• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

酒井崇全さんの磁器

2011.01.25 Tuesday
201101251.JPG201101252.JPG

私がお店をやろうと思ったときに、まずお声をかけさせてもらったのが陶芸家の酒井崇全さん。
酒井さんの作品は真っ白な磁器。 そして、ちょっと変わった優しい形の作品。 磁器というとシャープな印象がありますが、彼の作品は本当に柔らかくてふくよかでホッとする印象。
そして、タイトルがまた魅力的なんです。
写真の手前の花器は「ペンギン」。
その奥のくじらの尻尾みたいな花器は「なずなぞ」。。。なずなという植物ありますよね?その ナズナのなぞ。
少し背の高い花器は「ピッと!」。 

本日ペンギン花器はお嫁に行きますので写真をパチリ。

リンゴの片口は、写真を撮る間もなく早々にお買い上げ〜だったので、ラッピング前に急いで撮ったものです。
弘前はりんごの町です。これ、シンボルになります。入荷次第まだお知らせいたします。

ちなみに酒井さんと旦那の葛西は同じ大学。
後輩たちによく名前を間違えられたものです・・・・ かさい君をさかい君。
さかいさんをかさいさん。 さかい、かさい、かさい、さかい、さいこ、かさい。かさいこ。
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

つらららら

2011.01.24 Monday
201101242.jpg201101241.JPG
昨日、電気屋のタカヤ君が店のツララを落としてくれました。

本当に感謝感謝で、なんとお礼を申し上げたらよいのか。。。お身体でお返しできればよいのですが。

そもそも。
カサイコの隣は駐車場です。そして店舗側面にぴったりと駐車されているので、
万が一このツララが落ちて車に傷でもついてしまったら><人に当たってしまったなら、、、想像しただけでも恐ろしいことであります。

以前この物件を借りていた方に今までの様子を聞いたところ、「いつ落ちてもおかしくない状況だったけど今までは問題は無かった」と。「でも保険だけは入ったよ」と。

早速うちの保険屋に訪ねたところ、ツララが適用しないとの事。><えーん。

こんな高い屋根に私たちが登れるわけもなくて、業者に頼んだらウン万円。
どうすれば良いかタカヤ君に聞いたら、すぐに駆けつけてくれた!
という訳。

不動産にも聞いてみたら、アパートの氷柱は大家の管理だそうで、その他は借主の責任だそうです。  そりゃそうですね。

というわけで、タカヤ君ありがとう。
そして開店祝いには素敵な外用ライトをプレゼントしてくれました。
電気の事なら 奈良岡電気 へ
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

1月24日

2011.01.24 Monday
今日は弘前1日晴れるみたい!
んで、1℃もあるみたいで、とても気分の良い朝です。

夕べ、出張から帰ってきました。
現在開催中の「日々、酒をたのしむ」展示会にほんの少し顔を出してきました。
会場に入るとそこはブルースが流れていました。
会場に入ると素敵な陶芸家加藤さんにエスコートされ、お酒を注いでもらえます。
品物は多くはないですが、ゆっくりと試飲をしながら、お猪口を選んでくださいね。

盗撮のように撮ってきた写真が1枚あったのですが、超ピンボケでした。残念。

弘前に戻る道中、ブルースに感化された私は久しぶりに爆音でブルースを流し英語っぽい感じで気持ちよく歌って帰ってきました。

そういえば青森はブルースの町なんですって。
毎年夏にブルースフェスティバルが開催されます。
おととしは前夜祭に行ってきましたが、「マジックスリム」というかっちょええ黒人のおっさんが、
盆踊りのステージのような特設会場で歌ってくれていました。
めちゃくちゃかっこよかったし、ブルースなんてわからなそうな町のおばあちゃんおじいちゃんまで、ノリノリで踊っていた事に、感動しました。
毎年行きたい行きたいと思いながら、なかなか行けずにいるブルースフェス。
今年は絶対いくどー!!!
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

お祝いのお花

2011.01.21 Friday
201101212.JPG201101213.JPG201101214.JPG


たーーーーくさん頂いたお祝いのお花★
枯れてきたものは取り除き、小さな花束にしてお客さんにおすそ分けしようと思いました★
それで 色々作業を進めていたのですが、
花なんてめったに触らない彩子ですから、途中でパニックになりました。
これからまだ長持ちする花なのか、それとももうすぐ枯れゆく花なのか、その区別もわからず。。。。

あ、そうだ。
お義母さんに頼もう! 
葛西母は池坊の先生です。 ということで、全部お願いしました^^;
花束を作ろうと思ったのですが、生きている花だけで再びアレンジメントしてくれまして、無事蘇りました。
わーい。トイレの奥にあるセンリョウは 私がぶっ刺したアレンジ★ 天才★

お花が食べられたらいいのになぁ〜っていつも思います。
CASAICOのこと | - | trackbacks (0)|

1月21日

2011.01.21 Friday
201101211.jpg
昨日から 仙台のギャラリーくろすろーどで、展示会が始まっております★
私はほんの10数点ですが、お猪口を展示しております。

■日々、酒を楽しむ。
◆1月20日(木)〜25(火)
◆11:00〜19:00(最終日は17:00まで)

志賀英二/工藤修二/吉田昌則/加藤晋/中村彩子

酒の美味しい季節です。
5人の作り手の『酒にまつわる器』を取り揃えておまちしております。
■協賛 酒屋はくさん *試飲もできます。

■南町オープンギャラリーくろすろーど

搬入〜在廊〜搬出まですべて陶芸家の加藤晋さんにお任せする形になってしまい、
なんとも申し訳なく思っていますが、
私は23日の日曜日、、、ほんの少しですが会場にいようと思っています。その日の夕方前には弘前へ帰っちゃいますが><
加藤さんはイケメンパパです。 バンドもやっていて、背も高くて、おしゃれで、モテ要素満載です。
うちの旦那にもバンドを組んでもらおうかな。。。。と密かにたくらんでいます。

今回も男子の中にカワユイ女子一人の展示会です。
寒い寒い季節ですが、お時間のあるかたは是非お酒を飲みに くろすろーどまでいらしてください。

というわけで、今晩からまたまた仙台出張でございます。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|
<< 2/5 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011
    • December 2011 (13)
    • November 2011 (18)
    • October 2011 (11)
    • September 2011 (13)
    • August 2011 (15)
    • July 2011 (25)
    • June 2011 (17)
    • May 2011 (16)
    • April 2011 (18)
    • March 2011 (17)
    • February 2011 (14)
    • January 2011 (22)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top