• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●2日目長崎

2008.05.20 Tuesday
200805204.JPG200805205.JPG200805206.JPG200805207.JPG

福岡で明太子をしこたま買って、レンタカーを借りて長崎へ向かう。
「脊振」という場所を「骨髄」と読む。読めない地名ばかり。

長崎の前に大宰府天満宮へ行きました。
駐車場のおばちゃんに「近道したい?」と聞かれうなずくと、人んちの庭を通れと案内され、着いたらすぐ境内。
ゥワォ。 
境内から参道へ逆走という、なんだか悪いことしているような気分になりながらブラブラ散歩をしました。 梅の季節に来てみたいな。 名物梅ヶ枝餅をいただく。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●1日目福岡

2008.05.20 Tuesday
200805202.JPG200805201.JPG200805203.JPG
何年ぶりかの1週間旅行。 せっかくなので、記録として日記を書いておきます。 
もうここは漆日記とかじゃありません。 顔出し全開の旅行日記です。 
興味のない方はサラッと流し、万が一興味のある方はどうぞ熟読してください。 

1日目福岡。
到着して早々、「東比恵」という駅を「恵比寿」と間違える。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●GW

2008.05.05 Monday
200805051.JPG200805052.JPG
こんにちは、皆様GWはいかが過ごされたでしょうか。こちらは土日は教室でした。
金曜日は初のお茶事にお招き頂いただきました。仙台のリクユウアンというお茶室で、お庭を眺めて、お茶を頂いて、お庭を眺めて、手を洗って、小さな入り口から茶室に入り、炭点前、茶懐石、休憩、抹茶、道具拝見・・・・と一通り、11時〜17時まであっという間のとても贅沢で楽しいひと時でした。
招く招かれるそして楽しい会話の中で、お茶の作法というものは本来邪魔にならないもので、見せる芸事ではないのだな〜ととても実感しました。 
流派は何十もあり、どれが正しいとか間違いとか言える事でもないのだと聞き、私たち作家と共通する悩みというか、いつの間にか出来た敷居があるんだなと感じました。(素人意見)

土曜日は午前中に愛犬を連れて山形に行ってきました。
ふと帰り道、若葉がもりもりの山を見ていて感じたのですが、
私は本当に美しいもの(私好みの)を見ると、「おいしそう」と感じてしまうのです。
景色でもそうです。まだ黄緑色の若葉が茂る山をみては軟らかくておいしそうだな〜とか、美しい樹氷をみても、おいしそう。 桜の花を見てもおいしそう。小さな綺麗な細工を見てもおいしそう。 
小さい頃からそうでした。

これは一体どういう事なのか・・・
単にボキャブラリーが乏しいせいなのか、単に食いしん坊なせいなのか、
もしかしたら壊してしまいたいと思う男の性というか、ドS感覚なのだろうか・・・いや、むしろ同化したいと感じるな・・・・などと色々と考えてみたものの、これ!という答えが見つからず。。。
私の中で、儚いモノにそう感じる事が多いようです。

とっても可愛いものを見ると、同時に可愛そうという感覚に陥ります。
愛おしくて、可愛くて、可哀想なのです。
可愛すぎると涙が出てきます。特に子供や動物を見るとそう感じるのです。

で、
昔、可愛いと可哀想は同じ意味だった!とテレビで見たことを思い出しました。語源を調べてみると、
はいビンゴ!
http://gogen-allguide.com/ka/kawaii.html
私の感覚もあながち間違いじゃなかったようです。
旦那にもそう感じているのです。私的には最高の愛情のつもりなのですが、
「可哀想で可愛くて不憫だと感じるんです。」とか言ったら何様だ??!っつー話ですよね(笑)
でも昔から男子全般にそう感じます。「不憫だな」と。
全くなめてません。上から目線でも何でもありません。ただ簡単に言うと男は男にならなきゃダメで、母をも守らなきゃダメで、そんな所が可愛そうなだと感じるのです。女は母になるけど、結局いつまででも母に甘えられます。  簡単に書きすぎました。伝わりませんね。
でも、だから女から見て男の子って可愛いんです。くそナマイキで大人ぶった中高男子でも心から可愛いって思えます。男が女子供を守りますけど、大丈夫、女も男を守ってます。  なんなんだ??この日記は。
「愛してる」という語源はよくわかりませんが、外来語だそうです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014597755
昔「愛してる」という感覚が無かったのではなくて、言葉では表現できない感覚だったんだろうな。 言葉で表現するのって難しいですね。
愛してるから結婚したんでしょ?とかいわれると、「う、うん。たぶん?」みたいな。結局ぴったりくる言葉はありませんね。 (ホントなんだよこの日記)

で、
おいしいという言葉の語源も美しいから来ているようです。
これも間違いじゃないようですね。よかった。
小さなものの集合体とか、儚いモノ、ずっと同じ状態でないモノにそう感じるのかな・・・・ ?結局よくわからず。
結論は、やっぱり小さい人は可愛いです。なんで私は大きく育ったのでしょう。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●日曜大工のこと

2008.04.29 Tuesday
200804281.jpg200804282.jpg
こんにちは、日曜大工が趣味の中村です。

日曜大工にはしゃいじゃったおかげで、まんまと風邪をこじらせてしまいました。 何年ぶりかの8度超えの熱。 本人はたいしたことないと感じているのですが、まぁ、旦那が心配するする。
やさしい旦那が丸1日看病をしてくれたのですが、看病されるとますます風邪ひいてるんだな〜〜〜と実感しちゃって、なんかリズムが狂っちゃいますね^^

でも、ほんとに全部やってくれたので助かりました。
そして面白いことに旦那の作ってくれた氷嚢・・・・
なんかもう少し、薄いビニールとか、保冷材とか、あったんじゃない?みたいな笑える氷嚢を作ってくれて、うれしかったです。

さて、
引き続き日曜大工のハナシですが、 テーブルも作ってみたんですが、
どうも足がグラグラします。 どうしましょう。消しゴムを使っただけでぶっ壊れそうなテーブルです。笑えます。
旦那が学生の頃制作しようとしていた漆塗りの大きな合板があったので、勿体無いのでそれを天板にしてみます。 表面に凹みがあるのですが、そこには別の漆の板をはめ込む予定。 まだ拭漆を2回しかしていないのですが、しっかり出来上がればお洒落なテーブルになる予定です。
天板の厚みと足のサイズを見直し足も漆を塗ってしっかり固定してやれば、
きっと見違えるはずです。 タブン。 
いや、ほんとは足をアイアンにしたいんですがね・・・ ほんとは色々こだわりがあるんですがね・・・
あんまり私がうるさいので、旦那はどんどんどうでもよくなっているようです。
それにしても、予想外の下手くそな出来に、私は1日中ブルーになっていました。
日曜大工の趣味は続く・・・・タブン
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●弘前桜のこと

2008.04.28 Monday
200804285.JPG200804283.JPG200804284.JPG
こんにちは、旦那を大切にしている中村です。
1週間ほど弘前に行っていました。1週間工房を空ける事はかなり気が焦るのですが、かといって旦那をほったらかすのも気が引けるので。。。
今回はちょうど良いタイミングゥーで、桜が満開だったんです。毎年弘前の桜はGWなのですが、今年は21日にはほぼ満開でしたよ〜。
どうなんでしょう、早すぎて困っている方も沢山いる事と思います・・・

弘前公園の桜、お手入れがすばらしいですね。おいしそうな程ふっくらと房になって花が咲いています。
家族全員で桜を満喫して、出店も満喫したんですが、
弘前の桜祭りには、昔っぽいお化け屋敷とか、オートバイショウとか、ちょっと前まで見世物小屋みたなものもあったそうです。なんだか懐かしい感じのお祭りです。ココダケノハナシ・・お化け屋敷の受付にはお爺ちゃん達5人くらい座っていたのですが、それがまたおばけよりこわいというか、怖さをかもし出していたんですね〜〜〜。ちょっと笑っちゃいました。ココダケノハナシ

公園の桜も見事でしたが、弘前の我が家の隣が寺なので、寝室から隣の桜がこれまた見事に見えるんです。 窓は風景を切り取るなんちゃら〜というCMを思い出しました。 ほんと絵画のように写真のように私の寝室を飾ってくれています。

今回は弘前の家をそろそろ改造しないとな・・・と思い、色々意気込んじゃったんです。 まず手始めに洗濯機の棚を作りました。
狭い洗面所なので、洗濯機洗面台をギリギリ入れたので、合う棚が売ってないんです。(因みに洗面台奮発してもらいました。洗濯機は嫁入り道具で私が選んだ)なので、作りました。
木を切って、ペンキを塗って、ネジ固定。  
ん〜、高さが微妙だけど我ながら大満足だったので、これからは趣味は日曜大工にしようと思いました。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 28/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top