• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

青森ひば

2014.07.11 Friday
本日2日目、とても晴天に恵まれ、風鈴作品も涼しげにチリンチリン心地よい音を響かせています。


201407111.jpg


組子の透かし模様が影になって、それもまた美しい。


201407112.jpg


青森ヒバは
耐久性に優れ 抗菌性の高い日本三大美林のひとつ。     
日本固有の樹種としてその8割が青森県内に集中しています。
北の厳しい風雪に耐えながらゆっくりと年齢を重ねます。
長い年月をかけて、じっくりと成長した「青森ひば」だからこそ、
緻密で狂いが少なく木目も細やかで美しい木材になるのです



201407113.jpg


花台や、菓子皿、コースターなどもございます。


201407115.jpg


また、ヒバは独特の香りを持ち気持ちをリラックスさせ、精神安定効果もあるそうです。
消臭・脱臭、不快な臭いを抑える効果もあります。
製作者のわんちゃんは、このヒバの削り屑をベッドにして寝ているそうです。
ヒバの良い香りのする犬。。。うらやましいですね^^


201407116.jpg


そして、津軽工房盛夏堂さんは地元で知る人ぞ知る「盛夏ねぷた」の主催者。
201407114.jpg
ねぷた絵の作品もいくつかありますので、この時期、どうぞ楽しんでみてはいかがでしょうか。
Galleryのこと | - | -|

津軽工房盛夏堂展

2014.07.10 Thursday
千田玲子陶展にお越しくださった皆様誠にありがとうございました。

引き続きまして、本日より津軽工房盛夏堂の組子展がスタートいたします。
田中表.jpg


弘前在住の職人が青森ヒバをしようして一つ一つ丁寧に組子作品を制作。

会場はひばの良い香りに包まれております。
201407101.jpg


あいにくのお天気ですが、
涼しげな風鈴もとても人気です。
201407102.jpg

本日より13日まで。
Galleryのこと | - | -|

千田玲子さんの食器

2014.07.05 Saturday
いよいよ明日7月6日で最終日を迎えます、千田玲子展。



千田さんといえば、このスクエアのお皿は定番中の定番です。
201407052.jpg
何を盛り付けても品が良く、お料理をぐっと引き立ててくれます。
そんな千田さんの静かな作品が大好き。


201407051.jpg

渋いグレー色のタイプと明るいベージュ色のタイプ2種類ございます。
ただただ、温野菜を盛り付けただけで、本当に綺麗。
今の時期、お野菜の色がとっても綺麗ですよね。
濃い緑、赤、黄色、想像するだけで美しい。

そして、四角い形は食器棚の中にもぴったり収まりますし、
高台がないので、重ねてもコンパクト。

201407054.jpg
ご飯茶碗も手に馴染む丁寧なつくり。
フリーカップも何にでも使える万能アイテム。



201407055.jpg
スクエアのコーヒーカップも使い込むほどに味わい深く、馴染んできます。


201407053.jpg

内側の色も様々なので、
ブラックコーヒーの方には内側は白っぽいタイプ。
ミルクを入れる方は、内側が黒っぽいタイプがおすすめ。


7/6まで。
Galleryのこと | - | -|

千田玲子と植物たち

2014.06.23 Monday
201406231.jpg
宮城県柴田郡の苔。
穴が2つある植木鉢に、苔のトンネルを作ってくれました。
千田さんの植木鉢は、植え込み口がいくつかあるものもあります。
工夫次第でとても素敵な景色が出来上がります。



201406232.jpg
岩に張り付いてる類の苔。
朝昼晩と霧吹きしてあげると、ふわふわと元気になります!


201406233.jpg
窓の花。
この花器は床置きもできるし、壁掛けにもなる2WAY。


201406234.jpg
地面に生えている類の苔。
苔たちも 一回剥ぎ取られたけれど、
千田さんの器の中に生けられると「元の場所に帰ってきた」感覚になるんだろうな〜
居心地がよさそう。


201406235.jpg
これは、パセリ。



201406236.jpg
一見カップにみえるこの植木鉢もすぐれもので、
このお猪口のような器が水受けになっています。
水受けをカップの中に入れると、穴がふさがれるので花器にもなるという仕組み。



千田玲子陶展 心を入れる器   7月6日まで。
火曜日お休みです。
Galleryのこと | - | -|

千田玲子陶展 心を入れる器2

2014.06.22 Sunday
しばらく雨続きだった弘前も、昨日からピカピカの晴れ模様!


まずは晴れ女千田玲子さんの展示会の様子をご紹介します。

201406221.jpg



カサイコのギャラリー空間をめいっぱい使った空間構成には
私たちもとても感激しています。
201406222.jpg
22.23日は千田さんが会場にいらっしゃいます。


作品のことはもちろん、
生けてある緑、コケなどのお世話の方法の事も是非きいてみてください。
とても物腰柔らかで、優しい方ですよ〜。
201406223.jpg



展示会を迎えるにあたり、
お店の外看板も変えてみました^^

お友達からもらった長い板。
たぶん着物を張り洗いするための板だと思うのですが、
それを半分に切って蝶番をつけて看板を制作してみました。

お恥ずかしい文字ではございますが、車に乗って通りすがる方にはポスターよりも
文字のほうが効果的!!!
実際にユーターンして見に来てくれたお客様が!!!うれしい〜〜〜。


さて、板を半分に切ったら上の部分にフックみたいな手が出来上がっちゃいました。
な、なんだこれは・一見無駄にしか見えないこの小さく万歳してるようなものは。
何かを引っ掛けてくれと言っているとしか思えない・・・

201406225.jpg



今回は千田玲子さんとカサイコでもお馴染み金属作家ささきりえさんのコラボ作品も数点あります。
天井や壁から吊り下げて使う緑のための器です。※画像右側
画像では上手くお伝えできないけれど、とても雰囲気と癒しあるおしゃれな作品です。
201406226.jpg

お手製看板の上から飛び出たフック部分に
こんな素敵な緑の器を贅沢に吊り下げたいよ〜〜〜
という衝動に駆られた今日一日。彩子の叫びでした。


是非チェックしてみてください。
Galleryのこと | - | -|
<< 19/41 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top