• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

キリムのある暮らし

2014.04.03 Thursday
カサイコでは初めてのキリム展、昨日より始まっております。
4/2〜4/7まで

201404031.JPG
会場にはたーーくさんのキリムとともに、トルコからムスタファさんが在廊しています。
日本語もかなり上手ですので、キリムの本場のことを是非聞いてみてください。

201404032.JPG
こちらのオットマン、チェアー、32.000円〜。




201404033.JPG
トルコ石も沢山届いています。


201404034.JPG
他にキリムバック、
刺繍のバックなども沢山ご用意しております。
クラッチバック19.000円

月曜日までです。是非ご覧くださいませ。
Galleryのこと | - | -|

ゆる〜〜りとボタン展開催中

2013.12.22 Sunday
現在開催中「てのひらの贈り物 ボタン研究所プレゼンツ!!」展


201312221.JPG
今回はショップスペースの方でのんびり行っています。
普段は器や洋服などを制作している作家16人がよりどりボタンを制作してみました。


201312222.JPG
青森の村上あさこさんの裂き織くるみボタン。
コートのボタンをこれに変えれば、ぐっとおしゃれなコートに大変身。




201312223.JPG
こちらはボタン屋bitterさんの物。
カラフルで外国風でとってもかわいいです。
他にも刺繍のボタンもあって、1点1点手が込んでいてすごく可愛いです。



201312224.JPG
これらボタンはヘアゴムをつけたり、ブローチの金具をつけたり、
いろいろと工夫次第で楽しいアイテムになると思います。


201312226.JPG
堂々の一番の売れ筋はanzu to sumomoさんの食パンボタン。
普段は糸のこでくりぬいた組木などを制作しているようです。
値段も手ごろですごくいいです。


201312225.JPG



12月26日まで開催しております。
お見逃しのないように★


ちなみに これらのボタンの中には私たちカサイコ制作のボタンも混ざっております!! さぁ、どれでしょう〜〜。
Galleryのこと | - | -|

イマジン!うめぼしの壺と珍味の器

2013.11.28 Thursday
始まっております、筋子消費NO1の青森県からお届けする「うめぼしの壺と珍味の器展」
今年は第1回目という事で、どんな作品が届くのか私たちも楽しみにしていました。




イメージしてみてください。
小鳥のはし休めにはうめぼしがぴったり。
201311287.jpg


そう、イメージ。
鮭の腹には筋子がギッシリ。
201311286.jpg


昆布の佃煮もいいですね。
栢野紀文さんの四角い蓋物には、「津軽漬け」が似合いそう。
201311285.JPG


栢野さんといえば蓋物。重箱です!
使わない時に飾っておいてもオブジェになります。 
背の高いオブジェってお部屋もグッとおしゃれにしますよ。

201311281.JPG


蓋を開けると、番号がふってあるのがまたいい。
津軽漬け、黒豆、栗きんとん★
イマジン。
201311282.JPG



今回、佐々木佳奈子さんの作品は動物の取っ手のついたシリーズです。
もう、ここまで素敵なものだと、梅干しには若干もったいない感がありますが、是非ともイマジン。
高級ドライフルーツなんかを保存して、少しずつ摘むのもいいかも〜。
201311283.JPG



計6名の作家の蓋物と小皿を展示販売しています。
12/8まで

201311284.JPG


来年2回目には
是非ともうめぼし作りワークショップをしたいと考えています。
誰か、いい先生いませんか〜?
Galleryのこと | - | -|

素材の質感

2013.11.10 Sunday
[feel of material]
素材の感触というテーマの展示会にぴったりの、
お二人の珍しい質感のガラス作品を見る事が出来ます。


熊谷さん
201311101.JPG
なんといってもこのおいしそうな砂糖をまぶしたような「表面」が魅力的。
ガラスの表面は土だそう。
そして、金属の銅を一緒に焼くことでこの素敵なブルーを表現。
こんなインテリア、めちゃくちゃかっこいいです!!





境田さんの質感
201311102.JPG
粒粒のガラスをふきつけて、全部溶けきる手前で完成。
一見透け感がないように見えるのですが、
覗きこめばやっぱり底が透けている、、ガラスなんです。



201311103.JPG
骨壷をイメージし、
ガラスと骨灰を使って制作しているそうです。
素材や温度や時間の関係が上手く成立するのが難しい作品なので
まだ100%成功するとは限らないそうなのです。
一見の価値ありの珍しい質感のガラス作品。


本日16時まで
Galleryのこと | - | -|

FEEL of Material

2013.11.02 Saturday
201311021.JPG
境田さんのシャープで優しい色使いの器です。
お二人のガラスは、もちろん涼しげで夏もいいのですが、
私は秋や春にも栄えるガラス という印象を受けました。


お二人は本日8日より最終日まで、在廊してくれます!!!
実際によーく質感を眺めると、
ひとつひとつ手が込んでいて、あれ?一体どうやってつくっているのん?
と考えさせられるものばかり。

色々聞いてみてくださいね★


201311022.JPG
熊谷さんのもうひとつのシリーズの一輪差しです。
ひとつひとつじっくりとご覧ください。
全部面白い模様ですよ〜〜。お気に入りの模様が見るかるといいな★
Galleryのこと | - | -|
<< 21/41 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top