• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

ヤマガタつながり

2013.05.10 Friday
201305091.JPG
昨日は私達夫婦の母校の後輩が遊びに来てくれました★
私が仙台に工房を持っていた時以来。最初、マスクを着けての登場だったので誰だかわからなかったです^^


岩手に住む彼女は金属工芸をやっています。
今はまだ自分の時間が取れないようだけど、近いうちに、彫金の仕事もガンガン頑張るとの意気込みを聞けてとてもうれしい気持ちになりました。

こうやって同じところで学んだ仲間がそれぞれ活躍している話を聞けるのはとっても励みになります。


私と後ろの三上君。ほっぺがアンパンマンみたい。


201305092.JPG
そして、わざわざ仙台から立ち寄ってくれたカップル★
母校の先輩が、カサイコを紹介してくれたようです、、、大変大変ありがたや。

こういう横のつながりもとてもうれしいのです。
大学時代、沢山真面目に遊んでてよかったぁって思う瞬間です。






201305104.JPG
本日5月10日。とてもお天気がよく、久しぶりにテンションがあがりました。
が、岸田には過酷な作業をお願いして、こんなスタイルに。
もみ殻を炭化させた炭を「ふるい」にかけて、目を揃える作業です。
炭の粉がたくさん舞うので、身体中、顔髪、真っ黒になるのです^^


なるべく日焼けをしたくないという岸田にとっては、
汚れ防止と日焼け止めと、一石二鳥のスタイルでした。

で、店長ひなたぼっこ。




201305094.JPG
こんなにお天気の良い中、生徒さんは地道に「漆刷毛」を使えるように「おろす」作業です。
漆刷毛は人毛で出来ています。
その毛はカチカチに固められているので、それを金づちでトントコトンと叩きながらほぐしています。


生徒さんのマイ刷毛。
日常 雑記 | - | -|

岸田メシが美味しくて

2013.04.14 Sunday
201304141.JPG

お昼ごはんはどうしてもお弁当を買って来ることが多い日々。
身体にも良くないし、お金もかかるよね。と思いながらも
忙しさにかまけ、お弁当を作るなんてなかなかできなかった2年間。


ところが、
岸田がバイトにきてくれたおかげで、昼の空いた時間に「サササッ」と
昼ごはんを作ってくれたりするわけです。

そしてそれがめちゃくちゃ美味しい。


これから時間が許す限り、私と岸田で交代でお昼を手作りすることにしたいと考えてます。


ん〜、最高。
日常 雑記 | - | -|

お勉強

2013.04.10 Wednesday
毎朝くしゃみと耳の穴が痒くて目覚める花粉に悩まされる彩子です。
こんにちは。


201304101.JPG


ラッピングの練習とレジ打ちの練習をやりながら、少しずつ慣れてきた模様の岸田。
もともと手先が器用なので、ラッピングは慣れれば手早くセンス良くできる感じですので、
みなさま、ドシドシ贈り物をお選びください^^
本番のラッピングは金と銀色のリボンです。

基本的にはラッピングは無料となっておりますが、
特別に箱が必要な場合のみ別途100〜400円(桐箱など)頂戴しております。


201304102.JPG
そして、
当店で扱っている「あおもりんご」。
県外出身の私達は
青森の地図がどっちが右か左かふとした瞬間にわからなくなってしまう時が、まだたま〜にあるのです><

竜飛岬が本州最北端と思いきや、大間の方がずっと北。
高速道路で北上してくると、秋田を通ったり十和田を通ったり、弘前を通ってから青森市に到着するのですが、
私の頭の中の地図と本物の地図では大きな相違が沢山あることに気づきました。


という事で、レジスペースに地図を貼りつけて少しずつ岸田と一緒に青森県内の市町村のザックリした位置関係をおぼえなければ、と思う今日この頃。


情けない事に、
日本地図全体もいまいち頭にインプットされていない彩子でした。
日常 雑記 | - | -|

I LOVE Qちゃん

2013.01.18 Friday
201301171.JPG
今年弘前は雪が降るのがとても早かったです。
去年の2月時点の積雪を既に越えちゃったそうです・・・。


昨年同様、店長は雪の事を考えると夜も眠れない様子。
いくら考えたってお天気の事ばっかりはどうにも抗えないので、
そんなに思い悩まなくてもいいのに。。。って私は常々言い聞かせてるのですが^^
そういう性格のようです^^


さて、そんな店長に今年は救世主が現れました。
ねぷたでいつもお世話になっているQ様です。家もとってもご近所。


駐車場は毎日せっせと店長が雪かきするのですが、
除雪車が置いていった雪や、道路沿いの雪が高い壁を作っているのを
Qさんが一気に持って行ってくれました。
あまりに運転が上手なので一瞬の出来事。


雪が多い日はその都度Qさんが来てくれます。


感謝の気持ちでいっぱいです。
もう、私達はQさん無しでは生きてゆけないのではないでしょうか。
でもあまり迷惑をかけるのも申し訳ないので、近いうちに、店長に大型特殊免許を取得してもらおうかと本気で考えています。


排雪にもとてもお金がかかる雪国ってほんとに大変。
でも、Qさんの「人の為に」精神と、このような優しい人間関係にホッと心あたたまる今日この頃でありました。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

まとい

2013.01.16 Wednesday
201301131.JPG
先日は、猛吹雪の中、地元の消防団の方々が纏振りに来てくださいました。
私の地元仙台では消防団が無かったため、去年纏い振りを生まれて初めて見ました。
纏を振っている間、私は何をしていれば良いのか、
真正面で見ていていいのか、後ろに回るべきなのか、
拍手とかするの???と、昨年はドキドキしたものです。
今年は店長も一緒だったので、安心して写真も撮らせてもらいました^^

どうか今年も安全に営業できますように。。。
消防団の皆さま、めちゃくちゃ格好良かったです!!
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 6/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top