• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

なっちゃん回想記 食べ物編

2015.03.31 Tuesday
なかなかブログを更新できずにすみません。
とうとう花粉の時期になり、今年は花粉用ゴーグルを買おう!と意気込んでいる彩子です。こんにちは。

いよいよ今日で岸田さんはカサイコを退職することになりました。



2013年の春に岸田なっちゃんは青森にやってきました。

アルバイトをたくさん雇うような大きなお店と違って、
嫌でも店長と濃密な時間を過ごす事になってしまうとは、、、
この時は思いもよらなかったと思います^^;

知ってました?
岸田さんのプロフィールのページがあることに。
http://www.casaico.com/prof.html

ここも近いうちになくなっちゃうので、岸田ファンは今のうちにどうぞごらんください^^


今日の夜、津軽の漆メンバーを集結による送別会を行うのですが、
その前にちょっと回想写真をば。



2015032914.jpg
青森に来たばかりの頃のなっちゃん。24歳。

彼女の趣味はお菓子作り。
漆をやっていなかったらパテシエを目指していたかもって。

2015032919.jpg
いつもプロ並のケーキを作ってきてくれました。

201503297.jpg
味はもちろんおいしいけど、
節目節目にこうやって作ってきてくれる事がとてもありがたかったです。


2015032915.jpg
お昼ごはんもよく作ってくれました。


2015032910.jpg
毎日お願いしたいくらいだったけど、
スーパー嫌いで有名な彩子が材料を買いに行くのが面倒になったため、
途中からコンビに弁当に。



2015032924.jpg
贅沢な刺身もいっぱい食べました。

201503293.jpg
結局青森で2歳年をとりました。

201503295.jpg
こうしてみると、やっぱり細いな。

2015032911.jpg
カサイコにとっては総重量を軽くしてくれる、、ありがたい存在でした。


201503299.jpg
いろんな所へも行きました。
わさおとのこのショットはかなり良い写真だと思います。
(陶芸家根本裕子さんとともに・・・・今年冬にまた個展があります。ご期待を!)


2015032922.jpg
友達もたくさん出来たと思います。



201503292.jpg
ひと回り違う辰年コンビ、店長とも仲良くなりました。

2015032925.jpg
なっちゃんからお誕生日にキャンディーのティアラをもらいました。
こんなにうれしそうな店長は見たことありません。


IMGP3663.jpg
三上さんとも仲良くなりました。
津軽塗りのお椀をたくさん作りました。


仕事編につづく・・・・
日常 雑記 | - | -|

最近の出来事

2014.11.23 Sunday
201411221.jpg
テーブルや大きなものを制作、修理するときに必要な
大きな漆風呂を作っちゃいました。


そんなに沢山大きな修理依頼はないのですが、
どうせ作るなら160cmのテーブルも入るように・・・・・


なんて思って作ったら。


あれ、置き場所がない・・・・
ってゆー事態に陥っちゃって。


結局大騒動の大移動で
201411226.jpg

ここに落ち着きました。


怖いです。

いつかはここを引越しするときが来るのでしょうけど、
それを考えると、
この沢山のモノ達(店のものも含めて)の行き場はどうなるのか・・・

怖くて怖くて、考え始めたら夜も眠れません。





201411224.jpg

という事で、飲み会で一杯引っ掛けたら、安眠できるのです・・・


秋の味覚、頂き物のきのこで作った、キノコ汁と、一品持ち寄りで
豪華な宴会となりました。
日常 雑記 | - | -|

毎週いろんなところへ

2014.10.08 Wednesday
ご無沙汰しておりました。
最近は引き出物制作や修理品納品のため、地味に制作作業に忙しくしていました。

そんな中、仙台レッスン。山形旅行。杜の都クラフトフェアなど、
慌しくいろいろな場所へ行っておりました〜。


201410081.jpg
10月4.5日は毎年仙台で行われている杜の都クラフトフェアに出店。
自分の作品はあまり作れなかったので、カサイコオリジナルのお箸やブローチ
例のぽち袋などを販売しました。

地元ということもあって、生徒さんやお友達など沢山の方にお会いできて
うれしかったです。



山形へはお友達と1泊旅行でした。
私、山形大好きです。
空も綺麗、米も酒も食べ物もぜーんぶおいしくて。



201410082.jpg
山形と言えばカサイコでおなじみの工房ネロリさん。
彼女の制作するアクセサリーは、女子の心をぐっとつかんでくれるんです。
久しぶりにアポなしで^^;伺ったのですが、
工房の手前に めっちゃお洒落な「小屋」が2つ建っていました。
赤い扉のほうは週末にお菓子屋さんが来て焼き菓子の販売も行っているそうです。
山形の皆様、ネロリさんはとても素敵な空間なので、是非覗いてみてください。
http://nerori.net/




201410083.jpg
母校の芸工大にも行ってきました。懐かしい漆棟の見学。
私は当時、新築で入居したのでピカピカだった漆棟も、びっくりするくらい汚くなっていました^^
そら10年以上経てばそうなりますよね。


見て、この冷蔵庫。
漆はしばらく使わない場合は冷蔵庫で保管するのですが、
超きったね〜〜〜〜〜冷蔵庫!!!歴史を感じます^^
思わず写真を撮ってしまいました。



201410084.jpg
旅館は天童の温泉で、最上階の一番良い部屋!
夫婦2人なのに、何部屋あるの???っってくらい豪華な部屋と食事。
展望ジャグジー風呂もありましたが、天童の夜景は10ドルくらいの夜景でした^^



201410085.jpg
帰りは加茂水族館でクラゲを満喫。
丸一日居ても飽きないですよ。

小さなクラゲが15匹くらい、足が絡まってしまって大変なことになっていたのですが、、
いつか解けるんでしょうか????
それが今でも気になって仕方ありません。



その後はまた仙台レッスンに行ったり・・・・
とても移動に忙しい1ヶ月でした。



そしてまた今週日曜日は仙台で結婚式。
次の週も仙台レッスン。
日常 雑記 | - | -|

一枚の板からの不思議。

2014.05.14 Wednesday
GWはたくさんのお客様にお越しいただきましてありがとうございました!!!

小林伸好展もおかげさまで大盛況のうち終了することができました。

恩師の作品から私どももたくさんのことを学ぶことができた2週間でした。

これからますます 気持ちをこぴっと引き締め!がんばりたいと思います☆


小林先生が津軽にいたころに(20〜30代)、クエテマというグループ名でさまざまなジャンルの作家7〜10名を集めて展示会をしていたそうです。
木工、漆、染色、アケビなど。。。。 
「まだ食えてませんよ」という意味で「クエテマ」と名づけたそうです。
その中のお一人に 糸鋸工芸の長内正春さんという方がいらっしゃいます。


長内さんは年末になると干支の人形を制作している姿がよくテレビでも紹介されますが、
糸鋸工芸の技術とアイディアはきっと世界でただ一人のものすごいアーティストなのです。


そんな長内さんの展示会が現在 稲穂いこいの里で行われているというので
火曜日に伺ってきました〜!

201405151.jpg

糸鋸についてのパネルも用意してあり、技術の話もたくさん聞けますよ。
インテリアにぴったりの背の高いオブジェも制作されています。


201405152.jpg
こちらのオブジェは7つからなる作品。
一見繊細に切り抜き、中も切り抜いているように見えますが、
実はこの作品も・・・・・


201405153.jpg
一枚の板から成り立つのです。
一見単純に見えるのですが、
見れば見るほど細部に工夫が施されてあり、
ぱっと見るだけではわからない「不思議」がたくさんありました。



201405154.jpg
こちらのウェーブ作品も一枚の板を切り抜いて、上に下にずらして制作した
見事で美しい作品。




201405155.jpg
私のつたない言葉では説明のできないことがありすぎるので、
是非とも直接展示会に行ってたくさんお話を聞いてみてください。

機械のこと、工夫のこと、謎解き、アイディア、
ものづくりをされている方は特に必見の展示会でした。


稲穂いこいの里にて
誰にでもわかる「糸鋸アートの世界」 〜長内正春個展〜 
2014年5月10日(土) 〜 5月18日(日) 10:00 〜 17:00
日常 雑記 | - | -|

GENKIです。

2014.03.15 Saturday
雪が溶けたと思ったらまた降り積り。
ここ最近また寒い日が続きましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

明日から仙台だというのにまた雪かぁ〜〜とちょっとブルーになります。
ゆっくりゆっくり運転でゆきます。

さて、最近ブログ更新もせず、生きているのか?という感じですが、
私たちみなGENKI!!!


その証拠画像。
201403147.jpg
先日の雪かきで指を負傷したネガティブ店長の渾身の変顔を
冷たくあしらう岸田ちゃんの図。


GENKI!!!GENKI〜〜!!!



201403141.JPG
最近の納品情報としましては、
東京のアステラス器物家さんにブローチや茶筒をお届けしました。
お近くの方は是非。

注文品のミラーもようやく完成。
201403146.JPG
基本1点モノで制作しているので、同じものを注文戴くと実は結構難しかったり^^;特に朱色。
以前の鏡は制作してからかなり時間も経っていたので、
時間とともに少し鮮やかな朱色に変化していたとおもいます。
それを見た方からの注文だと、なおさら緊張します。


GENKI〜!!
201403142.JPG
アトムリビンテックさんにはお箸やお椀を納品。
アトムさんには震災後からお世話になっておりました。
ぐいのみなんかもちらほら置かせてもらっています。
今回はアトムさんで発行している冊子のプレゼントコーナーに
カサイコのお箸を紹介してもらっています。
見る機会がございましたら是非ご応募くださいね〜〜。


GENKI=100%!!!
申告も終わったし〜〜〜!!!
GENKIのまま仙台へレッツゴ。
日常 雑記 | - | -|
<< 3/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top