• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●現在の漆教室

2008.08.27 Wednesday
200808271.jpg200808272.jpg
めっきり月1回の更新になってしました。人のアゲアシをとるのが大好きな中村です。

仙台に戻った際、毎回笑わせてくれるのがうちの母です。
お母さんってどうしてあんなに面白いんでしょう。私の友達のお母さんもみんな面白いです。

私の母は、きっとローマ字で自分の名前がかけません。
なのに、必要のないところで英語っぽく読んじゃう癖があります。
●正しい言い方→母の読み方
・ディズニーランド→デズニーランド(これは一般的ですね)
・高速のジャンクション→ジャンクソン(ジャクソンとも言っちゃった)
・ファンデーション→ファンディーション(あー)
・アルツハイマー→アルツファイマー(感動ドキュメンタリーが台無し)
わざわざちっちゃいカタカナ付けちゃうんですねぇ・・

さて、
最近の漆教室はこんな感じです。
平蒔絵をやったり、蒔絵でアクセサリーを作ったり、
コルクに漆を塗ってみたり、お椀を作ったり、折敷を作ったり・・・。
場所は実家の床屋の待合室を借りて行っています。 昔のように沢山の道具や機械は無いため、なにかと不便もございますが、場所は今までと変わらず、北仙台ですので交通の便は良いところです。
秋からは新しい生徒さんも見える予定です。
漆を始めたい方はぜひ、ご一報くださいね。

また、毎月第3土曜日には泉にあります、アークオアシスにても漆講座の生徒募集をしております。こちらは珍しく漆も売ってるホームセンターです。
様々な材料が手に入りますので、とっても楽しいですよ。
お盆真っ只中でしたが、「研ぎ出し箸を作る」一日体験を行ってきました。
年に2〜3回、こういったイベントも行っていますので、是非お問い合わせください。

改めて様々な準備が整い次第、また宣伝していきたいと思います。

そういえば、今日、私は、遂に、遂に、お弁当のレパートリーが無くなってしまって、(早っ)
遂に、禁断の、「レタスクラブ」を購入してしまいました。
私はレシピ本が大嫌いなのです(理由は色々あるのですが)が、さすがにネタ尽きちゃって、オレンジページか迷ったけど、レタスにしちゃいました。きゃー主婦〜〜〜。 レジでちょっと一人でドキドキしちゃいました。
明日からは確実に美味しい弁当になるはずです。
創作料理はやめます。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●不運な足

2008.08.09 Saturday
200808141.JPG200808142.JPG200808143.JPG
こんばんは。
先日浴衣を衝動買いしてしまい、夫に見せたところ「関取みたいだね」って言われた中村です。

そうなんです、今回祭に参加するに当たって「町印」という町の名前の書いたデッカイ山車を引っ張る役目をしようと思ったので浴衣を買いました。
結局お囃子の鐘でハンテンを着たので浴衣はお蔵入り・・・・我ながら似合ってたので残念です。

ところで、5年ほど前から左足の甲の様子がおかしかったんです。
しびれているというか、麻痺しているような感覚がずっと続いていて。
今回その麻痺がちょっと気になるようになったので整形外科に行ってきました。
すると、やっぱり神経がおかしくなっているようで、左足の指だけ開かないし力も全く入ってないことが判明。
膝脇や足首に通っている神経の何処かが慢性的に圧迫されているのだそうです。
先生に「よく草むしりやお相撲さんみたいにしゃがむ姿勢をする人になりやすい病気だよ」って言われて爆笑・・・・
関取って言葉に敏感になってましたので尚更ショックすぎて笑えました。
も〜。

あと、今流行のコアリズムをセクシーな感じで夜中にやっている所を旦那に見られ、「やっぱり関取・・・」って小声で言われました。

あと、本日、さくら野の売り場内にて、思いっきり両膝から転びました。恥ずかしかったです。
あと、サンダルを履き損なって、左足の中指の爪が半分はがれました。

どうも足に不運が続きます。

明日から仙台です。
こちらでは昨日墓参りも親戚集会も迎え火もしてバッチリなので、今度は中村家の方に行って来ます。初盆なので。

土曜日はアークオアシス内にて、ワークショップ「研ぎ出し箸をつくろう」を行います。
日曜日は通常通り教室を行います。
楽しみです★が、一ヶ月って早いですね。

では。

写真1枚目は「小学生の頃生まれて初めて買ったCDシングル」
写真2枚は以前の工房兼自宅。 今どうなってるのだろう。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●in the room 終了

2008.08.02 Saturday
200808014.jpg200808013.JPG200808012.JPG200808011.JPG
ご無沙汰しておりました。金遣いが荒い中村です。
先月仙台からの帰り道、あまりのまぶしさに車の日除けをさげると!!
記憶にない5000円を発見してあまりにもうれしくって、写真を撮ってすぐ使ってしまいました。
ほんとこういう忘れていたお金ってうれしいですよね。

さて、本日終了しました展示会の模様オープニングのガルボバーの模様をアップします。

いや〜一言でいうと超楽しかったです!
正直、人が沢山いる場所とか、初対面の方々と接する場所とか結構苦手なのですが、こんなに楽しくていいんですか?という位心晴れやかになる空間でした。
福岡のピアニスト永見さんのピアノとトークにメロメロ。メロリンキューでした。もちろんピアノ、曲、jazzボーカリストMIKAさんの歌、皆さんの作品、八巻さんのお料理(ばっちりご馳走になりました★)全てがきちんと1つになった・・という感じですばらしかったのですが、
永見さんの曲作りのスタイルや雰囲気、かもし出すヘロモンが最高で★

とても見習わなくてはいけない、私にかけている部分をズキュンと突かれるスタンスの持ち主の方でした。

あと、セクシーな方です。
何と表現すればよいのかわからないのですが、私のつたない言葉で申し上げますと「フェロモン過多」みたいな。
胃散過多みたいな表現になってしまいましたが、、本当にヘロモンが出ていてセクシーな男性ってなかなかいるもんじゃないですよね。
私もよくヘロモンムンムンだよねって言われる事がありますが(ホルモンムンムンじゃないですよ)、それとは全く違う感じ。

宣伝もろくに出来ぬまま展示会は終了しました。
皆様、心よりお礼申し上げます。

現在弘前はねぷた祭真っ最中。
初めてのこちらの夏。生活のリズムも掴めぬまま祭に突入して正直チンプンカンプンな毎日を送っております。
次の日記で私の不様な祭シーンをお届けします★
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|
1/1



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008
    • November 2008 (3)
    • August 2008 (3)
    • July 2008 (2)
    • June 2008 (6)
    • May 2008 (14)
    • April 2008 (4)
    • March 2008 (2)
    • February 2008 (3)
    • January 2008 (7)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top