• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

品格

2010.08.26 Thursday
201008221.jpg
こんばんは。

来月に中高の同級生の結婚式があります。
そこで仲間達でビデオを作っているのですが、今回は私の作ったお椀に絵付けをしてプレゼントをする・・・
という流れを物語にしてビデオ制作し余興とするそうです。

お椀に絵付けをしているビデオ撮影は無事終了したのですが、
あとは私がお椀を作っている(ふり)様子の写真が欲しい
って言われたので、かわいい写真を撮ってみました。

ひとりで・・・セルフタイマーで・・・途中で情けなくなりながらテンションは多少↑  ^^;
もっと可愛いのがあったのですが、公のブログですし女の子なのでこれ1枚★


話はガラリと変わります。

先週の21日は仙台での漆教室の日でした。
ちょうど盆中に家族に不幸がありまして、急遽お休みとさせていただきましたことこちらで改めてお詫び申し上げます。

メルパルクでの教室はアシスタントにお任せしました。
私の教室はひとりひとり別の内容をやっています。
10人位の生徒さんがおりますので、ひとりで教えるのがなかなか難しいというか、全員に同じような密度で指導するのが難しくなってくるので、心強いアシスタントを1名お願いしているのです。

今回は彼女ひとりでも十分だったようで・・・・
これから少しずつ、彼女に教室を移行していくのもいいかもしれない・・・なんて思いました。

9月は通常通り18日〜21日の3日間行います。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

金継ぎ体験

2010.07.13 Tuesday
201007132.jpg201007133.jpg

先週土曜日に、弘前で初体験教室を行いました。
鳴海要記念陶房館という陶芸美術館で1日だけ行いました。

いやー、あっという間に定員はオーバーしてしまってなんとも大盛況でした。
ただ、1日体験ということだったので、時間をかけてかけて丁寧に修復とはいかなかったのですが、なかなか上手くできた方も多かったです。

金継ぎ教室をやるにあたり、まず最初に苦労したことはカッターを使えない生徒が多いという事。
悪いことじゃありません。 普段は紙を切るくらいにしかカッターなんて使いませんから。 
そのカッター使いが上手になると、金継ぎの作業はだいぶ上達します!
今回の参加者の皆様は、陶器の絵付けや刻字をやっていたり、ジュエリー作家さんだったりしましたので、とても慣れてらっしゃいました。

今回できなかった方のために、8月29日に再度体験教室を行いたいと思います。
鳴海要先生の7回忌の後だそうです。
先生の作品を飾りながら、漆で直す方法、接着材で直す方法、いろいろお話したいと思います。

懺悔・・・チラシの写真、5年位前の顔写真を使っちゃいました。
あまりの逆ビフォアアフターにびっくりされた方がいたら、ごめんなさい。
この前仙台で行ったぐるぐる展では、7年前の写真を使っちゃいました、、、
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

2010 謹賀新年

2009.12.30 Wednesday
20100101.gif

上野発の夜行列車 おりた時から青森駅は雪の中
北へ帰る人の群れは誰も無口で 海鳴りだけをきいている
私もひとり連絡船に乗り こごえそうな鴎見つめ泣いていました
ああ津軽海峡・冬景色♪♪

弘前と仙台往復の道中。ふと気付くと津軽海峡冬景色を熱唱していました。

あらためて見ると、ずいぶんとまぁ、すごい歌詞です。北国の印象はどんだけ暗いんだ!


というわけで、新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

展示会終了しました

2009.12.17 Thursday
200912151.JPG200912152.JPG200912153.JPG200912154.JPG200912155.JPG
おかげ様でnakamura saiko 彩漆展は終了いたしました〜!

12月という忙しい時期ではありましたがたくさんの方にお越しいただきまして、心より御礼申し上げます。

3日目までは少しだけおしゃれをして在廊していましたが、途中、ヒールによる足の痛さにより断念。。。いつもの格好で失礼いたしました^^;

様々な先輩方から、個展をしなさい。個展のプレッシャーと戦いなさいとアドバイスをいただいておりましたが、
本当にその通りでして、今回は今までの数年間の様々な思いを見直して、新たな出発となるような展示会になりました。
今後の計画も含めて、悩み多きお年頃でしたが、パーっと霧が晴れる感じがしました。
私が信じている方向へ、今は悩まず進んでいく覚悟ができました。


ということで、弘前に戻りましてホッと一息・・・熱が8度を超えました。。。子供じゃないんだから、、、><
明日はまた仙台に舞い戻りまして、漆教室を行います。

引き続きどうぞよろしくおねがいいたします。

ワークショップで制作したブローチなどはクリスマス位にお届いたします。
漆器でご飯を食べよう、ワークショップなどでお世話になりましたアクテデュースという場所は、会員制のカルチャースクールなどを行う素敵な場所です。
1日だけの展示会や、ミーティングなどを行えるように場所レンタルも行っています。 
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|

展示4日目終了〜

2009.12.14 Monday
仙台の街の中は昨日からページェントでした!
ここ何年もクリスマス前の浮かれた気分になんかなっていなかったので、なんだかちょっとドキドキしちゃいました。
今年は旦那にプレゼントでもあげようかと思いました。

最後のプレゼントは3、4年前のクリスマス。お財布を贈った記憶があります。
我ながらセンスのいい色の革のお財布。 今でも大切に使ってくれていますが、私が旦那からもらったプレゼントは
ことごとく無くなってゆく・・・・・

さて、展示会4日目はたくさんの生徒さんと県外からのお客様がいらしてくれました★
教室で行っているさまざまな塗り物とは全くテイストの違う私の漆器・・・
生徒さんにはどのように見えているのかちょっと不安です^^螺鈿とか卵殻とか蒔絵とかないですからね^^

そして今日は展示会の商品の模様替えも行いました。
作品の見せ方はまだまだまだまだ勉強不足で、昨日先輩にいろいろ教わって試してみました。 
うん。いい感じになりました。
5年くらい前に制作した一人花見膳のお花もチェンジ★ わたしの大好きなダリヤとシュッとした葉っぱ。 

(写真がなくてごめんなさい>< 立派な一眼レフで撮っているのに、実家のPCへ取り込めない・・・)


明日はワークショップを開催します。


では、明日は午後からギャラリーにおります。
漆教室のこと | - | trackbacks (0)|
<< 15/30 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top