• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

生徒作品■螺鈿ネックレス

2013.04.27 Saturday
201304272.JPG

久しぶりの生徒さんの作品紹介。
本日、たった今完成しました「螺鈿のジュエリー――」。

全8工程でここまで完成です。


螺鈿(青っぽく見えるのがメキシコ貝 ピンクっぽく見えるのが青貝)、
いずれも薄い薄い貝を砕いて、漆を接着剤にして貼り付けます。


その後、地と貝の段差を埋めるように漆を塗り重ね
見えなくなった貝を削り出していく、、、という工程。


微塵になった細かい貝や大きくカットした貝など、バランス良く配置されていて とても素敵に仕上がったと思います。


ちなみに素地は「アルミ」です。
ネックレスの縁が銀色にキラリとしていてとてもシャープな印象。


螺鈿細工に興味のある方、是非お気軽にお尋ねください。


この生徒Tさんは今晩女子会があるそうで、、、、
そこで自慢できること間違いなしですね^^
漆教室のこと | - | -|

「土のカタチ」展はじまりました

2013.04.27 Saturday
201304271.JPG
本日初日、イシカワクミコ土のカタチ展が始まりました!


お天気はちょっと雨が降ったりやんだりですが、
初日から沢山のお客様に見て頂けてとても嬉しいです。


大きな作品が5点位あるので、ちょっと小物が少なめな感じですが、
また展示中盤から追加納品がありますので、
それもまた楽しみの一つ。


でもでも
イシカワさんは同じ作品はほとんど制作しないそうなので、
小さな動物オブジェなんかは「出会い」で即ゲットがオススメ。


この天気でブルーな気持ちも吹き飛んじゃうようなCUTEな作品が沢山です。

5月11日まで開催(火曜定休)。
Galleryのこと | - | -|

石川久美子さん

2013.04.25 Thursday
201304251.jpg
いよいよ週末4月27日から開催の「イシカワクミコ 土のカタチ」展。


函館で作陶されている石川さんが、本日作品を持参してくれました。
フェリーで函館〜青森。それから車で弘前まで。

そしてなんとなんと、
この後、弘前〜益子まで車で行くのだそうです^^
とってもパワフル。


27日から益子の春の陶器市が始まります。
石川さんは「益子陶芸美術館の前」らへんに出店されるそうなので、
行く方は是非そちらもチェケラです。


陶器市は5月6日まで。
その後は仙台の手づくり市に参加して、
5月10日11日にはCASAICOに在廊してくれます!!

201304252.jpg
◆会期:2013年4月27日(土)−5月11日(土)
◆時間:11:30〜19:00 (最終日は16:00まで)
◆火曜お休み

函館で「スタジオクレイノート」を構える陶芸家イシカワクミコさん。
彼女から生まれる楽しくて愛らしい作品は皆さんの心を弾ませること間違いなし。
陶器用のクレヨンで描いた春らしいカラフルな図柄の食器を中心に
普段のカサイコ常設では見ることのできない、大きなオブジェなども展示します。
桜毎散る季節、、、是非お出かけくださいませ。
中盤から追加作品もありますので、1度と言わず、2度3度いかがでしょうか^^
Galleryのこと | - | -|

岸田メシが美味しくて

2013.04.14 Sunday
201304141.JPG

お昼ごはんはどうしてもお弁当を買って来ることが多い日々。
身体にも良くないし、お金もかかるよね。と思いながらも
忙しさにかまけ、お弁当を作るなんてなかなかできなかった2年間。


ところが、
岸田がバイトにきてくれたおかげで、昼の空いた時間に「サササッ」と
昼ごはんを作ってくれたりするわけです。

そしてそれがめちゃくちゃ美味しい。


これから時間が許す限り、私と岸田で交代でお昼を手作りすることにしたいと考えてます。


ん〜、最高。
日常 雑記 | - | -|

お勉強

2013.04.10 Wednesday
毎朝くしゃみと耳の穴が痒くて目覚める花粉に悩まされる彩子です。
こんにちは。


201304101.JPG


ラッピングの練習とレジ打ちの練習をやりながら、少しずつ慣れてきた模様の岸田。
もともと手先が器用なので、ラッピングは慣れれば手早くセンス良くできる感じですので、
みなさま、ドシドシ贈り物をお選びください^^
本番のラッピングは金と銀色のリボンです。

基本的にはラッピングは無料となっておりますが、
特別に箱が必要な場合のみ別途100〜400円(桐箱など)頂戴しております。


201304102.JPG
そして、
当店で扱っている「あおもりんご」。
県外出身の私達は
青森の地図がどっちが右か左かふとした瞬間にわからなくなってしまう時が、まだたま〜にあるのです><

竜飛岬が本州最北端と思いきや、大間の方がずっと北。
高速道路で北上してくると、秋田を通ったり十和田を通ったり、弘前を通ってから青森市に到着するのですが、
私の頭の中の地図と本物の地図では大きな相違が沢山あることに気づきました。


という事で、レジスペースに地図を貼りつけて少しずつ岸田と一緒に青森県内の市町村のザックリした位置関係をおぼえなければ、と思う今日この頃。


情けない事に、
日本地図全体もいまいち頭にインプットされていない彩子でした。
日常 雑記 | - | -|
1/2 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013
    • December 2013 (3)
    • November 2013 (5)
    • October 2013 (3)
    • September 2013 (7)
    • August 2013 (6)
    • July 2013 (6)
    • June 2013 (11)
    • May 2013 (9)
    • April 2013 (6)
    • March 2013 (2)
    • February 2013 (2)
    • January 2013 (5)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top