• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●か、か、可愛い・・・お椀に絵付け

2006.03.22 Wednesday
先日いらした、若いカワイコちゃん4人組の体験の様子です。
いつも思うのですが、絵付けの柄ひとつで人柄が出ます。
かわいいうさぎを書く人はうさぎのように可愛らしい人。
私は絶対うさぎを書かないタイプです。
猫が好きな人は猫をかくし、猫を好きなひとの性格はこんな感じ・・
というのもなんとなく伝わりますし、とっても面白いです。
やっぱりお椀とお箸のセットは素敵ですね。
高台に書いたうさぎがとってもキュート☆ 点々はうさぎの足跡でしょうか?う○○でしょうか。
細い箸なのに、異常に上手い絵です。
小さな絵なのに、漆のふくよかさがとてもよく出ています。
厚く書いちゃうと縮むし、薄いとムラが出やすいし、難しい所ですが完璧でございます。みなさんあまりにも真剣すぎて、ちょっと面白かったです。
笑ってごめんね☆ありがとうございました。

私は最近目が見えなくなってきてしまいました。とても視力は良かったのですが、PCのせいなのか、筆先などかすむので、
気持ち悪くなってきますし、眉間のしわの痕が戻らなくなりそうです。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●オリエンタルカーペット

2006.03.15 Wednesday
先日山辺町にあるオリエンタルカーペットに行ってきました。
山辺はニットの町なんて呼ばれていましたが、ちょっと今はどのような感じなのかわかりません。ただ、オリエンタルカーペット、すごいです。
噂ではすごいよ、というのは知っていましたし、いろんなお店で拝見したこともあります。でも、お高い。

ちょうど山辺に宿泊していた時に「じゅうたん祭り」なるものを開催しているというので、まんず、見に行ってみよう!というちょっと軽いノリで行ってきました。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●初級コースの蒔絵

2006.03.01 Wednesday
漆教室では、初級コースとして、蒔絵を選択しています。
漆といえばお椀、蒔絵。
蒔絵という言葉がわからなくても
「金や銀で絵を描いている箱」とでも言えば、誰もがわかるでしょう。
漆が始めての方にはやはり蒔絵の長い工程を通し、漆ってどうやって乾くのか、どうやって艶を出すのか、道具はどんなものを使うのか、なぜ漆って高いのか?などなど少しでも解っていただけたらなと思います。

様々な塗り、下地、乾漆などなど、やりたい事は様々ありますが、金銀粉を蒔いて絵を描くというのは、やはり解りやすいですね。
ただ、全く初めての方は12工程終了してもまだ点と点。 なかなか点が結びつかないと・・・
私の力不足もあるのかもしれませんが、何個か作品を制作しながら解って頂けたら☆  
私自身、点が結びついたのは長い時間かかったような気がします。
あ〜、漆って。      ・・・好き・・・ 

全部で12回。 毎週でも、隔週でも、お好きな時間を相談しながら
進めていきます。
そのほか、乾漆で器を作るコース、変り塗りコース、ジュエリー、なんでもお楽しみコース等、色々あります。
こんなの作ってみたいのですが!というお問い合わせなどドシドシお待ちしています。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

●芸工大卒業・修了制作展

2006.03.01 Wednesday
先日、母校東北芸術工科大学の制作展に行って来た。
毎年山形美術館と大学内2箇所に別れて行うのですが、
学生数も増え、場所も狭くなってきています。
工芸コースもギューギューでしたが、
年々レベルアップしている作品群で、とても見ごたえがありました。

印象としては、工芸のみならず、どのコースもジャンルの枠も飛び越え
各々やりたい事自分のスタイルがしっかりしているなぁ・・・と。

さてと、時間をかけた作品を作るとするかな・・・
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 2/2



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006
    • December 2006 (2)
    • November 2006 (2)
    • October 2006 (2)
    • September 2006 (2)
    • August 2006 (6)
    • July 2006 (3)
    • June 2006 (1)
    • May 2006 (6)
    • April 2006 (2)
    • March 2006 (9)
    • February 2006 (1)
    • January 2006 (1)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top