• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

初の大阪2

2012.09.13 Thursday
特に面白い写真も無いのですが、
初大阪の記念日記という事で、まずは定番の道頓堀のグリコさん。
記念撮影をしている人が沢山いたので、ひとりでも安心でした。


201209114.jpg

ホテルの方に美味しくて女性一人でも入り易いお好み焼屋を聞きまくって、
いざフィーリングの合いそうなお好み焼屋散策の旅へ。
201209115.jpg
道中、テレビでよく耳にする「グランド花月」発見。カンペイちゃんがお出迎え。
でも、女子独りで写真を撮っているなんて、お笑いオタク・・・と思われるかもしれない!!と若干恐怖だったので、遠目からの写真。

狙っていたお好み焼屋はほとんど混んでいて入れませんでした。
カップルだらけの中に、私一人並ぶ勇気は、意外にありませんでしたよ。

201209116.jpg
そしてようやく「おひとりさま大歓迎」という看板のあるお好み焼屋で
牛スジネギ焼きとビールとハイボールを堪能。

誰一人、おひとり様なんて居やしないっすよ。。。。

でもすっごく美味しかった。ネギ焼き1枚なんかじゃ、全く物足りないので、
続いて別のお店で、らー○んとか、ギョー○とか食べちゃった...
こんなに暴食したなんて夫や家族には言えないので、


201209117.jpg
罪悪感をポケットに詰め込んで、
食後は道頓堀のやたらに大きな看板のある通りを早歩きで風を切って闊歩。


ホテルの近くにドンキホーテがあったので、運動がてら階段を上り下り。


もう私の肺胞が限界に達したので、おとなしくホテルに到着。


ホテルの人に地図で「ここからコッチは行かない方がいいよ」と言われた場所に何があるのか行ってみたくて仕方なかったですが、夜も遅くなったので、
ミナミの帝王とか大阪舞台の映画を想像しながら良き眠りにつきました1日。



大阪の食い倒れの街の雰囲気は とーーっても堪能しましたよ。
そして耳にするのは中国語らしき言語ばかりで驚きました。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

初の大阪1

2012.09.13 Thursday
仙台空港からいざ大阪へ。

久しぶりの飛行機にちょっとドキドキ、チケットレスに戸惑いながらも、
無事チェックインして座席に座り、
わ〜〜空綺麗〜〜と心の中でつぶやいた後、、
着陸の衝撃で目を覚ます!という華麗なるワープを遂げて大阪に到着。

201209111.jpg
まずは難波の大阪タカシマヤさんで行われていた「東北のクラフト女性4人展」の会場へ。
去年から数回、こちらでお世話になっていたのですが、
いずれも企画は京都のギャラリー沢和さんと、
宮城のギャラリー杜の未来舎さんによるプロデュース。


201209112.jpg
布のハリカネミホさんと ガラスの菊田さんの作品

201209113.jpg
私と金属のささきりえさんのブースも綺麗に展示されていました。
後ろにも棚があります。
搬出まで少し時間があったのですが、次の日から展示の作家さんも2.3名いらっしゃっていたので、少し早目に搬出開始。
でもね、
搬出している時って人目を引くのでしょうか。 荷造り始めてから沢山のお客様とお話することができました。
お立ち寄りくださった皆様、有難うございました。


なんだかんだで7時過ぎに搬出を終え、本日の任務終了。
ぶらりと道頓堀周辺を散策。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

くろすろーど5周年記念

2012.09.13 Thursday
さぁ、私は10日に慌ただしく仙台へ向けて出発しました。
いつもお世話になっている宮城のギャラリーくろすろーどさんが5周年を迎えます。
それにあたり、宮城県美術館で展示会を行うことになり参加させてもらってます。

「くろすろーど5周年記念 東北に生きるクリエイター達」
会期:2012年9月11(火)〜9月16(日)
時間:AM9:30〜PM5:00
会場:宮城県美術館 県民ギャラリー 仙台市青葉区川内元支倉34-1


詳しくは私のHPに記載していますのでご覧ください。
201209101.jpg
ささきりえさん

201209102.jpg
泉田さん

201209103.jpg
そして私はいつもの作品。赤いミラーだけ新作です。


搬入は超ギリギリの汗だくの^^;
大人数で、大きな作品で、私は壁作品だし全体のバランスもあるし、
鏡は落としちゃうし、、、とんだ大騒ぎ(ひとりで^^)で搬入しました。
結局3分の1位終わらなかったので行ける方達だけ次の日の朝にお願いしました。
本当にありがとうございました。


是非是非お近くの方はおでかけ下さいませ。
11名の作家の大きな作品が一度に見られますよ☆
建物も、美術館の周辺の雰囲気もとてもいいところです。

http://saiko.casaico.com/news.html


そして私は心を仙台に置いていきつつ、
11日から大阪へ飛びましたとさ。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

お盆の出来ごと 栢野さん

2012.08.17 Friday
お盆中に 画家の福田君と、芸術家鶴見弥生ちゃんの展示会を見に
鳴海要記念陶房
に行ってきました。


久しぶりに行った陶房館はとても居心地がよかった。

201208172.jpg

▲
鶴見さんが展示していた星や鉱石について 色々と質問をしながら
鶴見さんを困らせるの図。



そして、陶房館の代表の宮地さんとお話をしていると、
「そうそう、昔、栢野紀文さんが青森で展示会をした時に購入したの」
とカップを見せてくれました。
取っ手のなが〜い面白いカップ。


しかも、その時に2つ購入したらしく、1つは福田君にプレゼントしたと。
▼しかも、その栢野さんのカップを福田くんは絵に描いた事があるそうで,,,

201208171.jpg

すごい。
栢野さんの作品が遠い青森で、こんな事になっているとは^^
その話でたいそう盛り上がった1日でした。


栢野さんは今開催中のお酒の器展に出品してくださってる作家さん。8月26日まで開催です!
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

夏が終わった

2012.08.09 Thursday
8月6日弘前の駅前運行の様子。
201208074.JPG


なななんと、東地区のねぷたが、念願の県知事賞(1位)をとることができました〜〜!
8月1日2日は審査日で、隊列や絵や服装や囃子など、全てトータルで審査される日なのです。昨年はおしくも2位。
今年こそはと臨んだ審査日。とても美しかったです。


2日の発表の瞬間は全員大泣き男泣き^^
きっと運営する中で色々と大変な部分もあるけれと、根底には「地域のため」とか
今大人になった店長達が幼いの頃に「ねぷたは楽しい」と体で覚えた記憶を次の世代へと引き継ぎたい想いがあるから、
それだけでやっていけるんだろうなと感じます。ねぷたマジック!


現に、太鼓やお囃子で目立って楽しんでいた世代が、
運行の指揮をとったりしている姿を見ると、あぁ、もう楽しんでばかりではいられないのね。とちょっと感慨深くなります。
気を引き締めねばなりませんね。



実は東地区のねぷたは1回途絶えているのです。
一度途絶えた伝統を再復活させるのはとても大変な事と思います。
是非城東のねぷたも、この先ずーーっと続きますように。

201208072.JPG
最終日、店長はこんなにオシャレに紫のハンテンを着て目立ってました。
前日まで「THE痛風」で苦しんでいたようには見えません^^;



201208071.JPG
東京から来たお友達と。
ぐったり店長。



201208073.jpg
そして今年初めて参加した「七日(なぬかび)おくり」。
最後のフィナーレです。
河川敷に一列に並んだ各町会のねぷた。 囃子とともにくるくる回り、
最後には火を放つそうです。
とても幻想的
http://www.youtube.com/watch?v=i-3xxrN0ras


私はちゃっかり五所川原の「立ねぷた」を見に行っていたので、残念ながらなぬかびおくりは見れませんでしたが、
来年は絶対に見るぞ!
と誓った夏でした。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 8/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top