• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

初級 変り塗り教室 完成

2011.07.22 Friday
201107221.JPG

初級の漆塗りコースは、曲げわっぱやお箸、お盆や棗など、好きな木地を選んでいただき、
そこに「変り塗り」を施していきます。
最初に黒い模様をつけます。(写真はペットボトルの蓋で丸い模様をスタンプ)
そのあとは4回程好きな色を塗り重ねます。
その後磨きの工程を3工程行って、完成とあいなります!
全8工程。 結構長い道のりですが、ピカピカに光って完成すると見違えますねー★
最後に塗った明るい紫色がベースになる予定だったのですが、紫部分を削って無くなったので、その下に塗った緑色が沢山出てきた仕上がりになりました。
でも、それが思ったより渋くてカッコよく仕上がりました★どうでしょう。
Kさんお疲れ様でした!  Kさんは引き続き 拭き漆の器と、金継ぎの作品を作る予定です。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

ギャラリースペースでは

2011.07.22 Friday
201107223.JPG
昨日のギャラリースペースの様子・・・

もうすぐねぷた祭りがはじまります。
大きな山車の他に、町印という団体名を掲げた大きな山車なども制作しなければなりません。
和紙は規定のサイズしかないので、それを切ったり貼ったりして大きな1枚の紙を作ります。
広いスペースがないとだめなので、カサイコのギャラリーで和紙制作!!!
私は何もお手伝いできませんでしたけど。。。^^;

後ろに見える段ボールの山には、ねぷたに参加した子供たちにあげるお菓子が詰められています。
このお菓子詰めも、前日にご婦人方総勢8名でせっせと行っていました。
何百個も作らないといけないのでとても大変です><
こちらも私はなにもお手伝いできませんでしたけど。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

長瀬渉さんの展示会終了

2011.07.20 Wednesday
201107191.JPG201107192.JPG201107193.JPG201107194.JPG201107195.JPG201107196.JPG201107197.JPG201107198.JPG201107199.JPG2011071910.JPG2011071911.JPG2011071912.JPG2011071913.JPG2011071914.JPG2011071915.JPG2011071916.JPG2011071917.JPG2011071918.JPG2011071919.JPG2011071920.JPG2011071921.JPG2011071922.JPG2011071923.JPG2011071925.JPG2011071926.JPG2011071927.JPG2011071928.JPG2011071929.JPG2011071930.JPG2011071931.JPG2011071933.JPG2011071934.JPG2011071924.JPG2011071932.JPG2011071935.JPG

長瀬渉作陶展、無事に好評終了いたしましたーーー!!!
展示開催10日位前に急遽決まった今回の展示会、準備〜諸々、バタバタしてしまいましたが、渉さん初の青森個展でしたが、新しい出会いもあり、渉さんのファンもできたし、渉さんの奥さんも弘前大好きって言ってくれたし、とってもとっても楽しく終わることができて、私達カサイコとしましても大変うれしい結果となりました。
お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。

スナップ写真色々アップいたします。 渉さんのブログでは、細かくご紹介されているので、是非是非ごらんくださーーーーい。
Galleryのこと | - | trackbacks (0)|

ねぷたの絵

2011.07.14 Thursday
201107142.JPG

今日は店長はねぷたの角灯篭の絵をせっせと描いていました。
車屋の小舘たかちゃんと店長20枚ずつかくそうです・・・
筆の動かし方、強弱、墨の含み具合によって色々変ってきます。
描き終わったら今度は蝋で線描きしてから色付けに入ります。
がんばれーー!!!

車屋たかさんは津軽凧の絵も描きます。 「津軽凧」でググってみてください。

引き続き長瀬渉さんの展示会!ブログたくさん更新されていますので是非ご覧ください。http://wataruno.exblog.jp/
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

東部公民館de一日体験1

2011.07.14 Thursday
201107141.JPG
火曜日に、うちの近くにある東部公民館通称「学習センター」で、1日体験講座をやってきました。
女性だけのグループで、毎月1回何かワークショプをしたりお料理教室をしたりしている団体だそうです。そのせいか、今回のお箸に絵付け体験も思いきりが良いというか、皆さん通常よりも早めに完成となりましたー!!

絵付け体験では、いざ器物に漆で絵を描こうとなるとなかなか最初のひと筆が緊張して描けない・・・という方がほとんどなのですが、
その中でもまれに潔く、間違ってもいいや!という勢いで描ける方がいるんです。
特に女性に多いです^^
今回はみなさんそんな感じで、ワークショップに慣れている感じで気持ちの良い描きっぷりでした。 

次回は7月26日に行います。人数が多いので2回に分けていただきました。

ところで私、東部公民館に初めて入ったのですが、いろんな企業?団体が入っていて、そこでいろんな催し物をしているんですね。
うかがった時には体育館でソフトバレーをやっていました。楽しそうな声が響いており、丁度ダイエットのためにバレーボール再開しようかなと考えていた私にはソフトバレーは魅力的でした。 でも若い人がいないって^^こりゃいっちょお母様方と一緒にフレッシュな汗をかこうかな。 
学生の頃はバレーボール部だった私ですが、今じゃ全く飛べません。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|
<< 3/5 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011
    • December 2011 (13)
    • November 2011 (18)
    • October 2011 (11)
    • September 2011 (13)
    • August 2011 (15)
    • July 2011 (25)
    • June 2011 (17)
    • May 2011 (16)
    • April 2011 (18)
    • March 2011 (17)
    • February 2011 (14)
    • January 2011 (22)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top