• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

藤田正堂と香川の漆芸

2016.04.15 Friday
20160417_213058.jpg
4/14からはじまっております、藤田正堂氏と香川の漆芸展。



当ギャラリーは2011年にオープンし、
1回目の企画展「藤田正堂うるしの器‐父清正とともに‐」を開催してから、
今年で5周年を迎えることができました。



ひとえに皆様方のお引き立ての賜と心より感謝いたしております。



この度は5周年という節目に
ふたたび藤田正堂展を開催できること大変うれしく思っております。


漆芸家藤田正堂氏は、香川県で「キンマ・彫漆」を学んだ後、弘前市に帰郷し制作されています。


20160419_224211.jpg


会場には大小様々な作品約50点を展示販売しております。


20160419_224254.jpg

藤田先生は会期中毎日在廊いたしますので、
是非この機会にご覧いただければと思います。


20160419_223624.jpg


また、16日土曜日にはご本人による「実演会」も催します。
20160417_212550.jpg

キンマとは?
彫漆とは?を簡単にご説明いたしますので、是非ご覧くださいませ。
Galleryのこと | - | -|

アーチストインレジデンス根本裕子さん

2015.12.10 Thursday
カサイコの建物ってやけに広いのです。
2階スペースは物置に使用していましたが、
今年から、作家さんが少し休めるスペースをつくりました。

お風呂は無いけれど、
青森は温泉が沢山あるし、
いつまでだって泊まれるよう布団もストーブも用意しました。


今回根本さんは、
カサイコのスペースをフル活用。

20151208_170203.jpg

ワークショップ後、残った粘土で超手の込んだ作品を
作ってます。


カサイコ以上に、カサイコを上手く使ってくれてる…



20151208_214641.jpg


20151209_160535.jpg


粘土で紐を作って、それを重ねていく(手びねり)という技法で
みるみるカタチを作り上げていきます。


根本さんの作品は全てこの方法で造形するので、
中は空洞なのです。

20151206_141028.jpg
バターになったトラ
20151206_141040.jpg
エレミアシリーズ

20151210_071132.jpg
こちらの壺も、
ワークショップの作品と一緒に焼きます。


根本さんが普段使う釉薬ともちがうし、
焼き方も違いますので、ある意味レアな作品。


うまく焼けたら販売もいたしますので、
楽しみにおまちください。
Galleryのこと | - | -|

根本裕子さんと作品を作ろう

2015.12.07 Monday
大人も子供も楽しめた
根本裕子さんのワークショップ。


深呼吸をして、呼吸を整えるところから始まりました。
その方が集中力が高まるそう。

CM151207-131047001.jpg
参考書や根本さんのお手本を見ながら
想像力フル稼働で何を作るか考える。




けど、
実際に手を動かして、粘土を触ることで
どんどんカタチができてきます。

20151207_141901.jpg


根本さん曰く、
赴くままに色んなパーツを作って
あとで組み立てていくと作りやすいそう。


20151206_155303.jpg
子供は自由。



大人の凝り固まった脳みそを溶かしてくれるような
リハビリ的な作業(*^^*)






20151207_151134.jpg

造形ができたら、そのまま化粧や釉薬を塗っていきます。

20151207_151213.jpg

筆で釉薬を置いていくように、分厚くぽってりと塗るのがポイント

20151207_151102.jpg20151207_202113.jpg

このままよく乾燥させて、
会期中に1220℃の窯で焼いていきます!

焼き上がるとどう変化するのか、とてもたのしみ!


ワークショップに参加したみなさん、
大変お疲れさまでした。完成まで少しおまちください。
20151207_202049.jpg
Galleryのこと | - | -|

根本裕子展pure imagination1

2015.12.07 Monday
土曜日から始まってます根本裕子展

20151207_145547.jpg

根本裕子さんの作品は大きく分けて、
マットだけど生々しい質感のオブジェシリーズと
20151207_130411.jpg

20151207_142222.jpg

独特のカラーとふんだんに金彩を使った食器シリーズがあります。

ファンのなかでも好みが分かれるところだそうです。


今回はどちらの作品も展示販売しています。

この週末、
2年前の展示を見てファンになったというお客様が
沢山お越しくださいました。私たちも驚き&嬉しいです!
本人もとても喜んでました。


根本さんは10日頃まで在廊予定です。
進化し続ける作品を、是非ご覧ください。
Galleryのこと | - | -|

冬のくつろぎ2

2015.11.25 Wednesday
冬のくつろぎ展に合わせて、
暖か〜い、羊毛の作品も展示販売しています。


前回の展示でもとても人気のあった色葉工房さんのブローチ。
新しいお色が15点入荷しています!
20151121_233710.jpg

じ、つ、は今月仙台の漆教室の帰り道、色葉工房さんの工房見学に行ってきました。

20151117_132855.jpg
ふわっふわの原毛を

20151117_142046.jpg
自ら紡いで

植物で染めて
20151117_142551.jpg

織る。
20151117_132953.jpg


基本工程は簡単に書くとこんな感じですが、
その間に、洗う作業、糸を巻き取る作業、図面を考え、織り機にセットする作業など、
どんな仕事も、華やかな作業以外の部分が一番手間のかかるところ。

20151117_132459.jpg
紡ぐ作業は何より大好き!!!!とおっしゃる色葉工房さん。
どんなに忙しくても、毎日30分だけでもこの作業を行うそうです。



1点ずつ表も裏の色も違います。
20151121_233719.jpg

冬の洋服は少しダークカラーが多くなりますので、
アクセントに華やかで大き目のブローチはいかがでしょうか。
20151121_233819.jpg


つづいて、八戸在住の羊毛アーティスト
中川想品店(ナカガワソウピンテン)さんの作品。
とても久しぶりに届きました。


カサイコからは、
原毛の色を生かした作品をお願いしています。

今回初お目見えの「ヤク」。 
ヤクの毛をそのまま使用しています。 モコモコであったかそ〜〜。
20151121_233735.jpg

4本足動物のシリーズ、やっぱり可愛いです!
ラクダはラクダの毛で作ってます。
20151121_233745.jpg


個人的に妙に気になるのは「カラス」。

20151124_151730.jpg
以前入荷したカラスは結構リアルな感じでしたが、
今回のカラス君は、顔もな-い。足もな-い。スーパーデフォルメ。


中川想品店さんは、普段はとても可愛らしい作品を制作しています。
今回はそれらも沢山届いています。

見ざる聞かざる君たち。
20151121_233800.jpg
見ざる君、めっちゃ見てるしっ!!!

20151121_233808.jpg
サンタさんも届いてマース


是非遊びにいらしてください。
Galleryのこと | - | -|
<< 7/41 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top