• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●志津川アルミ旅2

2005.09.09 Friday
そして、遂にアルマイトをすることになる。。また酸に漬けてちょっとしてから、
大きなタライに何やら液体がたっぷり入っていて、両端には、銅版のような、怪しげな板が装着されていて、その板の片方には、いかにも「電気通しますよ!!!」というコードが配線されている装置の中へ
気持ちよさそうにジュエリーパーツが浸された。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●志津川アルミ旅

2005.09.08 Thursday
宮城県の志津川。太平洋沿いのちょっと田舎の町。たこが名産。
小さい頃は、なんどか釣りに行ったり家族旅行をした。
大人になってからは、友達でもいない限り、自分の車を走らせ行こう!!とはなかなか思わなかった。
今回はもちろん、友達の工房へ頼みごとをお願いしにいったわけだが、 車中、ちょっと遠い海へ向かうワクワク感、峠を越えて海が見える爽快感が、遠くの恋人へ会いに行くような錯覚に陥らせてくれ、まぁドキドキしながら友達の工房に到着した。

このままでは、志津川についての日記になりそうなので、話を作品の方に戻そうっと。

さてさて、今回ジュエリーパーツ(アルミ)を黒く染色してもらいたくて、彼の工房へお邪魔した。
アルマイトとは、耐食性や耐磨耗性を向上させるために行う、電気による表面加工です。様々な色に染色する事も可能です。あまり個人レベルでアルマイトをする人はいないらしいが、アルミ染色漆仕上げの作品を制作する彼に、それをお願いしにいった。

いや、私が自分でやろうと思っていた。

続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●恥ずかしや

2005.09.05 Monday
私は機械が苦手。苦手というか、やっぱりコワい。
機械の大きな音と速さが、私に最悪の状況を連想させるのです。
「あーもし、ここに剪まれたら。。」
「あーもし、ここにぶつかったら。。。」
最悪である。 機械だけではなく、車や自転車、スノーボードなどもなんてったてスピードがコワい。凍った道を歩くのもコワい。
「ここで、転んで、車が来て、轢かれて。。。あ”−−−」

ただ単に臆病なだけなのですが、
機械は安全に使えばとっても便利なものなのです。ビビッているのは最高に危ないのです。
続きを読む>>
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|
<< 3/3



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017 (18)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005
    • December 2005 (7)
    • November 2005 (8)
    • October 2005 (12)
    • September 2005 (13)
    • August 2005 (7)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top