• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●精神統一

2007.09.28 Friday
200709291.JPG200709292.JPG200709293.JPG
先日先輩の個展を見に行き、精神統一について話していたのですが、
まずは部屋の掃除。 これは忙しければ忙しい時にすれば、かなりの精神統一になりますね。 気持ちいいです。先輩は美容院にも行くそうです。やっぱり余裕が持てますよね。それでも足りないときは・・・まぁ、お祓いとか?^^そんな感じですが、私は美容院に行くという行為がとても苦手なので、漆の精製を取り入れます。エステよりも気持ちよく、へたすりゃ眠くなってきちゃうほどの行為です。 というか今回は黒い漆を買う程でもないし買う余裕もないので作りました。♪はぁ〜テレビもネェ、ラジオもネェ、漆もネェ、金もネェ。 
黒い漆は基本的には生漆に鉄を入れて化学反応で黒くします。 でも鉄粉だどいつまで経ってもザラザラが取れないし、スケスケしすぎるのでカーボンを入れたり、今は硫化ナントカというもので黒くしているそうです。
そうなんです、鉄粉がいつまでも粒粒取れないのでイライラいますが、私は鉄粉を使っています。
クルクルと何時間か回していくと、次第に黒くなる漆・・・3枚目の画像の泡が透明になってきたらそろそろです。 手黒目のときは温度にも注意しないと乾かなくなっちゃいます。漆が50度以上になっちゃうと成分が壊れて乾かない漆になってしまうのです。 また、ヘラの回転数などでも艶のアルなしの漆の違いが出てきます。 何度かやっていくうちに解りますが、これ、面白いですよ。
さぁ、明日は午前中は教室で、それから東京です。芸能人ばりの日帰りです。
そして明後日からは弘前にいってきま〜す。 いよいよです。 ドキがムネムネします。では。
そうだ!教室の生徒さんの作品もどんどんレベルアップっしています。紹介しないとと思いつつ、、、引っ越す前に個展をしようと思うのですが、生徒さんの作品展も開催する予定です^^楽しみ☆☆
では。
日常 雑記 | - | trackbacks (1)|

●毎年恒例の

2007.09.28 Friday
真室川うるしセンターのワークショップです。
私は3年ぶりに参加してきました。  久々の学生との戯れも、様々な先生方との戯れももちろん、4日間漆とみっちり戯れられた充実した日々でした。
ただ、昔より体力が低下している事を実感しました。
詳しくはHPにアップします。 まずは少し報告だけ。
今年の内容は「紋紗」「漆粘土」「堆錦」「上塗り」「漆掻き」「小学生絵付け体験」などなどでした。
200709281.JPG200709282.JPG200709283.JPG200709284.JPG200709285.JPG
漆粘土を開発された竹内さんがいらっしゃってくれました。 説明書には書いていない、ちょっと変った焼き〆のやりかたを教えていただきました。
紋紗は小林先生。やはり紋紗は私的NO1です。紗を蒔き、少し研ぐまでで実習は終わり、残りは宿題ですが、みんなうまくできるかな〜〜〜。 研ぎ、難しいです。 
堆錦は私です。 今年はちょっと乾きのよい漆を使用したので、早く乾くことは乾きますが顔料の混ざりは良くないです。でも、11月の食べ始めには使えることでしょう。箸という事でしたが、想像以上に細部までこだわったモノができました。 
漆掻きには多素材の作家さんも見学にいらっしゃいました。 なんか、うれしいです。 
上塗り実習は毎年ながら時間かかりますね。 初めてなら尚更です。 
本来はとてもすばやく塗らなくてはならないのですが、刷毛の動かし方など、やはり慣れですので、みなさん時速3メーターでしたが、溜塗り、きれいに塗れていました^^
その他、福島の井波先生もお忙しい中いらっしゃってくれました。
今年のWSは3回コースになっています。 1、椀の木地を考え挽いてもらう。
2、今回。 3は11月に、今回作ったえっぺ椀で真室川の郷土料理を食べる。
えっぺ椀についてはまた詳しく宣伝します。 
10月にはデザインハウスでえっぺ椀デビューが決まっています。NHKのドキュメント放送もありますのです乞うご期待☆
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●展示会です

2007.09.22 Saturday
こんばんは。連続で展示会の案内です。
200709211.jpg●漆恋 それぞれの漆造形
9月28日火曜日〜9月29日土曜日
平日9:00〜17:00
土曜日11:00〜18:30
お休み/23日24日
場所 東北芸術工科大学東京サテライト
地図
中村彩子 野中昭美 柳橋歩季 渡邊希
母校大学工芸科の後輩、文化財保存科の同期の方との展示会です。

200709212.jpg
●桜田クラフツ工芸5人展
会期    9月20日(木)〜12月2日(日)
開館時間  9:00〜16:30 最終日は15:00まで
休館日   月曜日(月曜が祝日の場合翌日)
主催    酒田市松山文化伝承館
入館料   一般300円 大学高校生250円 小中学生100円(土日無料)
問い合わせ先
松山文化伝承館 〒999-6832 酒田市字新屋敷36-2
tel.0234-62-2632 fax.0234-62-2638
地図 
大学同期のメンバーです。良く会い、よく展示会を一緒にしていますが、
実は5人だけでの展示会は今回が初めて。
12月までの長い展示期間ですので、作品の入れ替えなども行います。
ワークショップもありますので、是非ご参加ください。 
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

●個人的なご報告

2007.09.03 Monday
実は私10月に結婚することになりました☆
それで最近こんなに弘前に行っていた訳です。
去年結納をし、今年7月に入籍をいたした次第でございます。
この場をお借りして、まだ報告していなかった皆様へ報告させていただきます。  また、お祝いをしてくださった皆様、心から御礼申し上げます。
まだまだ仙台でがんばりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

10月に弘前市内で挙式、披露宴を挙げる予定です。
その準備のために弘前に行っておりました。 でも、来月式なのに、ドレスも決まっていないし、内容もまだなんです。 どうしましょう。きっときっと、今が一番楽しいときなんだと思います。 でも、残念ながらここまで余裕がないと楽しいも何もないんです。 もう焦りと不安と不安と不安しかないんです><えーん。

マリッジブルーってやつもずっと続いていました。^^
でももう入籍したのでひと段落です。あとは今からダイエットと目指せ美肌!です。1ヶ月でどこまで行けるか! 
美肌といえば、エステです。さすがに来月に初エステでも行ってみようかと考えているのですが、ここ何ヶ月かはこれです。
200709033.jpg「ムトーハップ」☆  
金属工芸をなさっている方、まさかとお思いでしょうが、このムトーハップ風呂に入り、日々、美肌を目指していました。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●元気です!

2007.09.03 Monday
おかげさまで元気です。
最近は何をしていたかと申しますと、弘前に行ったり、来たり、
弘前に行ったり、来たり。 ちょっと山形に行ったり東京に行ったり。来たり。。。。。。

200709031.jpg200709034.JPG200709035.JPG200709036.JPG先週は突然の家族の不幸で、母親の実家に行っていました。
そこは宮城県栗駒鴬沢という所で、去年今年と騒がれていた「くり電」が通っていた場所。 
とってもかわいい1両電車です。
残念ながら今年3月でもう走る事はなくなってしまいました。
おばあちゃんの家のすぐ裏にはそのくり電の線路があって、小さい頃はよく見ました。

あとは、細倉鉱山のある場所です。細倉マインパーク。
マインって「鉱脈」とかいう意味だってこの前知りました。 
アイ、マイ、ミー、マインのマインかとずっと思っていました。

そこのすぐ傍には映画「東京タワー」のロケ地があります。
ロケで使われたセットがそのまま展示されており、無料で見ることができます。
家の中にも入れますよ。
暇だったので何度も行って見てきました。 
でも、肝心の東京タワーを見ていないので、「あーーこれこれーー!」という感動はありません。。。。
正直パッとしない町なのですが、休日ともなると300人くらいの観光客が来るとロケ地の管理をしている方が仰っていました。

この家は、昔細倉鉱山で働いていた人々が住んでいた家をそのまま使ったそうです。 よく見つけるもんですよね、こういう場所を。
小さい頃から何度も行っている場所なのに、気づいた事もありませんでした。

改めて鴬沢周辺のいい所を見つけて、また、あまり普段会わない親戚とも会えて、とっても楽しい何日間でした☆

また、普通の生活に戻る...
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
1/1



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007
    • December 2007 (2)
    • November 2007 (4)
    • October 2007 (1)
    • September 2007 (5)
    • August 2007 (1)
    • July 2007 (6)
    • June 2007 (1)
    • May 2007 (2)
    • April 2007 (2)
    • March 2007 (5)
    • February 2007 (2)
    • January 2007 (1)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top