像より大変だったこぎん刺し。
でも、やり始めると、手は慣れていくのでどんどん楽しくなってきます。

201402121.JPG
1時間はあっという間なので、柄を完成できなかった方もいますが、
それは角館さんが続きを刺してから、
ポーチやランチョンマットなどに仕立ててくれます。


これは楕円の姫鏡とそれを入れるポーチになります。
柄は半分しか刺せませんでした^^

津軽塗もこの先私がピカピカに磨きあげてからのお渡しとなります。

201402107.JPG
その後はお茶とお菓子を戴きながら、今日の感想やどんな色が好きか、
どんなアイテムが興味あるか、、など、
女子の意見を沢山交換する時間となりました。

201402109.JPG
こぎん刺しとのセットアイテムになるので、
お互いの色具合を合わせたり、柄を合わせたり、時間を調整したり、
ななこ塗りにしてみたり、あーでもないこーでもないと実験しながら
まだまだ時間はかかると思いますが、
今後いいワークショップ完成に向けてがんばります。

楽しかった一日でした!



カサイコのギャラリースペースは多目的に使用できます。
こんな使い方もできちゃいますので、是非皆様ご活用くださいませ〜。
CASAICOのこと | - | -|



Categories
New Entries
Archives
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top