• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●甘くない話

2008.02.14 Thursday
200802143.jpg
危ない危ない。バレンタインだというのに、バレンタインの話題を一切出さないで過ごすところでした。
私は甘いものは好きですが自分で買う行為をあまりしたことがありません。
目の前にあればおいしく頂きますが、自分で買ってまでチョコやクッキーケーキなどは食べません。
ケーキ屋でケーキを買うだなんて、自分ひとりでやったのは去年の友達の送別会の時がはじめてでした。 もう、めっちゃ緊張ですよ。
注文の仕方も分からないし、ホール何号とかもわからないし、まずおいしいのか不味いのかも分からないんです。 あと、チョコで書くメッセージ頼むものドキドキしました。

それで、今年はデパートのチョコ売り場に初めて行って見たんですがね・・・・
いや〜〜〜〜おらには地獄のような現場でしたよ。
混んでるし、興味ないし、暑くて温暖蕁麻疹が出てくるし、いっぱいあって決められない。 妹と母親と行ったのですが、妹はそういうの大好きですからね、色々物色試食していました。 結局最後までたった1個のチョコを決められず、「箱の中にダイヤが入っているかも!」みたいなキャッチフレーズのチョコを買いました。
あたったら自分が貰おうかという魂胆。^^
どれもこれも有名なお店らしくて、どれもこれもおいしいんですよね。
3粒で2000円以上のチョコとか、たぶん、私みたいに味が判らない人は食べちゃだめなんですよね。
チョコ売り場の横にある漬物売り場の樽に漬かりたい・・・と何度思ったことか。
100グラム735円だったミョウガの漬物、超おいしそうだったのでチョコの代わりにあげようか悩みました。

でも、こんなに悩んで決めたんだからきっと喜んでもらえるはず!
あ。旦那へのチョコじゃないですよ。 旦那の父親へのチョコですから。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●雪囲

2008.02.14 Thursday
200802142.jpg200802141.jpg
暖かくなってきたかと思いきや、なんなんだこの寒さ。
でも、やはり年々暖かくなってきているのですよね。。。私たちの体の感覚も弱っちくなてきていますね〜。 今日山形から帰る道、松街道の腹巻を見てふと思いました。 何気なく見ていたこもまきや雪囲い雪吊り、なんだか暖かい風景じゃありませんか。冬の風物詩ですが、日本人が昔から自然を大切に自然と共に歩んできたお徴が感じられる優しさ溢れる習慣ですよね。 でもまぁ実際切実なんですけど。雪囲いしないと家も壊れるし・・・と弘前の家で今回はじめて実感しました。
写真の松のこもまきは霜予防かなと思っていたのですが、これって害虫駆除なんですね。毛虫の幼虫達が冬に木から地面に下りて越冬する習性を利用して、この藁を地面だと勘違いさせ毛虫を取り込むワナなのです。 で暖かくなって動き出す前に毛虫ごと藁を焼く。という・・・
きゃーーぁぁぁぁ。もう虫だらけの藁とか想像しただけで無理です。(私の虫嫌いをどう治そうか。)
実際今は虫も少なくなってきたらしいですが。 そういえば松島の松もマツクイムシ?の被害に悩んでいたようですが今どうなっているのでしょう。

さて、
酷く割れた剥れた小箱とお盆の修理も終わりました。
生徒さんがお友達に「これ直してくれない?」と気軽に頼まれた品だったのですが、そんな気軽な壊れ方ではなかったです。実際。
修理をした生徒さんはもう、新しいのを作りたいです・・・・とおっしゃっていました^^ 
続きを読む>>
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●思い出

2008.02.04 Monday
200802031.jpg
旦那の荷物を整理していました。6畳間3部屋分くらいあるガラクタをせっせと捨てていると、
出てくる出てくる昔のレポートデッザン類が。 さらさらっと読みながら要る要らないの分別を私的にする。 その中に面白いものがあった・・・
多分大学に入ったばかりの頃のものなのか、「松田権六先生の格言」と書いてあるページが!!!^^
1良い所を見よ、悪い部分は忘れよ
8芸術家ぶるな、職人に徹せよ
11技術と雅味が共になくてはならぬ、しかも両方共12分に持たねばならぬ
16毎日の図案日誌が老化を防ぐ
20終生現役
などなど20の格言がノートに書いてあった。たぶん漆をはじめてこの格言を胸にキラキラと瞳輝かせていたのだろうか。 
常に胸に留めていることであっても、改めて文字で(しかも旦那の手書き)見るといろいろな思いとともに初心に帰らなければとハッとさせられる。
追い討ちをかけるように、何年前のものなのか漆が出てくる。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
1/1



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008
    • November 2008 (3)
    • August 2008 (3)
    • July 2008 (2)
    • June 2008 (6)
    • May 2008 (14)
    • April 2008 (4)
    • March 2008 (2)
    • February 2008 (3)
    • January 2008 (7)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top