• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

素材を生かす食卓展

2016.06.11 Saturday
ご無沙汰しておりましたー!
1か月以上ぶりの展示会です。

6/11---19まで
[素材を生かす食卓展]

木工、陶、ガラス、錫の4素材のテーブルウエアの展示です。

20160611_163824.jpg

純粋な食器の展示会はとっても久しぶりな気がします。

2016-06-12_06.31.45.jpg

陶・千田玲子さん…12日曜日 14時頃から在廊していただきます。
ガラス・こまきぐらす店の小牧広平さん


2016-06-12_06.42.38.jpg
木工・木好工房の大湯建太郎さん…地元弘前の方です!暇をみつけてながらたまに在廊いただきます。

金属・下山普行さん


どれもシンプルですが、
普段料理をグッと引き立ててくれる器ばかりです。
ひとつずつ味わいが違いますので、ゆっくりとお選びくださいませ。
19日まで


------------------------------------------

パソコン大好きアラフォー彩子が
最近ホームページを更新できないのは、
パソコン具合が非常に悪いからでございます。
古いパソコンなので、YouTubeも見れなくなり、見れないHPも増えてきたので、そろそろ買い替えなければです。
ネット回線も少し安い会社に変えたらほんとに後悔。
接続が悪く、このブログを書くのに5回もつまずくという事態(^-^;
ケチッた私が悪かったのです。

そのかわり、
インスタとゆーのを初めてみました。
意気込んで初めましたが、
スマホからしか見れないもののようです。( ̄▽ ̄;)

インスタユーザーのかた、是非見てみてくださーい。
Casaicoで検索してみてください。

それなのに、新しいパソコンを買う前に、
大枚はたいて、プロジェクター付のタブレットを買ってしまいました。
プロジェクターなんて、1年に1回使うかどうかですよね(^-^;
Galleryのこと | - | -|

夏次郎商店のこぎん刺し

2016.04.29 Friday
残り2日となりました、夏次郎さんのこぎん刺し展。

連日沢山のお客様にご覧いただきまして、
お買い求めできる作品も残りわずかとなりました。

遠方からおみえになる方も多いので

今現在販売可能な作品を掲載しておきます!



20160429_175038.jpg
男性スニーカー27センチ
蝶ネクタイ4個
2ウェイバッグ1個
名刺入れ1個
両面総柄ポーチ1個

20160429_175152.jpg
下駄4個



20160429_175342.jpg
こちらのプリントトートも夏次郎さんのオリジナルデザインで、残り二個です。
こぎん刺しは小さな模様しかできないので、
大きな柄のこぎん模様があったらいいなと思って制作したそうです。



残りほんの僅かでもうしわけございませんが、
あと二日間どうぞお楽しみください。


くるみボタンものこり僅かです!
Galleryのこと | - | -|

夏次郎商店いぱだだこぎん刺し2

2016.04.25 Monday
名刺入れ。
全面総柄で、ほんとに美しいです。
少し厚みがありますが、使い込むほどに馴染んできて
風合いが変化するのも楽しみにしたいですね。
20160425_145241.jpg

例えば真ん中のブルー系の名刺入れ。

生地の色を赤にして、
糸の色を白と黒などお好みの色でオーダーすることができます。

こちらは2wayバッグ。
同じように色違いで注文可能です。
印象ががらりと変わるので、またとない機会、
オーダーで自分だけの色で作ってもらいたいですね。
(このターコイズブルーの生地は廃盤のため現品限り)
20160425_150736.jpg
荷物を入れるほどにコロンと丸い形に膨らんでいく2wayバッグ。

取っ手の長さも変えられるし、

紐をとって革ひもに替えたり、アレンジが自在で
楽しいバッグです。


※今回のオーダーメイドは、カサイコ5周年の特別企画です。
夏次郎さんに直接のお問い合わせはご遠慮くださいますようよろしくお願いいたします。

オーダーは26日まで。
Galleryのこと | - | -|

夏次郎商店いぱだだこぎん刺し展1

2016.04.24 Sunday
23より始まっております夏次郎商店のいぱだだこぎん刺し展。

土日は夏次郎さんが在廊してくださいましたー!




20160424_150803.jpg


2日間沢山の夏次郎ファンの方々にお越しいただき、
カサイコとしても嬉しい限りです。

20160424_150811.jpg

今回はちぐはぐ下駄をメインに、
バッグやカメラストラップなど約50展の展示です。

26まで受注会をおこなっています。
20160424_175152.jpg

バッグはほとんどが売約済みとなってしまいました。

実は夏次郎さんはこの先、バッグや名刺入れなどはほとんど制作されないとのことですので、
受注できるのは今回が最後となります!

ご了承の上、この機会に是非お運びくださいますよう
よろしくお願いいたします。
Galleryのこと | - | -|

藤田正堂氏による実演会をおこないました。

2016.04.17 Sunday
土曜、藤田正堂氏に実演会を開催して頂きました。

どのようにして作品が出来上がるのか、蒟醤の技法や歴史等についてお話を戴き、大変貴重な実演会となりました。

image.jpg




この日の為に、遠くは北海道から参加くださいましたお客様、
また「実演を待ち望んでいた」と嬉しそうにお話をされていたお客様など
30名の方々にお越しいただき、カサイコ満員御礼でございました!


誠にありがとうございました。



_IGP9600.jpg
実際に「キンマ剣」という刃物で、漆の板を皆さんに彫ってもらったり、
和気あいあいとても楽しかったです。

_IGP9588.jpg


※蒟醤(きんま)
蒟醤剣で模様を彫った部分に、漆を塗りこみ、研ぎ出して平らに仕上げる技法。いわゆる漆の象嵌のような技法。

_IGP9598.jpg
↑この線の部分に任意の色の漆を塗る(彫った深さにより3回〜数十回)


※彫漆(ちょうしつ)
色漆を数十回〜数百回塗り重ねた板を
彫刻したもの。 漆は100回塗ってようやく3ミリの厚みになる。
_IGP9609.jpg
↑150回くらい塗った板を彫ったもの
Galleryのこと | - | -|
<< 6/41 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top