• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●桜を追え

2008.04.06 Sunday
200804061.JPG200804062.JPG
こんにちは。裁縫が趣味の中村です。
子供の頃は意識せずに季節を体で感じていました。遊びも自然と季節に合わせたものになっていましたが、いまとなりゃ、意識をしないとあっという間に季節は過ぎ去ります。 確かに今も花粉症という現象で春を感じますが。しっかり体で感じていますが^^;
春だね〜夏だね〜秋だね〜変わり目だね〜 花が咲いたね〜 なんて言葉を口にしないといけないような気がしちゃう厭らしい大人になってしまった中村です。

さて、
先日東京に行ってきました。 大人なので春を感じるために、とりあえず桜を見てきました。 そして初の吉祥寺に行き、お年寄りから子供まで問わず街に人があふれていてびっくりしました。 古い?商店街あり、おしゃれな通りあり、大きなビルあり、大きな公園あり、閑静な住宅街があり、繁華街があり。
全てが揃っていて、不思議だけど魅力的な街でした。人気があるのもわかりますね。 友達は奇跡の町だと言っていて、納得。
東京で桜を見たので、次は福島、山形、仙台で桜をみて、最後に弘前の桜を満喫しようと思っています。

写真は木のコップに漆でスタンプしたものです。
漆でくらげのスタンプを押して、乾かない内に金属粉を蒔きつけます。
怪しげな緑色の金属粉ですがLG粉といって、アルミ粉に着色してあるものです。 紫や青やら金銀、様々な色があります。
ちょっと漆っぽくない感じに仕上がるのですが、そこが魅力でとても便利なお粉です。 スタンプというとなんですが、漆製品でもシルクスクリーンはよく取り入れられています。 今むしょうにシルクスクリーンをやってみたくてしようがありません。学生中やっときゃよかったな・・・と思うことが沢山ありすぎます><
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●春です

2008.03.28 Friday
200803281.jpg200803282.jpg
1週間青森に行っていまして、仙台に帰ってくるとチンチョウゲが満開でした。 もうすぐ春なんですね。この匂いに癒され、この匂いの香水を買って独り喜んでいたものですが、匂いの強い花はトイレの傍に植えられることが多いのも確かなので、香水で喜んでいたのは自己満だったのかな・・と。芳香剤の匂いぷんぷんさせてたのかな・・・・

あと、我が家の庭にウグイスみたいな鳥が来ていました。「ホ、ホ、ホ〜ホケギョキョキョ…キョ…」と、ブサイクなへたくそな鳴き方をする鳥です。
それがまた一生懸命で可愛くて可愛くて、私も鳴きまねをすると近づいてくるんです。 

春ですね。

さて、
青森での1週間はあっという間です。知り合いの結婚式にお呼ばれして、ひとしきり感動し、あとはせっせと甥っ子の保育園バック制作。
久々のミシン仕事、超楽しかったです。 ものさしなども無かったので、全て若干斜め?な仕上がりでしたが。
私好きだったんです。裁縫とか刺繍とか。小さい頃はよくやったものですが、ここ数年忘れていました。  今日から趣味は「裁縫」にします。
 今は、こーゆーバックセットも安く売っているんですね。 代理裁縫屋さんも多くあるようです。  確かに仕事をしているお母さんは大変だな〜とつくづく感じました。 私のような暇な伯母さんがやるものなのかも・・・^^
ついでに義父と旦那の弁当袋も作りました。「大漁、祭」と書いてあるこのダサい布で。

さて、今月は仙台の情報サイト、キレイ仙台.コムさんに掲載していただいています。是非見てみてください。
http://www.kirei-sendai.com/o/art/artist_v006.shtml仙台のおしゃれとか、美容とかグルメ情報満載です。

こういった情報WEBや冊子は沢山ありますね。 でも、弘前に少ないんですよ・・・ネットに頼るわけではないですが、ちょっと飲食店を調べたいというときなどとても便利です。
弘前で結婚式の2次会をする時、お店が全くわからなかったので苦労しました。 「仙台 2次会」で検索すると沢山ヒットしますよね。弘前はびっくりするくらい無いんです。 ほんとびっくりしました。
かといって情報誌も少ないし、全く知らない土地で良さそうな美容院を探すのも一苦労ですね。 
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●甘くない話

2008.02.14 Thursday
200802143.jpg
危ない危ない。バレンタインだというのに、バレンタインの話題を一切出さないで過ごすところでした。
私は甘いものは好きですが自分で買う行為をあまりしたことがありません。
目の前にあればおいしく頂きますが、自分で買ってまでチョコやクッキーケーキなどは食べません。
ケーキ屋でケーキを買うだなんて、自分ひとりでやったのは去年の友達の送別会の時がはじめてでした。 もう、めっちゃ緊張ですよ。
注文の仕方も分からないし、ホール何号とかもわからないし、まずおいしいのか不味いのかも分からないんです。 あと、チョコで書くメッセージ頼むものドキドキしました。

それで、今年はデパートのチョコ売り場に初めて行って見たんですがね・・・・
いや〜〜〜〜おらには地獄のような現場でしたよ。
混んでるし、興味ないし、暑くて温暖蕁麻疹が出てくるし、いっぱいあって決められない。 妹と母親と行ったのですが、妹はそういうの大好きですからね、色々物色試食していました。 結局最後までたった1個のチョコを決められず、「箱の中にダイヤが入っているかも!」みたいなキャッチフレーズのチョコを買いました。
あたったら自分が貰おうかという魂胆。^^
どれもこれも有名なお店らしくて、どれもこれもおいしいんですよね。
3粒で2000円以上のチョコとか、たぶん、私みたいに味が判らない人は食べちゃだめなんですよね。
チョコ売り場の横にある漬物売り場の樽に漬かりたい・・・と何度思ったことか。
100グラム735円だったミョウガの漬物、超おいしそうだったのでチョコの代わりにあげようか悩みました。

でも、こんなに悩んで決めたんだからきっと喜んでもらえるはず!
あ。旦那へのチョコじゃないですよ。 旦那の父親へのチョコですから。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●思い出

2008.02.04 Monday
200802031.jpg
旦那の荷物を整理していました。6畳間3部屋分くらいあるガラクタをせっせと捨てていると、
出てくる出てくる昔のレポートデッザン類が。 さらさらっと読みながら要る要らないの分別を私的にする。 その中に面白いものがあった・・・
多分大学に入ったばかりの頃のものなのか、「松田権六先生の格言」と書いてあるページが!!!^^
1良い所を見よ、悪い部分は忘れよ
8芸術家ぶるな、職人に徹せよ
11技術と雅味が共になくてはならぬ、しかも両方共12分に持たねばならぬ
16毎日の図案日誌が老化を防ぐ
20終生現役
などなど20の格言がノートに書いてあった。たぶん漆をはじめてこの格言を胸にキラキラと瞳輝かせていたのだろうか。 
常に胸に留めていることであっても、改めて文字で(しかも旦那の手書き)見るといろいろな思いとともに初心に帰らなければとハッとさせられる。
追い討ちをかけるように、何年前のものなのか漆が出てくる。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●ついにこの日が来た

2008.01.28 Monday
今年に入ってから、どうもパソコンの調子がおかしい。
ブルーバックになったりしていたので、これはまずいと思いながら大事なデータはバックアップをしていました。(天才です)
そしてとうとう先日、完全にハードデスクがヤラレマシタ。
一度パソコンが壊れて大変な目にあったので、結構丁寧な使い方をしていたと思うし、パソコンの整理や安全面も考慮してたのですがね・・・
こればっかりは、寿命?なのか、相性が悪いのか、ハズレ機だったのか・・・
まだ4年経ってないんですよ〜〜〜><

というわけで、しばらくは昔のノートを使っています。
それもまた問題がたくさんあるので今奮闘しています。

今日の教室で紋紗塗りのお盆が完成したのですが、写真もお見せできず。
今度たっぷり紹介しますね。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (1)|
<< 29/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top