• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●ついにこの日が来た

2008.01.28 Monday
今年に入ってから、どうもパソコンの調子がおかしい。
ブルーバックになったりしていたので、これはまずいと思いながら大事なデータはバックアップをしていました。(天才です)
そしてとうとう先日、完全にハードデスクがヤラレマシタ。
一度パソコンが壊れて大変な目にあったので、結構丁寧な使い方をしていたと思うし、パソコンの整理や安全面も考慮してたのですがね・・・
こればっかりは、寿命?なのか、相性が悪いのか、ハズレ機だったのか・・・
まだ4年経ってないんですよ〜〜〜><

というわけで、しばらくは昔のノートを使っています。
それもまた問題がたくさんあるので今奮闘しています。

今日の教室で紋紗塗りのお盆が完成したのですが、写真もお見せできず。
今度たっぷり紹介しますね。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (1)|

●生徒さんの作品

2008.01.20 Sunday
200801201.JPG200801202.JPG200801203.JPG
こんばんは、唇がガッサガサの中村です。
小さな頃から、唇がよく荒れていました。小学生当時は唇が常に真っ赤っかで、唇の外に輪郭が出来るほど。 常にメンソレのリップをグルグル塗っていました。(ある意味大人でしょ)
ここ何年は乾燥が激しくて皮も剥けて酷いんです。もうリップなんかじゃ効きませんね。
なので最近はワセリンです。 白色ワセリン。潤い効果は無いけれどすばらしい保湿力なので大活躍。 石油の油と聞くとイメージが悪いのですが、そのワセリンなどの油と水を混ぜるための界面活性剤などが身体に良くないモノなので、ワセリン自体はどうもそんなに警戒するようなものではないらしいです。
皮膚への浸透性もないので、とにかく油でカバーするだけです。
次の日は唇の皮も剥けません。 
どうぞリップでは物足りない方にはお勧めです。

さて、写真1枚目は漆で麻布を貼って、色漆を塗り重ねて文様を表したわっぱです。布目が均一にでてくれませんでしたが、それが味になってとても雰囲気のある作品に仕上がりました^^
2枚目は、骨董市で買ったお椀セットです。あと4つあります。
どれもこれもボロボロだったのですが、キレイに塗りなおせました☆
裏の朱色もキレイな発色です。

3枚目は紋紗塗りですね。
模様の研ぎ出しが終わったので、摺り漆をしているところです。
次回「胴擦り」をしてその次に磨いて完成です。 とっても楽しみな作品です。 これがピカーっと光ったらぐっと良くなります。

本日は午前中が4人だったのですが、4人入ったら教室がキツキツなんです。
もっと広い部屋で両手を伸ばして行いたいのですが・・・
スミマセン。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●どうでもいいことです。

2008.01.18 Friday
やらなきゃいけないことがあるときに、どうしてもしてしまうことのナンバーワンは、大掃除です。これは結局逃避ですよね。掃除をすると、まるで本来の仕事を終えたかのような達成感があるだけです。ここはぐっと堪えたいところです。
もうひとつは、ラジオや音楽の充実に逃避。普段仕事中の音など気にしないのですが、とうゆう時に限って、音を充実させたくなってきてしまう。。。あぁ、逃避。 夕べのラジアンを楽しみにしていたのに、木曜日は仙台入らないんです。だったらもっと面白い深夜ラジオを聞いてやるぞ!と思ったのですが、TBSも受信しないんですね〜。だったらもう新しいラジオ買っちゃう?的な発想になってしまいました。でも待てよ?遠距離の受信の方法を調べて色々試してみようと調べたけど、仕事どころじゃなくなるので、ここもぐっと我慢。

そして最後はパソコンですね。動画など興味はないのですが、せっかく友達からもらった映像をなんとかしたくてですね。たぶんこのブログは動画もアップできるはずなんです。でも圧縮とかなんとかいっぱい調べたけど分からなかったんです。ユーチューブとか登録制の動画サイトなどはいっぱいあるのですが、それは嫌なんです。 試しにらくちんなんとかメーカーを使ってみたのですが、、、。 とりあえずあきらめます。 
折角なので旦那の笛の動画を貼り付けてみました。真ん中の小さいのが旦那です。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●生徒の作品

2008.01.12 Saturday
200801092.jpg
これも紋紗塗りのわっぱです。
以前私の好きな塗り技法をいくつか紹介しましたが、その内の紋紗。
津軽には唐塗り紋紗塗りななこ塗り錦塗りなどありますが、どれも難しい塗りです。唐塗りだってよく見かけるものですし、おばあちゃんの家にあるみたいなイメージも強いかと思うのですが、実際あのパターン、色とも、とても計算されているものなのです。 すっごいですね^^
で、紋紗は学生の頃自己流で色々やってみたりしていましたが、ぱっと見て「あ、紋紗塗りね」と思われるような使い方はしていませんでした^^;

別に生徒さんに自分の好きな技法を薦めたりはしていないのですが、
紋紗をすごく気に入って(ご自分でなんども津軽に足を運んだりしながら)やってみたいという方もいます。

これも難しいですよ。曲面にやろうってもんなら、1回で上手くいく気がしないので、平らな面のものにしました。
初めてなのに、ずいぶん上手くいきました。 ちょっと光の関係で見えにくいですが、文様もしっかり出ましたし、目も揃っています。紗は80番と100番。
もう少し文様がほしかった気もしますが、満足のいく仕上がりでした☆
続きを読む>>
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●マイハニー

2008.01.09 Wednesday
200801091.jpg200801093.jpg
今日は石巻に行ってきました。
私の妹の家に冷凍食品を取りに行くためです。
妹の冷蔵庫には入りきらないほど、魚など頂いたようです。

私の実家は床屋で従業員と一緒に住み込み生活をしているのです。
夕飯も毎晩母が作るので、食材は幾らあっても助かるので・・・・冷凍食品を受け取りに石巻まで行ってきます。(なんかおかしいですよね)

でも、なにより楽しみなのはマイハニーと会える事☆お正月は毎日会っていましたが、2,3日会えないととても寂しいんです。
クリスマスカチューシャが良く似合う、とってもやさしいプリンスです。
続きを読む>>
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|
1/2 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008
    • November 2008 (3)
    • August 2008 (3)
    • July 2008 (2)
    • June 2008 (6)
    • May 2008 (14)
    • April 2008 (4)
    • March 2008 (2)
    • February 2008 (3)
    • January 2008 (7)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top