• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

本日の作業場

2014.02.11 Tuesday
冬はめっきり客足が・・・・><
でも工房は毎日稼働しています。

漆器の修理や陶器の修理をはじめ、箸や器をたくさん作ったりしています。

201402101.JPG
大皿の修理中の岸田の片隅にはいつもこのコップがそっと置いてあるのです。


201402102.JPG
小林慎二さんの漆の器 フリーカップ。
少し大ぶりなサイズで、コーヒーやお茶を飲むのにぴったりです。
漆器はこうやって普段使いにもおすすめですよ。

気持ちまで温かくなるのです。

201402103.JPG
お店の方にも新しい物ぞくぞくが入荷しています。
バブーシュは見ているだけで可愛い小さい子供サイズも届きました。
大人と同じものを欲しがる子供たち。
すぐに履けなくなっちゃうかもしれませんが、
ちょっと背伸びをしたいお年頃におすすめ。
革製なので一旦履いてしまえば足になじむので寒い冬にもおすすめです。


201402104.JPG
益子の伊藤さんのスリップウエアも冬におすすめのいっぴん。
あぁ、グラタンも似合う〜  ケーキも似合う〜〜〜 
あったかくておいしいものが食べたくなっちゃいます。


色々入荷しています。ちぇけら
http://blog.casaico.shop-pro.jp/
日常 雑記 | - | -|

ガラスの30代

2014.02.09 Sunday
ガラス越しにちょっと盗撮。
カサイコにある工房は今3人でシェアしています。



一番奥の見えないところに34歳彩子が陣取り。
真中に25年生きたカサイコのスタッフ岸田がちょこっと座り
手前に津軽塗職人の三上優司さんが姿勢良く作業します。本日三十路。

201402114.JPG
私ひとりの工房にしてはとても広すぎるので、
作る場所のない若手の職人に場所を提供できないか?と考えていたところ
2年前に三上優司さんが名乗りをあげてくれました。
(※三上優司さんはカサイコのスタッフではありません)

津軽塗はもちろん、それにとどまらず、さまざまな技法にチャレンジし
持ち前のセンスで見る人の心をグッとつかむような作品を制作しています。


201402113.JPG
このアイフォンケースは星座シリーズ。
キラリと上品に輝く螺鈿と、津軽を代表する紋紗塗りがとても素敵です。
螺鈿を丸く切り抜く所から、全て手作業で行っているのです。
カサイコで購入することができます。限定なのでお早めに。
詳細はこちら

201402111.JPG
本日めでたく30歳になった三上さんへ、
岸田から愛を込めたバースデーケーキをプレゼント。

ほんと毎回すごいな岸田のなっちゃん。

201402112.JPG
せっかくなのでちょっとおしゃれな感じに食べたいと思ったのですが
結局手づかみで食べるの図。


私も岸田も三上さんから津軽塗りをた〜〜〜くさん教わっています。
職人ってほんとにすごい。
30歳。おめでとうございます。  
日常 雑記 | - | -|

最近の出来事

2013.11.17 Sunday
先週は母校での展示会&講演のために山形に行ってきました★
母校では4年に一度工芸コースの卒業生を一同にあつめた大きな展示会をしています。

私は今回、社会とのつながりみたいなテーマでお話をしてくれという依頼があり、ちょっくら顔を出してきました。




講演も掴みはおっけ〜で、画像をお見せしながら
私の仙台時代〜カサイコオープンに至るまで〜オリジナル商品のお話をさせていただきました。
IMG_2770.JPG
実際話し始めるともっともっと喋りたい衝動に駆られましたが、時間も決められていたので、私のとっておきのピカソの青の時代ならぬ、「サイコの紫の時代」の話をすることができませんでした。

聞きたい方は是非弘前までお越しください。



岸田の作品もめっちゃカッコ良かったであります。

IMG_2780.JPG
トリックアートのような岸田の図。次の日岸田は体調を崩し山形を満喫できず。
私もそうですが、制作制作のヒビから解放されホッとしてちょっと気がゆるむと、風邪ひいちゃったりするんですよね。



NCM_0899.JPG
夜は交流会が行われましたが、
この会の「〆」を私がやるようにと先生から急遽頼まれ、
それってもう、この会を一切楽しめませんってことですよね?大役すぎて。
ノンアルコールでがんばりました。


久々に母校の工芸の雰囲気を満喫してきました。知っている先生方は少なくなっていたけれど、やっぱり全体の雰囲気は変わってないなぁ〜とちょっとしみじみ懐かしい気分になりました。


新しい先生方にも、久しぶりの後輩たちにも会えてごあいさつできたし、
また私の知らない後輩たちも、「こっそりずっとブログみてました。」と、徐々に私の体が大きく変化していく姿も見てもらっているのだなとうれしくなりました。


弘前に戻り、腰痛で3日程ほとんど動けず。捻挫だそうです。
まだ痛いです。 くしゃみが怖すぎます。
今日から仙台レッスン〜の秋田展示会で、来週は東京展示の為に出張。
もう、最近疲れが腰にくるお年頃。
日常 雑記 | - | -|

ニヤニヤが止まらない

2013.10.01 Tuesday
わたくし事で恐縮ですが、昨日から2日間わたし、ずっとニヤニヤしているのです。


というのも、以前から注文していた道具箱が完成してやってきたのであります。
201310011.JPG
んふふふふ。

蓋を開けると・・・



201310012.JPG
ジャッジャ〜〜〜ん!!!

天然石やジュエリーのパーツなど、グッチャグチャだった小物達が
美しくまとまって入っているのでありんす!



201310013.JPG
こうやって組み立ての作業はこのトレーの上で行えば
急な来客の時だって


201310015.JPG
サササッとそのまま引き出しに仕舞えちゃうスグレもの!!!

いえ〜い!


201310016.JPG
注文の際には 例えばビーズを使うときはこんな風に作業するとか、
持ち運ぶことはあまりないけど、持ちやすいように穴が欲しいとか、
いろんな説明をするわけです。


すると、制作者Sちゃんは色々と考えてくれて、
取っ手も穴を開けるだけではなく、
手のひっかかりが良いようにわざわざ1段えぐってくれたり、
トレ−の内側の角だって、ビーズなどが取り出しやすいように角度を甘くしてくれたり。


作業の事。というか、私の事を考えてくれて作ってくれてるんだなぁってうれしくなっちゃいます。


愛ですね。


仕事ってこうじゃなきゃいけないんだな〜って。


201310017.JPG
ちなみに、このプラスチックの箱は100均のなんですが、妙に気に入ってて
このケースに合わせて寸法を出したのですが
やっぱりここも引き出しにしてもらった方が良かったかな〜。


いやいや、贅沢過ぎる。身の程を知らな過ぎる。
もっと仕事ができるようになったら、グレードアップしてゆこう!
それも楽しみ。


とにかく、いろんな道具や材料のオチツク場所ができたことがあまりにもうれしくて仕様がないという雑談でした。


今まで夫からプレゼントを貰ったってこんな笑顔見せたことない!
という程の気持ち悪いニヤニヤ顔で過ごした2日間。


次は金箔や蒔絵の道具などを仕舞う箱をお願いしているのでありんす。


チョーたのしみ。
日常 雑記 | - | -|

ねぷたの準備で・・・

2013.07.29 Monday
店長不在の日々が続いています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

201307284.JPG
そんなうちの素敵な店長は、先日で37歳となりました。
たくさんの温かなお言葉も頂戴して、本人も今年こそ頑張るぞ。と申しておりました。
岸田と三上さんから、カラフルなガミーベアを貰って、かなりご機嫌のてんちょ。
「うふっ」



201307281.JPG
さて、てんちょの参加する団体のねぷたもいよいよ完成です。
先日の絵貼りの様子。
いつ見ても大きいなぁ〜
今年の絵も最高にかっこいいなぁ〜。


201307282.JPG
絵師の聖龍院龍仙氏に、今年のねぷた絵のタイトルをその場で筆で書いてもらいます。
かっこいいなぁ〜。






201307283.JPG
そしてカサイコで販売しているねぷたのぽち袋は、
昨年分はすでに完売しておりますので、急きょ新たなものを制作中。
20年以上前のものもあります。
店長をはじめいろいろな方が書かれた絵もあってとても素敵。

レアですね。でもシワシワなもの多し^^ 
皆様のご自宅にも眠っているねぷた絵があるはず。 
切り取るのはもったいないかもしれませんが、押し入れに眠って日の目を見ないのはもっともったいないです。


厚手の和紙と蝋燭と染料の見事な質感。
是非実際に触って見てください。 ねぷた祭りを見る目もちょっと変わるかも。
日常 雑記 | - | -|
<< 4/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top