• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●変り塗りレッスン

2006.05.29 Monday
初級コースが終わり、中級コースへと進むのですが、
中級にはまだ不安・・という事で、初級ダッシュコースと称して
変り塗りのレッスンをしました。
練習用に10枚の手板を用意し、本番用にお盆と棗。
これは本人の希望により、茶筒でもスプーンでもお皿でも何でもOK☆

全部で12工程ほどでした。間に様々なハプニングもありましたが、見事に完成。
この棗の柄、、最初は卵をイメージしていたのですが、
色を重ね研ぎだすごとに、なんとか虫に見えてきました。コガネ?カミキリ?
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●螺鈿でペンダント

2006.05.21 Sunday
螺鈿でペンダント☆
1回目→鮑、夜光貝などを好きな形に切り取って漆で貼ります。
    鮑貝は角度や場所によって様々な色に輝いています。
    夜光貝は白いしっとりとした艶の貝です。
(貝の裏に黄色やピンクなどの漆を塗ると、その色が表にほんのり透けますので、任意の色の貝にすることができたります)

2回目→当工房で事前に黒い漆を塗っておきますので、漆で隠された貝を
    炭などで研ぎだしていきます。
    研ぎすぎると貝が光らなくなっちゃいますので要注意☆

3回目→磨き。完成。

全3回の螺鈿ペンダントコース。

写真で見るとちょっと派手な気もしますが、着けてみると雰囲気グッと変わります。
20代前半Uさんの作品です。ちょっと解りにくいけど黄色の貝がアクセントになっていましたよ〜。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●木と漆とブルース

2006.05.14 Sunday
最近木でいろいろなものを制作している方がいらしてくれています。
とても自由な形態の器に漆を塗っています。摺り漆と黒塗り。

私は漆から入門しました。
漆を勉強するにつれ、漆と木の相性はやはりナンバー1だなとひしひしと感じるのですが、まだ本格的に木工には手を出せません。
漆から入ったものですので、摺り漆の際は傷などに注意します。
傷の付いている部分は漆が深くまで染み込むため、色が黒くなり、傷が目立つからです。なるべくムラ無く仕上げたいと。。。
木工から入ったその方は、傷が黒くなる事に感動され、
木の密度の違う所にも濃淡ができる事に「なるほど」と関心されていました。そうか。それも漆の深みといえば深みなのか。。。
他の科学塗料がどのようなものか勉強不足のため解らなかったのですが、
木に多少の傷が付いていても綺麗にムラ無く仕上がるそうです。
漆をやる私はやっぱり木に惹かれ、木を扱う方ものちに漆に惹かれていくのですね・・・
それもそうですが、ブルース好きの同姓や同年代の人は少なく、情報もなかなか入ってこなかったのですが、なんとその方はブルース好き。
色々なライブハウス情報などもお聞きでき、木と漆の関係と同じくらい、いや、私的にはそれ以上にブルースとホルモンの話で盛り上がるのであります。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●ライト取り付け

2006.05.14 Sunday
ん〜。またチョコチョコ玄関いじり開始。
今回は玄関の電気を取り外し、新たなスポットライトを取り付けました。 電気屋さんが。
イイカンジになったものの、電気代考えると怖いですので、あまり点けません。鏡に映る向こう側には、棚を取り付けました。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●ギャラリーいさら 恵比寿

2006.05.02 Tuesday
先日恵比寿で行った展示の様子です。
私のキャメラではあまり写真を撮らなかったのでギャラリーの様子はまたアップします☆
とても大人の街で、働く方、おしゃれな方、外国の方、ギャラリーの前は沢山の人が通ります。近くにおしゃれな飲食店などなど沢山ありました。
ギャラリーの地下もとっても雰囲気の良いBAR!!!
最終日にオーナーさんに連れて行っていただきました。
知る人ぞ知る隠れ家的なBARで、お酒の種類もとても多く、スペースも丁度良く、とにかく雰囲気最高です。私自身、焼酎しか飲めないのが悔やまれました。。。
写真…YAEちゃんのペンダントをする男性S。 良くも悪くも噂になったわんわん椀を持つ私。
これは、色んな意味で評判ありです。不細工6 かわいい2 タイトルセンス疑う2
評判です。角度を変えてみると、色んな顔になりますよ〜〜〜。自分ではお気に入り☆ 干支子供椀シリーズを予定していますが、途中で出来ない干支もでてくるのではないか!!??

恵比寿にあるギャラリーいさら。とても素敵なギャラリー、オーナーさんでした。これからも様々な工芸の展示が行われます。
興味のある方は是非是非、足を運んでみてください。ビル自体もとっても素敵です!!!

お越しくださった皆様、ギャラリー様、大変お世話になりました。
ご高覧ありがとうございました。今後とも、よろしくお願い申し上げます
ギャラリーいさら
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|
1/2 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006
    • December 2006 (2)
    • November 2006 (2)
    • October 2006 (2)
    • September 2006 (2)
    • August 2006 (6)
    • July 2006 (3)
    • June 2006 (1)
    • May 2006 (6)
    • April 2006 (2)
    • March 2006 (9)
    • February 2006 (1)
    • January 2006 (1)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top