• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

1月19日

2011.01.19 Wednesday
201101192.JPG201101191.JPG

なんだかんだで通りすがりの方や新しいお客さまが結構いらしてくれます。
ちょーちょーちょー嬉しいことです!!!
まだまだチラシとか作ってないし、工房の中身とか揃っていないものばかりですが、懲りずにまた是非いらしてください。

今日はウレぴかった開店お祝いのご紹介★
うちの旦那の肩に乗っておりますのが、かわいいミンクちゃん。
いつもお世話になっている塩釜のYさんからの贈り物。  お花や食べ物はたくさんいただくだろうから、何にしようか〜〜〜と相当悩んでくださったようです★  ミンクの小物袋なのですが、すんごく気持ちいいんです。
このいきさつがまたすごくて、知り合いのお子さんがミンクの毛皮のコートの袖をハサミでチョキチョキ切っちゃったようで。。。。 その袖をYさんが袋に縫ったというわけ。   合作ですね。
大切に使わせていただきます!!!   それにしても旦那の肩にすごく似合う★

もう一つは佐々木里恵さんのろうそく立て。
ちょうどこの和ろうそくナナオを仕入れようか迷っていた矢先、ナナオとセットでプレゼント戴きました!!!
似合う! 店によく似合う! 
ちょうど里恵さんの壁かけのオブジェと並べて展示しております。
これは販売してませんよ〜。 でも見にきてくださ〜い。
ありがとうございました★ ペコ
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

1月17日

2011.01.17 Monday
201101181.jpg201101182.jpg201101185.jpg201101186.jpg201101183.jpg
いやはや、
仙台出張から帰ってきましたよ〜〜〜〜。

今回はバスの旅でした。 本当はあんまりバスや電車は好きじゃない。
けど冬は危ないので家族全員に車は止められ、やむなくバスで。
私はバスでも電車でも終始爆睡できちゃうタイプなので、そんなに苦労はありません。 座り続けるのでオケツが痛くなるくらい^^;

さてさて、
昨日まで日本橋にあるギャラリーでグループ展を行っておりました。
「Combination group show」 〜心冴ゆる初春〜
会場には伺えませんでしたし、小さな作品を数点出品だったので、どのような感じになっているのかドキドキ不安でした。
本日その様子の写真をいただきました。
参加作家:HILOKI[書]
     川尾朋子[書]
     篠崎恵美(eden)[フラワークリエーター]
     中村彩子[漆]


なんて素敵なんでしょう★
書道と花とのコラボ展示会です。 かっこいい!!!行きたかった!!!
それで、写真に写る赤いコースターと皿、 とても思い入れのある作品です。
お値段も結構お高い万円するのですが、 遂に嫁ぐことになりました。
 わーい。奇麗なお箱にお入れしてお渡しいたします。 
フラワークリエーターの篠崎さんには、是非カサイコのお花を生けてもらいたいものです><><
超かっこよか〜〜〜。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

1月14日

2011.01.14 Friday
201101142.JPG201101143.JPG201101141.jpg201101144.jpg

今日は横笛奏者の「佐藤ぶん太、」さんが遊びに来てくれました。
以前から笛を塗ってと頼まれていたのですが、いろいろとお話を伺い、色んな笛を見せてもらったら、俄然やる気が出てきちゃいました。

ぶん太、さんはねぷた笛の伝承プロジェクトをされているプロの横笛奏者です。全国各地でコンサートを行ったり、お山参詣やねぷた囃子の他様々なジャンルに挑戦されてる方です。ブログには笛の吹きかたの解説ビデオなどが載っています。興味のある方は是非見ながら練習してみてください。

今年の夏に弘前城築城400年に合わせて「ねぷた囃子でギネスに挑戦」という企画がありましてその発起人代表を務めていらっしゃいます。4000人で一緒に笛を吹くそうです。うちの主人も少しお手伝いをさせてもらってるようです。

いや〜
贅沢な時間でしたよ。 プロの笛をカサイコで独占。^^
やっぱりプロって違う〜〜!!! 感動しちゃいます。
歌手が腹から声を出すように、 笛の音も強さと深さが違うんです。
そんなぶん太、さんが2月2日にコンサートをするそうです。
その会場でcasaicoの漆教室の宣伝をすることになりました。

漆教室というと最初はなかなか人が集まらないものです。マニアックなので^^;  なので、これから始める弘前の教室では まずはワークショップ形式で宣伝をしようと思っています。
私も初挑戦ですが 夏に向けて「ねぷた笛に漆を塗ろう」みたいな講座を開講します★ おたんのしみに★
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

1月13日

2011.01.13 Thursday
201101131.JPG
弘前のお天気、、ずっと雪です。
しかもこの先1週間、最高気温がマイナス5度以下。。。
もう、結婚指輪のはまらなくなったこの美しい手も、固まって動かなくなるのです><

今日はショップの案内とか、もろもろ制作して終わっちゃいました。
ざっとですが、簡単なホームページもアップいたしました。
営業時間とかだけでも書いた方がいいかなって思って。

カサイコはなんだかんだで車通りが激しいところです。 
店から観察していると、ほとんどの運転手が通りすがりの「一瞬」に
店舗を「ガン見」していきます。

表に「気軽に入ってね」とか「やってるよ」とか看板を立てないとな。
今日いらしたアップルウェーブ(地元のラジオ局)さんに、「無料です」っていう看板がないと弘前の人は緊張して入って来れないかもって言われました。

うち、ぜんぜん無料です。 
タイミングが良ければお茶とか出せますので、どちらかというとお得です。
押し売りみたいな事もしませんから^^

明日からは主人が復帰すると思います。 食当たりでほんと良かった><
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

1月12日

2011.01.13 Thursday
201101121.JPG

お店の開店と同時に、色んな業種の営業マンが沢山来るもんなのですね。
こんな大雪の中、営業マンて超大変>< 
まだまだ宣伝もかけていないし、いったいどこからオープンの情報が入ってくるのでしょうか。

そんなある営業マンさんに謝罪があります。
わたし、唇に海苔がくっついていました。ほんのちょっとです。
昼にガツガツ食べたおにぎりのせいでしょう。失礼いたしました。
これからは人前に出る仕事ですから、、、以後、気を付けます。

なんてったって、本日オープン2日目は、旦那が食当たりをおこしてダウンしていたのです。 ノロウイルスかもしれないと、かなり焦りましたが大丈夫だったようです。

ところで、たくさんいただいたお花の中に「祝casaico」to印刷されたバラがありました!!
よく写真ではみていたのですが、実際戴いてみるとうれしいもんです!
このお花屋さんは、「フラワーフィールド」さんといいます。 
実はこちらのお花やさん御用達の方が沢山おりまして、
戴いたお花の半分はフラワーフィールドさん制作のものでした。
同じお店に違ったイメージでアレンジするって大変ですよね〜><
ありがとうありがとうございます!

明日も主人にはゆっくり休んでもらいたいので、朝は雪かきから始めます。
憂鬱。。。
CASAICO改造計画 | - | trackbacks (0)|
<< 3/5 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011
    • December 2011 (13)
    • November 2011 (18)
    • October 2011 (11)
    • September 2011 (13)
    • August 2011 (15)
    • July 2011 (25)
    • June 2011 (17)
    • May 2011 (16)
    • April 2011 (18)
    • March 2011 (17)
    • February 2011 (14)
    • January 2011 (22)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top