• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

佐々木佳奈子さんのうつわ

2011.02.28 Monday
201102281.JPG
今日は山形県で作陶されている「佐々木佳奈子」さんのご紹介。

彼女は以前すごく繊細な磁器の作品を制作していました。
もともと佳奈子さんの作品は大好きだったのですが、最近は「トルコブルー」の作品作りに挑戦しているとのこと、
トルコブルー好きの私にとってはかなり嬉しいことでありました!

何を隠そう、私が高校生のころ、初めて自分のために購入した陶器のお皿がトルコブルーだったのです。
キラキラと輝いている釉薬と、その鮮やかで深いブルーの色に一目ぼれ。
今思えば高校生で食器を買うなんて、結構珍しい事だと思います。
そして高校生にとって皿1枚に5000円はかなり高額な買い物でした。

今でもすごく気に入って使っています。
漬物(私的には人参や奈良漬あたりがおすすめ)やフルーツを盛りつけるとすごくステキなんです。 
一気に食卓が華やか&エキゾチック?になります。

それからというもの、なかなか素敵なトルコブルーにお目にかかれなかったんですが、
佳奈さんのお皿はドキュンコ!です。
かなりいいです。

写真では伝わりませんが、キラキラとしてます。
ケーキや和菓子にも合いそうです。というか、トルコブルーは意外になんでも合います。 

その他に、暗号柄のお皿や、磁器でできた指輪もあります。
ネックレスは残りわずかになってしまったので、これは今のうちブログで紹介しないとなくなっちゃう、と思って、今日は佐々木佳奈子さんの作品をご紹介しました。(写真の奥にぼんやり映るカラフルなのがネックレス)
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

お箸に絵付け 1500円

2011.02.27 Sunday
201102275.JPG
201102271.JPG201102272.JPG201102273.JPG201102274.JPG

土曜日は日帰りで仙台教室へ行ってきました。
始発のバスを予約したら「お隣が男性でもよろしいですか?」とのこと。
私は全然かまわないのですが、最近バスの痴漢のニュースもあったので、少しドキドキしました。
すると、お隣は20前後の男の子。
逆に、隣がすっぴんのおばさんでごめんね・・・・と思いながら乗車しました。
始発ですからね、すごく眠かったんです。すごく疲れていたんです。わたし。
「んゴゴゴっ」っという自分のイビキで、2度目をさましちゃったんです〜〜><

もう、恥ずかしくて恥ずかしくて、満席のバスの中、これはこのまま仙台まで眠り通すしかない!
と思った情けない彩子です。こんばんわ。

今日は工房が新しくなってから初めての「1日体験」のお客様がいらっしゃいました。
お箸に漆で絵を描いていかれました。^^
絵付け体験はここ数年開講しておりませんでしたが、また再開いたしましたので是非お気軽に体験ください。
完成したら画像アップいたします。

過去の絵付け体験の写真を少しアップいたしまーす。
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

本日の店長 2月24日

2011.02.24 Thursday
201102241.JPG

仙台のうるし教室に、時計屋を営む方が来ています。
その方は、なーーーんでも作っちゃうんです。 お神輿や獅子舞〜もちろん時計の修理や、木地の制作まで。

で、今回教室に持ってきてくれたのは

^^笑

空き缶で作った帽子。

これがまたクオリティ高!!!  荷造りのひもと空き缶だけ。

ちょーーーーー面白くて、うちの店長にかぶって店番してもらいたいくらい。
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

ウェディング

2011.02.23 Wednesday
201102221.JPG201102223.JPG201102222.JPG
こんにちは。
昨日出張から戻ってまいりました。 今回は怒涛のスケジュールでした。 
土曜日、友人の結婚式〜展示会搬出〜うるし教室。><

いろいろとお伝えしたいところですが、結婚式について少々。
小学生からの大親友の結婚式でしたが、私はスピーチを頼まれていました。
もう、自分の結婚式より緊張しましたよー!!!  
あとは、新郎新婦から両親へのプレゼントも、カサイコの商品を使ってもらいました。
なんかそれも反応が気になるし、スピーチもあるし、とにかく超気が気じゃない披露宴でした。

写真のお椀は「海鮮どん」というタイトルのどんぶりです。
背の低いどんぶりですので、女性の方でも持ち易く、見た目も良いのでかなり気に入って制作しています。
どんぶりモノはもちろん、うどんとか、ラーメンとか、我が家ではフル活用してます。

今回は記念品ということでしたので、高台の模様に少し工夫しました。
両親の名前を入れたのですが、単に名前を書くだけでは芸もないしダサいので、漢字をバラバラにして1各ずつ模様みたいな感じで書きました。
名前には見えないし、でも記念感がある感じになったかな。。。。
反応が気になりましたが、新郎のお母さんには特に気に入っていただけたようです。写真手前のが「明」です。

それにしても箱がでっかくなっちゃってゴメンナサイ。お父さん達持ちにくそうでした・・・・^^;
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

2月20日21日 営業します

2011.02.18 Friday
201102181.JPG
毎月第3日曜日と月曜日は、仙台出張のため、お休みいただきますカサイコです。


でも今月は営業します!!!

ふらりと遊びにいらしてください。店長がお待ちしております。


私は今から仙台へ・・・友人の結婚式も重なり、今回は超ハードスケジュール。しかもスピーチ><
今から緊張。
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|
1/3 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011
    • December 2011 (13)
    • November 2011 (18)
    • October 2011 (11)
    • September 2011 (13)
    • August 2011 (15)
    • July 2011 (25)
    • June 2011 (17)
    • May 2011 (16)
    • April 2011 (18)
    • March 2011 (17)
    • February 2011 (14)
    • January 2011 (22)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top