• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

てのひら作品紹介2

2011.11.30 Wednesday
201111301.JPG
こちらはmasaco.さんのシャツ型ケース。
アイフォンやIpotなどを入れておくのにとても便利。最近の携帯はお値段も高いですから、私みたいに雑に扱えないですよね。
店長は意外に似合ってます。
masaco.さんのHP

201111302.JPG
こちらは宮城県の色葉工房さんのブックカバーです。
羊毛を染めるところからひとりで制作されています。どちらかというと女子向けのアイテムですが、こちらも店長ほっこりしてて可愛いです。
中身は漫画。
色葉工房のブログ

201111303.JPG
こちらは益子の栗谷さんの作品。 
実は私この歳になってようやく、織部の魅力に気付いてしまったんです。
特に金継ぎを始めてから、織部や備前のような焼締に金色が似合う事を知りました。
彼の作品の織部+金色や、呼び継といわれる違う陶器の破片同士をくっつけて一つのお茶碗などにする作品に私は首ったけです。 
形もとてもきれいで、お部屋にひとつたたずむ姿がとても美しく想像できる作品です。

先日まで秋田県で個展をされていた栗谷さんがカサイコに来店くださいました。とっても気さくで礼儀正しい方で店長は一目で大好きになってしまったそうです^^
是非来年カサイコで展示会をお願いしたいと思っています!
栗谷さんのHP201111304.JPG
Galleryのこと | - | trackbacks (0)|

てのひら作品紹介

2011.11.28 Monday
今回の企画展てのひらのおくりもの
11月29日火曜日は定休日となっておりますので、おやすみとさせていただきます。

さて、出展作品の一部を御紹介。

201111281.JPG
こちらは山形県で木地師(おもに漆器のお椀や皿などを轆轤で制作する)をやっているまるもん屋の早川美菜子さんの作品。
小さな蓋物と、写真手前に写る小さな器は、実は人差し指サイズ!!
とても小さいものですが、大きな木工ロクロで制作されたもので技術がさすがです。様々な木の種類が見られて、お勉強にもなります^^

201111282.JPG
こちらは、カサイコでも常設しておりますふくちあやこさんのオブジェ。
蟹持ってます^^ こんな感じの女の子が全部で3人おります!
ふくちさん独特の物語りのある作品です。
私の想像する物語は「女の子が蟹を飼っていました。いつも小さな水槽で可哀そうだったので、今日は海にお散歩」。
 作者の意図とは違うかもしれませんが、こんな楽しみ方もあります^^


201111283.JPG
こちらは佐々木里恵さんのジュエリー。ON OFF スイッチ!!!
カチカチ動きます。 里恵さんの動くジュエリーシリーズは私も大好き。
気持ち気分がONの日OFFの日ってありますよね?そんな時にご活用ください。
あと、新婚さんいらっしゃいの「TES,NO枕」みたいな使い方もイケるかも?

手持無沙汰な方は常にカチカチいじることができるのでオススメです☆
Galleryのこと | - | trackbacks (0)|

hotなうちに

2011.11.27 Sunday
最近ブログ書きすぎかなと思うのですが、毎日色々な事が起こるので、HOTな内に掲載してしまいます。

11月19日〜22日までは仙台教室の日でした。
その時の写真を少々ご紹介します。

1.日曜日午前中クラス
紋紗塗りを制作している生徒さん。今回は紋紗のかなめ「紗(もみ殻を炭化させた粉)」を振りかける作業を行いました。
部屋の中で行うと真っ黒になってしまうので、寒空の中の作業。 結構街中の教室なので、通行人や信号待ちしている人が「なにやってんだ??」と不思議そうに眺めていました。

201111201.jpg


こちらは別の生徒さんの完成作品!!!
ご本人は納得いかないようでしたが^^艶もピカピカにあがりましたし、茶杓も豪華になってとても良い仕上がりだったと思います。
201111202.jpg

2.日曜日午後クラス
これは漆絵のお椀です。 色同士が重ならないように、数回に分けて模様を描いていきました。 そして今回はふちどりを金箔で豪華に!!! 色合いも昔っぽい感じでチョーーーモダンです!仕上がりが楽しみ!
201111203.jpg

3.仙台から弘前に帰る途中では、花山にある座主窯さんにて金継ぎ講座をしています。前回お邪魔したときには「かめむし」が大量発生していましたが、それも落ち着いていました^^ホッ
次回金粉を蒔いて完成予定!
201111204.jpg
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

矢島光さん

2011.11.27 Sunday
201111272.JPG
アールピースファクトリーの矢島さんが奥さまと一緒に弘前にいらっしゃいました。
矢島さんは単身イタリアで2年間過ごしその後バックのデザイン会社を設立したそうです。 以前制作していたすこし個性的なバックのシリーズに私は興味津々。
現在は天然素材、長く、大切に、呼吸をするように自然でシンプルに、
そんなデザインのバックやプロダクトを制作しています。
とーーっても気さくで、スマートで立っているだけでオシャレな方でした。


201111271.JPG
奥さまにはディスプレイを直していただいたり、お客様と明るくお話したりと、いつものカサイコとはケタ違いに明るい場になりました!!
私達はお二人の製品のアピールトークに聞き耳を立て勉強したり・・・

7時で営業が終わり、その後は2件はしごで飲みに行きました。
めっちゃくちゃ楽しかったです。
今日初めてお会いした4人とは思えないほど色々とお話をし(店長のテンションが若干おかしかったです)、最後はデザイナーについて、クラフトや伝統工芸や工芸、作家についていろいろと伺いました。
私もいつも「ジャンル」についてその境目がわからないな〜〜なんて思っていましたが、デザイナーの話を聞いてますます、「ものつくり」の精神は皆一緒だと感じました。

ありがとうございました!
アールピースの仕事展は12月4日(日)まで!!
201111273.JPG
Icaru
紙のように軽やかに仕立てた革製品シリーズ

一枚仕立ての薄くシンプルな構造は見た目以上に多収納です。
張り感ある仕上げのゴート(山羊革)は植物タンニン鞣しのエコレザーです。.
裏側は革繊維を起毛するシェービング加工をし、革そのものの手触りを生かしています。.
ステッチ&ファスナーの配色はアイキャッチで楽しめます。.
革のしなやかさと、遊び心ある軽やかさを体感してください。
Galleryのこと | - | trackbacks (0)|

アールピースの仕事展の様子

2011.11.25 Friday
アールピースファクトリーの展示会はセレクトショップスペースで行われています!!!
店舗真ん中のテーブルと棚に、アールピースの全商品が!!!
201111253.JPG

私の一番のオススメは信楽焼の「新茶器」。
201111254.JPG
新茶器とは、濾し網がない絞り出し方式の急須の事で、まず第一にお手入れが楽なので気軽にお茶を楽しめます。
私、お茶の入れ方が上手じゃないのですが、この新茶器を使用してからというもの、紅茶やハーブティーなど、ガンガン飲んでます!
溝からしたたり落ちる加減が、超感動!(詳しくは後ほど)

店舗ではデモンストレーションも行っておりますので、是非試しにお茶を入れてみてください☆
http://www.ap-market.com/products/list.php?category_id=65

明日11月26日はデザイナーの矢島さんがカサイコにいらっしゃいます。
私達も直接お話を聞ける事を楽しみにしております。
皆様是非お越しくださいませ。
Galleryのこと | - | trackbacks (0)|
1/4 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011
    • December 2011 (13)
    • November 2011 (18)
    • October 2011 (11)
    • September 2011 (13)
    • August 2011 (15)
    • July 2011 (25)
    • June 2011 (17)
    • May 2011 (16)
    • April 2011 (18)
    • March 2011 (17)
    • February 2011 (14)
    • January 2011 (22)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top