• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

個展 上の色 下の色

2010.10.28 Thursday
201010281.JPG201010282.JPG

おかげ様で仙台市のオープンギャラリーくろすろーどで行われておりました個展が終了いたしました。ほっと一息、弘前に戻りました。

今回の展示会では、大皿や板皿も壁にかけてインテリアとして収納、、という試みをしてみました。まだまだ半端ですが、これからは販売するお皿には裏に可愛い穴があく予定です。
四角いコースターも、壁に掛けるととっても良い。とお客様が提案してくださいました。

今回ひとつ後悔していることがあります。 
それは、今まで制作してきた作品を持っていかずにほとんどが新しい作品だったことです。 
先日のクラフトフェアの宣伝効果もあって、今回は新しいお客様が沢山お見えになりました。
こんなのもつくってるよ!って写真で見せてもなににもなりませんので、これからはちゃんと旧作も持参しようと、こころから反省しました。


でもまた今回も、様々な出会いに感謝しております。
お越しくださった方々へ、心より御礼申し上げます。

明日から東京へ行ってまいります!
注文品の制作は11月4日からスタートいたしますので、少々お待ちください。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

山形から発信する12人 終了報告

2010.10.12 Tuesday
201010133.jpg
毎年恒例となりました山形から発信する12人展。
十字屋山形店の美術ギャラリーで行われておりましたが12日に終了いたしました。
お越しくださった方々まことにありがとうございました。

毎年ながら、私の作品ってホントに地味っぽい。。。>< でも、作っている時は我ながらちょっと派手すぎるのではないか・・・と思ってるんです。
特に何人かのグループ展をするときには、自分の地味さが際立ちます。
(漆という素材自体色合いは地味ですけど。)

そんな悩みを作家仲間に伝えると、彩子のジャンルは「地味華やか」と言われました。なんだかちょっとうれしかったです。
地味華やかかぁ・・・ん〜まるで私自身のようです。(←恥ずかしい)
私は地味です。ものすごーーーく地味で根暗で、変態とよく言われます。きらきらの太陽なんて似合わないし、海とか山とかも似合わない。パーティーなんてもってのほかです。
でも、昔は先生や私のことをよく知らない人から「華やか」だとか、「煌びやか」だとか言われることが多かったのです。昔はね。
きっとそういう感じが作品にも出ているのでしょうか。むふ。

漆素材自体に地味さと華やかさとふくよかさを感じますし、強い素材だと思う事もあれば儚さや神聖さを感じるものですしね。

それにしても、ここ何年か立体的な加飾にばかり興味を抱きすぎていたので、
そろそろ面白い形の作品を作りたくなってきました。
背のある作品がほとんど無いので、来年は高さのある作品を作っていきたいと思います。
低い作品ばかりなので、写真のような草花で魅せてくれる事は大変ありがたいのであります。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

杜の都クラフトフェア

2010.10.07 Thursday
201010101.JPG201010102.JPG201010103.JPG
先週末、仙台市のアーケード内サンモール一番町で宮城県初の杜の都クラフトフェアが行われました。
おこしくださった皆様 どうもありがとうございました。

私はクラフトフェアに参加するのは初めてで、若干パニックで、準備から接客まで記憶が飛び飛びの2日間でした。

周りの方はみなさん慣れている方で作品の見せ方もすっごくすっごく素敵でした。

クラフトフェアとは、プロの作り手が集結して展示即売をするイベントで、全国各地で行われています。有名なところは松本のクラフトフェアです。
お客様の中にはバイヤーの方も多かったり、魅力的な作家を求めてたくさんの方々が訪れます。作り手と直接話ができますし、とくに陶芸作家などはクラフトフェア用のお買い得商品なども用意していたり、普段見られない作品も見れたりとても楽しいイベントです。
初めてのお客様はフリーマーケットのようなイメージで来られると思いますが、値段をみてびっくり!とか^^;

クラフトフェアって、大体は郊外で行われることが多いのですが、仙台クラフトフェアは街の中のアーケード内。紫外線もガンガン当たらず、雨が降っても大丈夫。
是非こういった文化も仙台に根付きますように・・

私も、単純に普段ギャラリーに行かない方や漆に興味のない方にも見てもらえることに、激しく感動したのであります。
私たちのブースは薬局の目の前でした。 お腹が痛くなっても安心。早速主人に口内炎の薬を買ってあげました。ストレス性口内炎が慢性しちゃってて毎日可哀想です^^


以前から仙台でクラフトフェアを行いたいとおっしゃっていた代表の黒須さん。すごいです。 
くろすろーどで今月に個展を行います。黒須さんのお顔とともに私の作品も見にいらしてください。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

ぐるぐる展終了

2010.07.01 Thursday
201007011.JPG201007013.JPG201007014.JPG201007012.JPG

先週土曜日に、仙台市のガーデンアロマというギャラリーで行われていました「ぐるぐる展」が終了いたしました。
ビルの8階にあるギャラリーで、お客様もいらしてくれるか少し心配していたのですが、たくさんの方にお越しいただいて、素敵な出会いもあり、とても楽しい展示会になりました。

写真1 
真ん中のテーブル2個がこの展示会のメイン。 それぞれの素材の作家がお題を出します。 
例えば手前上段は織作家の庄子葉子さんが「ストール」というお題を出しました。 それに応えて漆でストールを作ったらどうなるか?陶器でストールを作ったらどうなるか? というような実験的な事をしました。
 
漆でストール・・・漆染め・・で検索すると沢山あるのですね、漆染めのジーパンやバック、タペストリーと。
色々悩みましたが、単純に布に漆を垂らして染めてみました。 想像以上に評判がよかったです。
漆で染めるとその部分は固くなってしまいます。 なので首にまかれる部分以外に模様を施しました。 
その硬さがまた、今までにない感触で良かったです。

下段は木のしごと樹々さんの「子供椅子」がお題。
私は真ん中の派手な赤い鬼のような椅子を制作しました。 
この実験的な展示会で苦労したのは「漆」という素材が塗料であること。
形のない塗料なので、素地は何らかの素材で作ることが必要です。 すると、まったく同じ椅子に漆を塗る・・ということもできちゃうわけです。本当はそれが良かったのかもしれません。 
まったく同じ 樹々さんが制作した椅子と、それに漆を塗ったものとの違いを比べる。
でも、時間もありませんでしたので、今回はオリジナルの子供椅子を制作しました。
数種類制作したのですが、子供椅子というテーマなのに、私の好きな形で削りだしていくと、
どぉぉーーーーしても「スケベ椅子」みたいな感じになっちゃうのであります。 ^^;

写真2枚目
今回の皆さんの作品はどちらかというとナチュラルな感じでした。
家具もそう、ストールなども天然素材で、革もシンプルなものでした。
そういうのにすっごくすっごく憧れるのですが、 私、似合わないんです><
羊の毛で作ったマフラーとか、木の名刺入れとかジュエリーとか、、、身につけたいのですが、びっくりする位似合いません。選ぶものも豹柄とかばかりです>< はぁ。
無垢の家具ってやっぱり素敵。 

写真3枚目
続きを読む>>
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

エロス展

2010.01.28 Thursday
201001271.JPG201001272.jpg

最近はお天気も良かったのですが、やはりまだまだ冬まっただ中。

現在エロス展という展示会開催中でして、
そのイベント21日日曜日に、舞踏家の雪雄子さんをゲストに迎えしました。

お噂では、雪さんのことは伺っていましたが、ほんとに不思議な空間になってしまう舞踏に圧巻★
立っているだけで、歩いているだけで、なんとも静かな緊張感と、祈りのような気配を感じます。 
舞いからは生命そのものを感じることもできますが、精気が無いようにも見える。。。。 素敵な不思議なひとときでした。

雪さんの舞踏は31日日曜日 13:30〜 見ることができます。ぜひお越しください。

森の中や雪の中で踊る雪さんの姿を一度見てみたいなぁ★
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|
<< 6/15 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top