• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●ニラ

2006.08.29 Tuesday
200608291.jpgニラ。ニラの花のつぼみがとっても美味しいのだよ。と
採れたてのお野菜を沢山頂いてきた。
先日福島の相馬方面、「新地町」へ出かけた。摺り漆の納品と、
木工のテーブルなどを制作している方の工房の見学に行ったのですが、
その工房の大家さんのお宅へお邪魔する事になった。
古民家をリフォームした立派な家で、白い壁と茶色の大きな大黒柱がかっこいい!!!
窓を開けていれば、海風が気持ちよく入ってきて、
もっこ倶楽部さんが制作したデカイテーブルとイスが良く似合う。
おいしいデザートも頂き、話に花が咲いた頃、畑に出かけこのニラを収穫した。
200608292.jpgニラの花を1本1本摘んでいくのですが、まさか蕾も食べるとは思っても見ませんでした。 ニラは2年に1回植え替えるそうです。
そして、ニラの花が咲いてしまうと、根っこが弱ってしまうそうなのでその前に、このおいしい部分を頂いたわけです。
家に帰り、母に調理をしてもらい食べてみると 激旨!  
なんか普通のニラが食べられなくなりそうなほど。
手前のはつるむらさきの、味噌マヨ和え。我家の犬も興味津々。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●見本挽きとだし

2006.08.22 Tuesday
200608221.jpg先日、山形の友達夫婦の元へ遊びに行ってきました。
うそ、仕事依頼に行ってきました。
友達夫婦とは、新婚ホヤホヤ。2人とも同じ仕事をしています。なんと木地師。
一言で漆塗りといいましても様々です。産地では分業制で仕事をしています。
木地師(お椀などの挽物、箱盆などの指物など)
下地師(蒔き地や、本堅地など)
塗師 (字のごとく、漆を塗る人)
加飾 (蒔絵、箔絵、沈金など加飾をする人)
漆というと、「塗り」というイメージがあまりにも強いですが、そこまでに様々な人の手にかかり、様々工程があるのです。私のように個人で制作している人は、素地も自分で作れるものは作りますし、挽物(お椀や茶筒など)は平面図を描いて木地師にお願いします。
なんか、前置きが長くなりましたが、今回はお椀を挽いてもらいに山形へ出かけたのであります。
大学時代同期だった彼女は、卒業後木地の専門の研修所に行きました。
今年、独立と同時に彼と結婚し、今は2人で木地制作をしております。
で、私のつたない図面から立体に起こしてくれるのです。
今回は見本挽(少しずつ削りながら形を注文できました)のため、
何度も迷惑かけました・・・ほんとにつたない平面図なのです。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●銀粉ペンダントとスプーン

2006.08.22 Tuesday
1ヶ月前のワークショップですが、
銀粉、金箔を使ったペンダントを作ろう!という事で、
200608211.jpgある高校の父母会に行ってきました。
もう、高校に足を踏み入れるのは何年ぶりだろう・・と緊張していきました。
私は教員や来賓の入り口から入ったのであります。 そうそう、高校は入り口が分かれてたな〜と
そんな事で懐かしさを感じました。(母校ではありませんがこれはスプーン。)
10数名の方が絵付けされました。 男性の先生もおりました。ペンダントは金。
200608212.jpg箔なども使いました。
漆で絵を描いて、乾かない内に銀の粉をまきつけます。
皆さんにはそこまでやっていただき、乾いてから
私がもう一回漆を吸い込ませ(銀粉を固めてあげる)磨いて完成させます。
銀の粉は蒔いたばかりは真っ白です。
そのうえから漆を吸わせたり、磨いたりする事で、よく見かける銀色になるわけです。 
チェーンなどはお好みで変えてくださいね。革紐のほうがしっくりきたかなぁ・・・・
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●炭とアボ

2006.08.17 Thursday
20060817.jpg先日手作り炭を頂きました。
色んな炭が混ざってて種類はわからないのですが、洗って天日干ししまして・・これからは、各部屋へ移動させます。炭っていろんな効果がありますが、今、一番期待を寄せている効果とは、、、「浄化」
我が家の空気を浄化してほしい!!!
それから、去年から育てたアボガドちゃん。
早く大きな「木」にならないかな〜。やっとですよ、芽が出たのは。
私は土で育てたのでますます遅くなったのかな?芽が出てからはみるみる大きくなっています。
そう、我が家は明らかに気の流れが悪い!
風水とかあまり興味はありませんが、あまりにも植物がだめになるので
ちょっと調べてみました。
ことごとく、だめだめな立地と間取り。
気にしていませんが、掃除をマメにする事を心がけ、がんばります。
毎日ちゃんと掃除してたら1日終わっちゃうような家。1人だからよけい汚れる・・・3人位で住めたらとてもいい家になると思います。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●ヤスミンの様子

2006.08.17 Thursday
ヤスミンって、皆気になってるお店ですよね。
行ってみたいけど・・・って思ってる人、
是非足を運んでくださいませ。

先日初めてマヒンを食べました☆
甘いものを自分で買うことはまず無い私ですが、
お客さんが買っているところをみたら、ついついほしくなっちゃって☆

そしたら美味しいしボリュームあるんです。
そろそろおしゃれなお菓子とか作れるように
お洒落なコーヒーなど煎れられるようにならないと!!!
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|
1/2 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006
    • December 2006 (2)
    • November 2006 (2)
    • October 2006 (2)
    • September 2006 (2)
    • August 2006 (6)
    • July 2006 (3)
    • June 2006 (1)
    • May 2006 (6)
    • April 2006 (2)
    • March 2006 (9)
    • February 2006 (1)
    • January 2006 (1)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top