• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

奇跡です

2010.01.13 Wednesday
201001132.jpg201001131.jpg
どうも、パン嫌いで有名な中村です。
その中村がついに、ついに、何を思ったのか、今朝6時に パンを作っちゃったのであります。 

なんということでしょう。 爪の中は漆で真っ黒。。。その美しい手で生地をこねくり回し、バンバン叩きまくって、何時だと思ってんだと旦那に激怒され、発酵させて、見事に小さなパンが完成したのです。  
調子に乗って、夜もチョコを入れたパンを作りました。


練ったり休めたり、生地の様子をうかがいながら制作るすあたりは、漆と近いものを感じました。1次発酵は30度位が良いらしく、漆風呂に入れちゃおうかな・・・とか思いました。 
天然酵母などを使用したら、天気や酵母の具合などでいろいろ変わってくるんでしょうね。 ほんとにハマったらどうしましょう。 何か新しい事が始まりそうな予感がします。
それにしても、随分あごが痛くなるパンだな。。。こりゃ。

さて、先月は仙台弘前を何往復したことやら・・・・実は私の母の入院で年末年始は仙台で過ごしました。 
それで年末弘前の教室をお休み頂いてしまいましてご迷惑おかけしました。
今年も 漆教室 はじまります★
仙台教室の日程は 1月16日〜18日です。 今年もどうぞよろしくおねがいいたします。


画像は今年のクリスマス。踏んじゃいました★えへへ
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

最初で最後の

2009.11.03 Tuesday
200911041.JPG200911042.JPG200911043.JPG200911044.JPG
リンゴ収穫。

日曜は初雪が降りました。   いやです><
その雪が降る前に、おじいちゃんのリンゴ園の収穫をしました。
丹念に育てたリンゴを収穫する前に逝ってしまったおじいちゃんの想いを叶えようと、家族親戚で何日かかけて収穫したのでした。私はほんの小一時間ダケド。

リンゴってあまり大きくない木に これでもか!ってくらい実をつけるんです。 青森に嫁に来る前に初めてリンゴが実っている木を見た時にはとても感動したものです。

私は初体験でしたので、上手にできませんでした。
ツルの部分を残さないと売り物にならないそうですが、私は10個くらい ツルを折っちゃいました。
おじいちゃんが生きていたら怒られるそうです・・・ゴメンナサイ。

リンゴの実のそばに白いテープが貼ってありました。
それは、リンゴが枝に当たって傷つかないように、クッションの役割を果たしているのだそうです。
何百個もある実にひとつずつテープを貼って、大事に大事に育てていたおじいちゃんの姿が浮かびます・・・

孫たちは幼い頃からこのリンゴ園で育った思い出の場所。
リンゴの木を残らず切ってしまうのはとても残念ですが、それもまた移り変わりです。

それにしても、岩木山をバックに広がるリンゴ畑。壮大な光景です。
山の木々も花ももう眠りにつきますね。。。。。
でも、ちゃんと春には美しい芽を吹き、また、山々を鮮やかな色で飾ります。
植物は、なまけてないですね。

すっかりリンゴを狩った木は、それはそれはスッキリ軽くなったことでしょう。来年は、もう実をつけません。 おじいちゃんと一緒に、どうぞゆっくり休んでくださいな。
この最後のリンゴ。とても美味しかったです。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

気になること。

2009.10.28 Wednesday
200910303.jpg200910302.jpg200910301.jpg
先日は青森の骨董棚卸市にいってきました。
私が望んでいた骨董品はまったく無く、ブランド品の質流れ品や、ちょっと怪しい外国のものなどばかりで、なんとも不発に終わった感じでした。
しかも、なんか、全員が私を騙しにかかっているような気になったりして、(得意の被害妄想)そういうの結構弱いですから、案の定、いろいろ買っちゃったりして。

それより何より、私は結構「人を呼ぶ」ようです。
昔から気付いていたのですが、お客さんのいない店に行っても、私が入ると混んでくるんです。 今回、お店の人に「おねえさん、人呼ぶね〜」と言われ、ハッとしました。
人の店に人呼んでばかりいないで、自分の展示会にもっと人呼ばないと〜。

というわけで、金は使わないと入ってこないからね〜〜〜〜!!!とか言いながら、無駄遣いばっかりしている中村です。

今、漆風呂(室)を改造しようかどうか迷っています。
我が家は、とても窓の多い気持ちの良い家なのですが、それゆえに壁面が少なく家具を置くのには大変困ってしまいます。
風呂も置く場所がなく、現在は床の間にすっぽりと収まっています。
でも床の間と風呂の隙間が20センチほど空いていて、とーーーーーーーーーーーーっても気持ち悪いんです。 
そういうところがあまりにも神経質で、気になると、気がおかしくなる位、気になるんです。

ベッドはここ!タンスはここ!机はここーーー! というように、必ずぴったりくる場所はあるはずなので、ぴったりするまで部屋の模様替えは続けます。寝室はやっと落ち着きました。
16畳ある寝室ってどんだけ〜〜〜?って感じですが、広い部屋だからベッドの位置ひとつ落ち着くのに1年もかかっちゃいました^^

写真は最近の太郎です。離乳食になりました。こんなに小さいのに狩猟本能はしっかりあるようで、毎日元気に遊んでいます。
耳も三角形になり大きくなりました。

では。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

赤ちゃん

2009.10.10 Saturday
200910105.jpg200910103.jpg200910106.jpg200910107.jpg
先週、祖父が亡くなりました。とても突然のことでした。
ひ孫見せてあげられなかったな〜と思っていたところ、なんと私たちに赤ちゃんができちゃいました・・^^;猫の。

祖父が亡くなった日に、軒下でミーミー泣いていました。 
我が家の隣にはお寺さんがありまして、野良猫が多いんです。もちろん仔猫も多いのでしょう。 色々と問題もあるのですが、やはり軒下で嵐の中ミーミー泣いてるのを放っておくことはできずに、
夜中に旦那が救出。
体は冷たく、口の中は泥だらけ。 
こんな生まれてすぐの子を保護した事なんてありませんから、私たちはもうパニックでした。正直怖かったです。
それでも喧嘩しながらあーでもないこーでもないと、ミルクをあげ、病院に連れいて行き、1週間経ちました。

今はミルクも上手に飲めるようになって、歯も生えてきました。耳の穴もあいてきました。最初はネズミのようでしたが、徐々に猫っぽくなってきています。 
現在体重200グラム  
昨日は初ウンチ!!! いろいろ試すもなかなか出なくって、病院に行って出し方を教えてもらいました。 
3日分のそれが、まぁ〜〜〜でるわでるわ。
こんな小さな体からこんなにも出るもんか〜ってくらい。

祖父のことでも色々と忙しかった中、1日何回もミルクをあげなくちゃならずに、正直この1週間はパニックでしたが、この子、保護してほんとによかったです。 いまのところ名前は「太郎」。
2か月くらいたったら里親を探そうかと思っています。

http://tukichan.jp/b_contents/koneko/01.html#Anchor-14210
このページを参考にしました。ほんとに感謝です。

ほら。またミルク飲ませろやー!とわめいています。
では。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

新しい家族

2009.10.10 Saturday
200910101.JPG200910104.JPG200910102.jpg
ご無沙汰しております。

だいぶ前のことなのですが、我が家に新しい家族が増えました。

その名も「ビビィ」ちゃん。(女)

いろいろと縁あって、沖縄から空輸で我が家にやってきました。
来たときはガリガリの雪女のようなたたずまいだったのに・・・今じゃ堂々たる猫になりました。 
でもまだ生後6か月。

実はですね、いろんな手違いがあって、私の希望している猫ちゃんと違う子がやってきたんです・・・・^^;
ほんとはこの子の兄弟(オス)を希望してたんですけど、間に入っている保護団体の掲載ミスで、なんとこのビビィちゃんが来たんでした。
最初はちょっと複雑な気持ちでしたが、今はほんとにこの子でよかったと★

我が家に来たからにはラグジュアリーな器でご飯食べさせてます。
昔旦那が作ったガラスの器・・・なにかと使えなかった器がこんな風に役立つとは! 若干食べにくそうですが。


ははは、
「新しい家族」というタイトルで、お!赤ちゃんができたか!!!!と期待したあなた・・・
残念ですがそちらの計画はまだのようです^^★

でも、引き続き面白いニュースがございます。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 22/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top