• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

ワークショップをつくる

2014.02.11 Tuesday
先日カサイコのギャラリースペースでワークショップを行いました。

まるごとあおもりさんとJサポートさん主催のワークショップで
津軽塗とこぎん刺しを1時間ずつ体験するという、
今後女性観光客へ向けて提案できるような商品にしたいということで、
まずは10名の方に集まって戴き、さまざまな意見を伺いながら実施いたしました。
とても貴重な体験をさせていただきました。


201402106.JPG
まずは津軽塗から。
1時間という短い時間の中でしたが、まずはほんの少し「漆」についての説明から。


実際のお客様は10名ですが、Jサポートのスタッフの皆様を合わせると20名はいたかと思います。緊張しました。
201402119.JPG

定番のお箸やスプーンのほか、姫鏡や鉛筆やコースターなど用意しました。
みんな勢いよく削っています。


201402118.JPG
削りすぎて漆の層を突き破って木地が見えちゃうのもご愛嬌。


201402117.JPG
続いてはこぎん刺し。
講師は角舘徳子さん。 自然素材で染めた糸を使用したとてもナチュラルな作品を制作している方です。


201402105.JPG
まずはたくさんの中から好きな色の糸を選ぶところから。


201402108.JPG
ほとんどはじめての方ばかりだったため、想像より大変だったこぎん刺し。
でも、やり始めると、手は慣れていくのでどんどん楽しくなってきます。

201402121.JPG
1時間はあっという間なので、柄を完成できなかった方もいますが、
それは角館さんが続きを刺してから、
ポーチやランチョンマットなどに仕立ててくれます。


これは楕円の姫鏡とそれを入れるポーチになります。
柄は半分しか刺せませんでした^^

津軽塗もこの先私がピカピカに磨きあげてからのお渡しとなります。

201402107.JPG
その後はお茶とお菓子を戴きながら、今日の感想やどんな色が好きか、
どんなアイテムが興味あるか、、など、
女子の意見を沢山交換する時間となりました。

201402109.JPG
こぎん刺しとのセットアイテムになるので、
お互いの色具合を合わせたり、柄を合わせたり、時間を調整したり、
ななこ塗りにしてみたり、あーでもないこーでもないと実験しながら
まだまだ時間はかかると思いますが、
今後いいワークショップ完成に向けてがんばります。

楽しかった一日でした!



カサイコのギャラリースペースは多目的に使用できます。
こんな使い方もできちゃいますので、是非皆様ご活用くださいませ〜。
CASAICOのこと | - | -|

青森のお土産

2014.01.28 Tuesday


201301282.JPG
最近ブログの更新してないね・・・・って言われてます
手がかじかんでなかなかキーボードが打てない彩子ですこんにちは。


雑誌にも掲載されることも多くなり、お陰さまで観光客も多くなってきました。
ので、こちらの棚には青森のちょっとしたお土産にいいものを並べてみました。


津軽柄のぽち袋(デザイン工房エスパス)
弘前ねぷたのポチ袋(当店オリジナル)
乾燥リンゴ(風丸農場)
にんにくのペーパーウェイト(白神ガラス)
こぎん刺し(夏次郎商店)
ブナコティッシュケースswing(BUNACO)
あおもりんご(当店オリジナル)
などなど・・・・津軽塗もあったり無かったり。 
そろそろ津軽塗のタンブラー入荷予定です。


http://blog.casaico.shop-pro.jp/
他にも色々と入荷していますので、こちらのブログもご覧下さいね。




201301281.JPG
仙台の実家では小さな畑をやっています。
白菜やら大根やらを沢山貰ってきたので、
とろけるような大根を食べたい!
と思い立って、おでんにしてみました。


急いで作ったので初日は味が染みてなかったですが、
次の日は最高においしかったです。
岸田家ではおでんに ジャガイモを入れるそうなのでやってみました。
201301283.jpg
お陰で店内おでん臭が・・・・・><
タイミング良くお客様が来たらおでんをごちそうしたのに〜〜〜〜!



ことろでみなさん、
青森はおでんには「しょうが味噌」をつけて食べるそうなんです。
しっかり味のついているおでんに更に味噌。
ちょっと衝撃的でしたが、お味は間違いなくおいしいのであります!
こちらのコンビニではちゃんと生姜味噌を貰えるのですよ^^
CASAICOのこと | - | -|

2014年

2014.01.03 Friday
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
201401013.jpg


二人きりのお正月はおせちなどは作らずに、、、ゆっくり過ごしてます。

紅白のお箸。
めでたい感じの図の栢野さんのまめ皿。
201401011.JPG


後藤智絵さんの器に紅白なます。
漬けものも紅白で、
お雑煮も人参大根で紅白三昧。
201401012.JPG


テーブルだけは華やかなお正月、、、
3日からはパソコン仕事に打ち込みます。


本年は11日からの営業となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
CASAICOのこと | - | -|

2013年大変お世話になりました

2013.12.31 Tuesday
26日までのてのひらの贈り物展も無事終了し、
大掃除も棚卸も終わり、
昨日大きな品を納品し、今年の仕事は終了です。

201312311.JPG
全く艶の無くなったななこ塗のテーブルの修理です。
欠けている所は少しだけ漆で埋めて、
全体をやすりがけ。
その後数回漆を染み込ませて磨き上げて完成です。

201312312.JPG
天板の輪染みも取れました。^^


来年は1月11日からの営業となります。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!!!

何事もウマくいく年になりますように★
CASAICOのこと | - | -|

栢野さんのお皿

2013.12.01 Sunday
うめぼし展の作品と一緒に、栢野さんからは素敵なプレートが届きました。
丁度こんなサイズのお皿が欲しかった今日この頃。
さっそく店長にハンバーグランチ。
201312011.JPG


もちろん大皿としても使えますし、1人用のプレートにも丁度いいサイズ。


ケーキを手作りする岸田は、
この皿には生クリームがぴったり似合いそうって。

201312012.JPG
1枚6.300円。
CASAICOのこと | - | -|
<< 5/27 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top