• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

山形から発信する12人 終了報告

2010.10.12 Tuesday
201010133.jpg
毎年恒例となりました山形から発信する12人展。
十字屋山形店の美術ギャラリーで行われておりましたが12日に終了いたしました。
お越しくださった方々まことにありがとうございました。

毎年ながら、私の作品ってホントに地味っぽい。。。>< でも、作っている時は我ながらちょっと派手すぎるのではないか・・・と思ってるんです。
特に何人かのグループ展をするときには、自分の地味さが際立ちます。
(漆という素材自体色合いは地味ですけど。)

そんな悩みを作家仲間に伝えると、彩子のジャンルは「地味華やか」と言われました。なんだかちょっとうれしかったです。
地味華やかかぁ・・・ん〜まるで私自身のようです。(←恥ずかしい)
私は地味です。ものすごーーーく地味で根暗で、変態とよく言われます。きらきらの太陽なんて似合わないし、海とか山とかも似合わない。パーティーなんてもってのほかです。
でも、昔は先生や私のことをよく知らない人から「華やか」だとか、「煌びやか」だとか言われることが多かったのです。昔はね。
きっとそういう感じが作品にも出ているのでしょうか。むふ。

漆素材自体に地味さと華やかさとふくよかさを感じますし、強い素材だと思う事もあれば儚さや神聖さを感じるものですしね。

それにしても、ここ何年か立体的な加飾にばかり興味を抱きすぎていたので、
そろそろ面白い形の作品を作りたくなってきました。
背のある作品がほとんど無いので、来年は高さのある作品を作っていきたいと思います。
低い作品ばかりなので、写真のような草花で魅せてくれる事は大変ありがたいのであります。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

告白〜10月8日壁破壊

2010.10.08 Friday
201010083.JPG201010081.JPG

去年からぼちぼち動き始めていましたが、実は弘前市内でセレクトショップとギャラリーを開業しようかな〜〜〜なんて、
思っとります!!ハイ!>< (キャ!いっちゃった><)
続きを読む>>
CASAICO改造計画 | - | trackbacks (0)|

杜の都クラフトフェア

2010.10.07 Thursday
201010101.JPG201010102.JPG201010103.JPG
先週末、仙台市のアーケード内サンモール一番町で宮城県初の杜の都クラフトフェアが行われました。
おこしくださった皆様 どうもありがとうございました。

私はクラフトフェアに参加するのは初めてで、若干パニックで、準備から接客まで記憶が飛び飛びの2日間でした。

周りの方はみなさん慣れている方で作品の見せ方もすっごくすっごく素敵でした。

クラフトフェアとは、プロの作り手が集結して展示即売をするイベントで、全国各地で行われています。有名なところは松本のクラフトフェアです。
お客様の中にはバイヤーの方も多かったり、魅力的な作家を求めてたくさんの方々が訪れます。作り手と直接話ができますし、とくに陶芸作家などはクラフトフェア用のお買い得商品なども用意していたり、普段見られない作品も見れたりとても楽しいイベントです。
初めてのお客様はフリーマーケットのようなイメージで来られると思いますが、値段をみてびっくり!とか^^;

クラフトフェアって、大体は郊外で行われることが多いのですが、仙台クラフトフェアは街の中のアーケード内。紫外線もガンガン当たらず、雨が降っても大丈夫。
是非こういった文化も仙台に根付きますように・・

私も、単純に普段ギャラリーに行かない方や漆に興味のない方にも見てもらえることに、激しく感動したのであります。
私たちのブースは薬局の目の前でした。 お腹が痛くなっても安心。早速主人に口内炎の薬を買ってあげました。ストレス性口内炎が慢性しちゃってて毎日可哀想です^^


以前から仙台でクラフトフェアを行いたいとおっしゃっていた代表の黒須さん。すごいです。 
くろすろーどで今月に個展を行います。黒須さんのお顔とともに私の作品も見にいらしてください。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

ご連絡

2010.10.07 Thursday
先日教室入会の問い合わせを下さった G栄様 
何度かメールでお返事をしましたが、メールアドレス間違いのようで戻ってきてしまいます★ご確認お願いいたします。よろしければ再度ご連絡いただければと思います。

最近教室のお問い合わせが多くあります。
月に1度しかない教室で、進むペースも遅いうえに前回の工程を忘れてしまう・・・という方が多いと思います。大変申し訳なく心苦しい限りですが、ゆっくりペースでどうぞよろしくお願いいたします。

今後、私よりも超超優秀な後輩たちが仙台で教室開講をしていくと思いますので、その折にはご紹介します。隔週とは言わず、毎週でも毎日でも通ってください^^


現在の教室の状況です。
201010071.JPG201010075.JPG
会場:メルパルク仙台
日時:毎月第3土曜日 15:30〜 
お問合わせ→http://www.culture-ktc.co.jp/
2010年9月の時点で9名の受講者がおります。 ひとつの作品が完成するのに9か月かかってしまいますが、あっという間ですよ^^
アシスタントに私より超優秀後輩柳橋先生をお願いしています。


201010072.JPG201010073.JPG
北仙台教室:仙台市青葉区昭和町2-36
日時:
毎月第3日曜日 10時〜 13時〜  15時〜
次の日の月曜日 10時〜 13時〜
すべての時間上限4名で行っています。現在はほとんど満席ですが、お問合わせください。
お問合わせ:http://www.casaico.com/mail.html
写真は木をやすりがけしている風景です。数があったので外でやってもらいましたが、結構街の中なので・・・スミマセン。

そのほか金継ぎ教室も合わせると30名くらいの生徒さんがいます。
最初はビラ配りから始め、1名からスタートした教室でしたが、なんとゆーことでしょう。
仙台にも漆に興味のある方がこんなにもいらっしゃると思うと、うれしい限りで、それが私の原動力になっています。
今後弘前でもきちんとした形で教室をオープンしようと思っております。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 2/2



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010
    • December 2010 (22)
    • November 2010 (7)
    • October 2010 (9)
    • August 2010 (1)
    • July 2010 (4)
    • June 2010 (1)
    • January 2010 (2)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top