• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

最近のこと

2015.07.29 Wednesday
どうも、
最近ガーデニングに凝っている彩子です。

今まで散々観葉植物を枯らしてきた経歴があるので、
植木を購入するにあたって、「冬に強いやつ」「丈夫なやつで」という条件は必須。
20150728_075350.jpg
冬でも緑の葉を保つ、
もみの木みたいなコニファーやアイビーを中心に、
見よう見まねでせっせと土いじりをしています。

やっぱり水やりなんですね。大切なのは。
外用なので、風と光は十分にあるのでとにかく水遣りを注意していきたいと思います。
お盆には枯れていた・・・なんてことのないように。
20150728_075403.jpg
外で放置していたクワズイモが、死んだと思っていた芋の部分から沢山葉っぱを
出したので今日は新しい鉢に植え替えてみたり、
今のところ楽しくやってます。


カサイコの外壁は茶色だったのですが、いい感じに風化してきた矢先
店舗前で事故があって、昨年外壁全面塗りなおしたのです。
それからというもの、真っ黒なお店になっちゃって、
雰囲気が、ん〜〜〜暗い。思っていたので、
グリーンがあると明るくなっていい感じ!


実は、私がカサイコを始めようと思っていたときに一番の理想系は
「花屋と併設」だったんです。

もちろん、枯らし魔の私には無理なので、誰か花屋さんやりたい人いないかな〜
なんて思ってたのを思い出しました。
20150724_172659.jpg
この鉢に植えてあるのは生垣に使用されることが多い、チョウセンなんとか
という木です。 とにかく丈夫だよといわれていたのですが、

先週5日間の出張から戻ったら(水遣りは頼んだのですが)、やっぱり一部枯れていました(涙)
ガーン。


ごめんねごめんねとブツブツ唱えながらお世話をしていたら
最近復活の兆しが!


今後、独り言を言っている私をみかけても気にしないでくださいね。

20150722_081225.jpg
さぁ、その出張というのも、
仙台の漆教室に続いて、山形の母校大学で3年生の授業と4年生の授業のお手伝いをしてきました。

真面目でおとなしい学生が多いのが印象的でした。
自分は果たしてそうだったのか? いやいやいやいや、
もっと派手というかハチャメチャな生活をしていましたね〜。


大学の宿舎に初めて泊まりました。温泉付きで、お部屋もとても綺麗でした。
(こんな画像載せていいのだろうか・・・)
あの頃には、まさかこういう立場で母校に戻ってくるとは考えもしなかったですね。



次外泊するときには、誰かに彩子ガーデンに水遣りを頼むことにします・・・
日常 雑記 | - | -|

祭りの季節です

2015.07.16 Thursday
栢野紀文×岡モータース展、おかげさまで無事終了いたしました。
岡モータースさん在廊2日間、お話出来たお客様はラッキーでしたね^^
とても魅力ある女性でした!!
青森といえばマグロ!イカ!!! と興奮していた岡さんですが、
在廊中、お客さんが釣ったばかりの本物のマグロを見せてくれて大興奮!
とても楽しい展示会でした。




さてさて〜、次の展示会は8月に行います「豆皿展」です。


と、その前に、弘前はすっかり祭りの季節。
制作やお囃子の練習も始まりましたよ。
20150715_140848.jpg
今年の町内のねぷたは、なにやら立体的な山車を作っています。
どうなるのかとても楽しみ。


20150715_140251.jpg
プレハブ小屋の中にはホワイトボードにスケジュールが書かれるのですが、
「ケンカしない!!!!」の大きな文字が、毎年書かれます。
これは子供に向けてじゃないのです。
35歳以上のおっさんへ向けてのメッセージなのが面白くて
毎年の私のツボです。
今年なんて、名指しで飲酒禁止命令も書いてあります^^


20150715_143751.jpg

さぁ、
今月私はとても大忙しです。修理、注文品を制作しつつ〜
来週は大学で講義の仕事があるのです。しかも2コマ。
3時間も何を話そうか・・・・3時間も話せるのだろうか・・・
演習なら気が楽なんですがね、
というわけで、週末は仙台レッスン〜山形の大学へ行ってきます。


帰ってくる頃にはねぷた制作も随分進んでいるんだろうな。
日常 雑記 | - | -|

空飛ぶシリーズ。

2015.07.11 Saturday
_IGP8873.jpg
とびます



_IGP8872.jpg

とびます


_IGP8875.jpg
タイトル「JAL」。

パイロットやCAが飛行機になってアクロバティックな飛行をします。


岡さんのことだから、今度は坂上二郎シリーズとか作ったりして・・・


_IGP8876.jpg

こちらの「カサ」も、モータースシリーズからの派生、空シリーズ。
このカサも一つ一つ表情や服装が可愛らしいのです。
まずはお座りからの



_IGP8881.jpg
浮遊。

やっぱり風鈴のように音が鳴るわけでもないので、
「暮らしに役立たない」というコンセプト通り。


でも、
ものすごく癒しになりますよ。


部屋の中で上の方ってあまりインテリアされない方が多いですが、
天井から1つでも2つでも何かぶら下がってるとお洒落度アップ。

_IGP8850.jpg
そして栢野さんの空とぶシリーズは一輪挿し。
タイトルは「星」です。
すごく不思議な物体が空に浮かんでいる・・・という感じ。


_IGP8833.jpg
空は飛ばないけど、
コロンと可愛い一輪挿しもたくさん届いています。
結構どんな花でもおさまりがいいです。



_IGP8897.jpg
岡モータースさんの「チューチュートレイン」
機関車をモチーフにしています。頭から煙が出ています。
口も「チューチュー」ととんがってて全部表情違いますし、
一輪挿しにもなります。
Galleryのこと | - | -|

栢野紀文2

2015.07.11 Saturday
栢野紀文×岡モータース展
明日7/12までとなっております。


_IGP8843.jpg
ちょっと遅ればせながら、追加の作品もいくつか届いております。
こちらの楕円のお皿もパスタなどに使い良さそうな印象。
リムの幅が広いので、ちょっとした料理も豪華にみえるかも。


_IGP8844.jpg
さてさて、
栢野さんといえば、四角い蓋物が印象的な作家さんです。
今回はどどーんと富士山の十段重がとどいています。



_IGP8847.jpg
陶芸は、制作の各段階で少しずつ収縮してゆくものです。
蓋物はとくに、蓋の部分と身の部分の収縮率が違ければ当然上下が合わなくなったりしますし、
焼くときにへたったり、ヒビ割れたり特に四角い蓋物は難しいそうです。


そんな中、四角にこだわる栢野さんの重箱や蓋物は、図柄もかわいいですが
内側に書かれた段数の数字がとても魅力的!

img1145_201401012.jpg
我が家では正月にこんな感じで器として使ってます。




_IGP8861.jpg
使わないときに、食器棚の上の上の方に置いておくだけで「アートな空間」になるお気に入りのアイテム。
Galleryのこと | - | -|

栢野紀文1

2015.07.09 Thursday
現在開催中の展示会、
もうひとりの作家さん「栢野紀文(かやののりふみ)」さんの作品紹介!


栢野さんの器は我が家でもめっちゃ愛用(というかヘビロテ)してますよ。
まずは楕円プレート。


2015-07-09 22.21.25.jpg
結構大きめのプレートなので、1家に1枚でもいいですが、
出来れば人数分は欲しいな〜と思わせてくれるお皿です。
以前も同じような紹介をしましたが・・・
http://blog.casaico.com/log/eid659.html


2015-07-09 22.20.58.jpg


私は家族が多かったので、基本大皿料理でどーーーん!!とした食卓で育ちました。
プレートなんてコジャレテますね〜って思っていましたが、
うちの夫は1人っ子育ち。自分の食べ物は自分のものだったようで
例えばサラダなんて大皿で出したら、自分で取って食べてくれません。

きちんとプレートに並べて「あなたの分よ!」って出すと、きちんと野菜も食べてくれるんです^^;
アハハ(夫38歳)


と言うわけで、
朝はパンとサラダとエッグをこの皿に。漆塗りのスープカップも乗せたりして使ってます。


気兼ねなく使えるし、お子さんのいるご家庭にはいいかもしれませんね。
ポップなカラーで楽しくなります。

2015-07-09 22.20.15.jpg

今回出展の四角の器は重ねて収納しても、それがオブジェのようで可愛いです。

楕円プレートに乗っているご飯は、この四角の器に詰めて型どりました^^
ナイスアイディアな使い方を思いついちゃった。。。



渋い器、シンプルな器、洋食器、そしてポップで楽しい器、我が家は色々揃えている最中です。
Galleryのこと | - | -|
1/2 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015
    • December 2015 (5)
    • November 2015 (4)
    • October 2015 (4)
    • September 2015 (7)
    • August 2015 (7)
    • July 2015 (8)
    • June 2015 (7)
    • May 2015 (3)
    • April 2015 (7)
    • March 2015 (2)
    • February 2015 (1)
    • January 2015 (3)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top