• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

菊地みのる絵画展1

2017.09.06 Wednesday
9/2-9/10 菊地みのる絵画展「やさしく冴えた色」
11時から18時 最終日は16時まで


20170902_133214.jpg
会場入ると、手前は同時開催の「常設作家展」。(改めてご紹介します)

20170906_131211.jpg



今回は奥のギャラリースペースにて
菊地さんの絵画展開催しております。
新作を中心に、大小様々27点です。

少し照明を落として、落ち着く空間にしましたので、
是非ゆっくりと鑑賞していただきたいです☆
20170903_163447.jpg



菊地さんの絵は、タイトルの通り、ハッとする冴えた色合いなんですが、決して派手ではなく、落ち着いた色調なので
どんな空間にも馴染む感じが、見ていてとても心地いいのです。
1504670298764.jpg
9/3には菊地さんが在廊くださいました!
実は、菊地さんは私が通っていた予備校の先生なのです(^-^
現在は福島県の郡山画塾の塾長です。

絵の描けなかった私にとっては、美術予備校は辛い思い出たくさんー(*^^*)( ̄▽ ̄;)エヘヘ

でも、こうして時を経て(20年)、またお会い出来て本当にうれしいです。
Galleryのこと | - | -|

最近

2017.08.05 Saturday
7月はとても暑かったのですが、
弘前は朝晩寒いくらいになってしまいました、
ねぷた祭り真っ最中のカサイコです!

今年のうちの参加団体のねぷた、とてもかっこいいですよー!
画像を見せたいのはやまやまですが、
全然撮ってない…

明日最終日はばっちり見物にいってきます。
20170804_223813.jpg

今年のねぷた期間は婦人部にまざって、飲み会の準備とかの手伝いをしたり、
もちろん、日々の製作、注文品におわれ、
週末も教室をちゃんとやって、
なかなか充実というか追われる生活をしてるんですけども、


今いちばん気がかりなのは、これ
20170805_120921.jpg
初の梅干し!
もう、この晴れを逃したらどんどん寒くなりそうなので、
見よう見まねで干してみました。


はじめてなので、まずは1.5キロ作ってみたのですが、

これ、
本気だしたら1日で食べちゃえる……
美味しいかわからないけど、
もっとたくさん作ればよかったー!


もう、この梅たちの可愛さったりゃありゃしない。



いつも休みみたいに見える店の前でこんなの干してますから、
ほんと何屋か不明な今日この頃。



ねぷたのポチ袋、2016年分ラスト
青森市エファクトリーに約300個納品しました!
とてもいい絵から取った最終分です。
9月からは2017分販売できるかはまだわかりませんので、お近くのかたは是非ゲットしてください☆

20170729_231954.jpg
日常 雑記 | - | -|

7月の特別ワークショップのお知らせ

2017.06.17 Saturday
お知らせがびっくりするほど遅い、ってゆー。。。。

もう1週間後の開催になりますが、

弘前在住の版画製本家 関典子さんによるアートへの誘い
「アートフレームをつくる」

申し込みを開始いたします。



pic1.jpg


会期 7/2(日)13:30〜約2時間
料金 2,500円
定員 8名


オリジナルの即席スタンプを作ってスタンプする。
という単純なワークショップです。

彫っているわけではないのに、
版画のようなエッジの効いたシャープな作品ができます。

それから
「額縁に入れてみる」というところまででこのワークショップは完成です。
(額縁は欲しい方に販売します)


例えばお花とか、リボンなど、特定のモチーフをあまり意識せずに
カッターの軌跡、ボードの弾力性などを感じながら
まずは赴くままに制作していきます。
「赴くまま」をどうとらえるか。

難しいような、簡単なような。
考え出すと本当にドツボにはまりそうなので、

手を動かしながら遊びながら作っていけば大丈夫。


版画家ならではのサインの入れ方も教わります。


本番の用紙はひとり2枚まで。
あとはコピー用紙などでどんどんテストしながら制作しましょう。






201707022.jpg



お問合せお申し込みはカサイコまでどうぞ!!

http://casaico.com/gyallery.html



関典子さん、今年製本の本を出版しました。CHECK

2年前の製本展とワークショップの様子はこちらから
Galleryのこと | - | -|

お礼

2017.05.20 Saturday
伊勢丹の展示会にてお越しくださった皆様、
ご報告とお礼がおそくなりました!
おいそがしいなかお越しいただき誠にありがとうございました。

作品に関しての問い合わせはどうぞ直接ご連絡ください。
また、注文に関しては約1ヶ月半お待ちいただいておりますので、もうすこしお待ちいただければとおもいます。


様々な出会いあり、再会ありの展示会でした。
20170506_174319.jpg
また、他の作家さんたちからも良い刺激をもらい、
とても有意義な時間となりましたー。
1494668887751.jpg

1週間の滞在にとても良い(安い)ホテルもみつけたし、
最終日には初の歌舞伎もみれたし、(海老蔵や有名若手役者3名の演目をみましたー!一番遠い席だったので、次はオペラグラスを持参しようと決意)
次の東京滞在も楽しみになりました!

今年は秋にも東京で展示会があります。またお知らせいたします。
彩子の漆のこと | - | -|

日本の森の<もの>がたり

2017.05.05 Friday
カサイコの漆作品、
東京の展示会に出品しております。


日本の森の<もの>がたり

4/26-5/9まで
伊勢丹新宿店本館5階  
キッチンダイニング/プロモーションにて

10.30〜20.00まで

私は5/6-9まで会場におります。


2017-05-05 21.56.14.jpg



20170505_171317.jpg


新幹線は満席ホテルも満室。
GW真っ只中の本日東京に到着
少しだけ会場を覗いてきました。

今回はとても沢山の作家さん達とご一緒なので、
明日からの在廊とてもたのしみです。





2017-05-05 22.01.41.jpg
新作の入れ子椀は3組しか作らなかったのですが
この二個はすでにお買上いただいてたので、
画像がこれしかなかった…記録として掲載します。

2017-05-05 22.00.08.jpg

あとは蓋物、お盆お椀ぐいのみお箸など小物も合わせたら
100点くらいはあると思います。
追加で重箱類も少しだけ持参しました。


お近くのかたは是非遊びにいらしてください、
おまちしております。
彩子の漆のこと | - | -|
<< 3/158 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top