• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

最近の出来事

2012.12.05 Wednesday
またしても、、、うっかりテンションが上がってしまい、
深夜まで(から)騒いでしまいました彩子です。


後、店長に怒られたことはいうまでもありません^^V
というのも、、、、
皆がもうショボショボ眠くなってきた頃にようやく、私ったらノリノリになってきてしまうのが癖?なんです。 
きりの良いところで締める事のできない私。 
もし私と飲む機会がありましたら、是非とも誰かに締めて頂きたい。


201212051.JPG

刺身、とんかつ、唐揚げ、鹿肉、つけもの。 1品持ち寄りの飲み会ってすごく豪華になります。


201212052.JPG
今回は藤田氏の受賞お祝いの飲み会。
店長から、手作りのTシャツも貰い、少しだけ喜ぶ藤田氏。

今回は漆教室の生徒で、すっかり藤田氏のファンになった丸○さんもご一緒に☆


本日4日はNHK弘前にてキンツギ1日体験講座でした。
明日5日はNHK青森にて、レッスンです。
12月、、、結局年末まで落ち着かずに色々と出回っている状況ですが、
あと少し、年内には全ての注文品を完成させてスーパークリアな状態にしたいです。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

てまひま

2012.11.30 Friday
201212012.jpg


前回のカサイコでの企画展の時に、ささきりえさんが「とうがらし」を持ってきてくれました。
一つ一つ時間をかけて紐でくくってくれたみたい。
そういう手間をかけてくれるってとても嬉しいですよね。
乾燥方法も様々あるけれど、紐で吊るすのはインテリアになるのでとても気に入っています。


201212011.jpg
唐辛子で何か作りたいと思ってまず思いつくのがキンピラとイカの塩辛!!!
(しか思いつかなかった…)という事でさっそく久々に手料理。

個展などでしばらく忙しくしていたため、
時間をかけて料理をするのが何だか久しぶりで楽しい今日この頃。
キンピラなども、時間がないとスライサーに頼っちゃうけど、やっぱり包丁で切った方が断然美味しい。


大好物の塩辛もとても美味しく出来ました。

でもね、
今まで使っていた唐辛子はどうも気が抜けていたせいか、
今までと同じ分量の唐辛子を入れたのですが、

ぶっ飛びの辛さ。
夫に怒られちゃうくらいの辛さになってしまった・・・


うつわの制作でも、お料理でも、なんでも、やっぱりテマヒマが大切ね・・・
と改めてかみしめる今日この頃。

さて、今晩は、焼そばでも作ろうか・・・(早速手抜き)
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

うるしの品評会ってのが

2012.11.09 Friday
あるんです。


ちょっと前の話になりますが、今年浄法寺で行われた漆サミットに行ってきました。目的は国産漆の品評会を見に。
「浄法寺漆共進会」といい、毎年行われていますが
今年は漆サミットと重なったせいもあり、とーっても沢山の人がいらっしゃいました。
いつもはもっと少ないそうです。

201211081.JPG
それぞれの漆掻き職人が採取した漆が樽に入っていて、
審査員が大きなヘラで漆をすくったり垂らしたりしながら審査してゆきます。

ヘラから漆が細く長く、ス--っと途切れることなく流れ落ちるものが良いとされていますが、
同じ場所で採れたものでも、取った職人によってもずいぶんと漆の質が変わるそうです。
201211082.JPG
初夏に採取された漆を「初辺」。
夏に採取したものを「盛辺」。
秋口に採取したものを「末辺」などといい、それぞれ粘度や乾きも違うので、上塗りに下地に使い分けられます。


今年は残暑も厳しく、末辺漆を採るのを途中で辞める方も多かったらしく、数は多くありませんでしたし、
「盛と末辺の差もあまり無いんだよね〜〜」と審査の方が仰っていました。

201211083.JPG

その後は学生の作品を見たり、漆の精製を見に行ったり、
滴生舎に行ったりご飯を食べたり、盛岡のオシャレ雑貨屋を回ったりして
久しぶりにゆっくりと小旅行気分で楽しい1日でした。


写真右から
安代漆工技術研究センターのふじわらさん。久しぶりにお会いしたら「あら、ずいぶん大きくなったね」って言われました。
津軽塗の職人さいとう先生。
私の大学時代の恩師 小林先生。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

津軽塗りのコーディネート

2012.10.12 Friday
最近告知ばかりでスミマセン。

いつもお世話になっているテーブル、フラワーコーディネートの先生が
東京で展示会をするそうなので、宣伝しまーす!

東京のリッツカールトンで展示会されるそうで、
それに出品する「津軽の紋紗塗り」のテーブルウエアを見せに来てくださいました。


全てオーダーで完全オリジナルで制作してもらったそうです。(作:松山継道)
とても素敵な折敷とカップでした。(発表前なので画像を載せられなくてすみません)

チラシは洋風のコーディネートの写真ですが、
笹村さんの今回のテーマは和モダン。  漆の黒や、フランスで購入したという、銀色のテーブルランナー。 渋いフラワーアレンジ。
器のサイズもしっかり計算されています。



↓ちなみに、このチラシのコーディネートは笹村さんのものです!!!
201210121.JPG
普段、なかなかこういったコーディネートで食事をすることは無いかもしれませんが、
器ひとつ、料理ひとつ、全てコーディネートでガラリと変化します。
是非是非お近くの方は、ご覧くださいませ☆



日時:10月23日(火曜)
テーマ「CHERRI!」シェリィ!(好きな人への呼びかけの言葉)
会場:ザ・リッツカールトン東京 パークビュールーム
作品展:午前11時〜午後3時30分 入場無料
〒107-6245港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン  Tel:03-6434-8110



笹村さんのHP↓
お花とテーブルの少人数制サロン教室 Salon de Angele
藤田記念庭園でお教室も開講されています!! 要チェック!!
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

久しぶりに山形へ

2012.10.10 Wednesday
久しぶりの山形へ行ってまいりました。
201210084.JPG

まずは、朝一番から私の大好きなラーメン屋「おにがらし」へ。
かなり記憶があいまいですが、以前はゆるパーマ麺だったと思うのですが、
久々に食べたラーメンはツルツルストレート麺でした。
出鼻を若干くじかれましたが、気をとりなおして私達が青春6年間を過ごした母校へとちょっと行ってみました。

母校の下にはとても立派でリッチな住宅街になっていて、素敵な公園まで出来ていました!
公園から撮った母校の写真。 すごく庭の広い学校みたいに見える!


そして、その住宅街にひっそりとオシャレにたたずむ「工房ネロリ」さん。
オーナーのジュエリー作家 柴田美和さん。
201210083.JPG
元々は実家のブタ小屋?だったという小屋を改装してとても素敵なショップ兼工房になっていました!!
とにかく建物もロケーションも最高!

工房の中もとっても可愛らしくて、ジュエリーも可愛らしくて、
私ひとりで大興奮!!
ちょっとだけお仕事のお話をして、あとは「わ〜〜かわいい〜」「わ〜〜これリンゴ箱だ〜」「わ〜〜すてき〜〜」を連呼していた私。
若干うざかったと思います。
201210081.JPG
美和さんは、ご自身でシルバーや真鍮などの加工も行うし、アンティークのビーズや宝石もセンス良く組み合わせ、華奢で女性らしいジュエリーを制作しています。

201210082.JPG
近いうちに彼女の作品をカサイコで購入することができますので、是非期待してお待ちください。
うちの店内も美和さんのジュエリーの為にちょっとディスプレイを考えないと!とワクワクします。


その後は同級生の働く 山形デザインハウス様へ。
来年、デザインハウスで「青森展」を開催予定?なので、少しそのお話をし、若干うちの売り込み?をしながら、ほとんど雑談。


山形の市街「七日町」も久しぶりに歩きました。
201210085.JPG
こんな素敵な街並みも出来ていました。


私はともかく、店長は5.6年ぶりに行った山形に大興奮。
立ち寄りたい所は沢山あったのですが、早々に青森に帰らねばならず・・・


最後に、ゲソ天ラーメンの「有頂天」に行き、1日でラーメン2食というハードな旅は終わりました。

かなりリフレッシュな1日でした★
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 7/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top