• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●毎年恒例の

2007.09.28 Friday
真室川うるしセンターのワークショップです。
私は3年ぶりに参加してきました。  久々の学生との戯れも、様々な先生方との戯れももちろん、4日間漆とみっちり戯れられた充実した日々でした。
ただ、昔より体力が低下している事を実感しました。
詳しくはHPにアップします。 まずは少し報告だけ。
今年の内容は「紋紗」「漆粘土」「堆錦」「上塗り」「漆掻き」「小学生絵付け体験」などなどでした。
200709281.JPG200709282.JPG200709283.JPG200709284.JPG200709285.JPG
漆粘土を開発された竹内さんがいらっしゃってくれました。 説明書には書いていない、ちょっと変った焼き〆のやりかたを教えていただきました。
紋紗は小林先生。やはり紋紗は私的NO1です。紗を蒔き、少し研ぐまでで実習は終わり、残りは宿題ですが、みんなうまくできるかな〜〜〜。 研ぎ、難しいです。 
堆錦は私です。 今年はちょっと乾きのよい漆を使用したので、早く乾くことは乾きますが顔料の混ざりは良くないです。でも、11月の食べ始めには使えることでしょう。箸という事でしたが、想像以上に細部までこだわったモノができました。 
漆掻きには多素材の作家さんも見学にいらっしゃいました。 なんか、うれしいです。 
上塗り実習は毎年ながら時間かかりますね。 初めてなら尚更です。 
本来はとてもすばやく塗らなくてはならないのですが、刷毛の動かし方など、やはり慣れですので、みなさん時速3メーターでしたが、溜塗り、きれいに塗れていました^^
その他、福島の井波先生もお忙しい中いらっしゃってくれました。
今年のWSは3回コースになっています。 1、椀の木地を考え挽いてもらう。
2、今回。 3は11月に、今回作ったえっぺ椀で真室川の郷土料理を食べる。
えっぺ椀についてはまた詳しく宣伝します。 
10月にはデザインハウスでえっぺ椀デビューが決まっています。NHKのドキュメント放送もありますのです乞うご期待☆
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●個人的なご報告

2007.09.03 Monday
実は私10月に結婚することになりました☆
それで最近こんなに弘前に行っていた訳です。
去年結納をし、今年7月に入籍をいたした次第でございます。
この場をお借りして、まだ報告していなかった皆様へ報告させていただきます。  また、お祝いをしてくださった皆様、心から御礼申し上げます。
まだまだ仙台でがんばりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

10月に弘前市内で挙式、披露宴を挙げる予定です。
その準備のために弘前に行っておりました。 でも、来月式なのに、ドレスも決まっていないし、内容もまだなんです。 どうしましょう。きっときっと、今が一番楽しいときなんだと思います。 でも、残念ながらここまで余裕がないと楽しいも何もないんです。 もう焦りと不安と不安と不安しかないんです><えーん。

マリッジブルーってやつもずっと続いていました。^^
でももう入籍したのでひと段落です。あとは今からダイエットと目指せ美肌!です。1ヶ月でどこまで行けるか! 
美肌といえば、エステです。さすがに来月に初エステでも行ってみようかと考えているのですが、ここ何ヶ月かはこれです。
200709033.jpg「ムトーハップ」☆  
金属工芸をなさっている方、まさかとお思いでしょうが、このムトーハップ風呂に入り、日々、美肌を目指していました。
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●元気です!

2007.09.03 Monday
おかげさまで元気です。
最近は何をしていたかと申しますと、弘前に行ったり、来たり、
弘前に行ったり、来たり。 ちょっと山形に行ったり東京に行ったり。来たり。。。。。。

200709031.jpg200709034.JPG200709035.JPG200709036.JPG先週は突然の家族の不幸で、母親の実家に行っていました。
そこは宮城県栗駒鴬沢という所で、去年今年と騒がれていた「くり電」が通っていた場所。 
とってもかわいい1両電車です。
残念ながら今年3月でもう走る事はなくなってしまいました。
おばあちゃんの家のすぐ裏にはそのくり電の線路があって、小さい頃はよく見ました。

あとは、細倉鉱山のある場所です。細倉マインパーク。
マインって「鉱脈」とかいう意味だってこの前知りました。 
アイ、マイ、ミー、マインのマインかとずっと思っていました。

そこのすぐ傍には映画「東京タワー」のロケ地があります。
ロケで使われたセットがそのまま展示されており、無料で見ることができます。
家の中にも入れますよ。
暇だったので何度も行って見てきました。 
でも、肝心の東京タワーを見ていないので、「あーーこれこれーー!」という感動はありません。。。。
正直パッとしない町なのですが、休日ともなると300人くらいの観光客が来るとロケ地の管理をしている方が仰っていました。

この家は、昔細倉鉱山で働いていた人々が住んでいた家をそのまま使ったそうです。 よく見つけるもんですよね、こういう場所を。
小さい頃から何度も行っている場所なのに、気づいた事もありませんでした。

改めて鴬沢周辺のいい所を見つけて、また、あまり普段会わない親戚とも会えて、とっても楽しい何日間でした☆

また、普通の生活に戻る...
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●弘前ねぷた

2007.08.08 Wednesday
20070808.jpg先月末弘前のねぷた祭りに行ってきた。
何回か見ているお祭りですが、今回は初の参加。 やはりお祭りは参加が1番ですね。  ただ、毎回思うのですが、とーっても大変なお祭りの準備。へたすりゃ仕事もそっちのけでやらなければいけない。
ただ参加するのは楽しいけれど、準備諸々、安全なども考えなければならない立場になると、苦労100倍。 もちろん山車を作ったりお囃子の練習などはいいのですが、町内会からの出陣となると色々と面倒な事も多いことと思います。
そんな事までしても・・・とお祭りで育っていない私は思うこともありましたが、この祭り1週間にかける人々の想いというものは想像以上にデカくて純粋で熱いものだと今回ひしひしと伝わりました。 快く参加させてくれた皆様方に感謝します。
私を参加させてくれた団体は城東地区というところで、6年ぶりの大型ねぷたの出陣だったわけです。 今まではビブレが出資してくれていたそうなのですが、さくらのになっちゃったでしょ。 それで一時途絶えていたそうです。 そう、資金集めもとても大変です。大型ともなるといくらかかることやら・・・  そんなに古い歴史のある団体ではないからこそ、一度途絶えたものを復活させる苦労と意気込みは相当のものと思います。 お陰でメディア関係は城東一色でした^^
続きを読む>>
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

●お〜い アジサイ

2007.07.21 Saturday
200707211.JPGもう、どうしたらよいのか毎年困るお庭。
この梅雨の時期、たくさんの水分を吸って大きくなって、
この後の日光でますます成長しちゃう庭の木々。 毎年夏の終わりごろに業者に頼んで全部カットしてもらいます。
でも今年は余裕がなさそうなので、どうしよう・・・
昨日木苺?をくわえたヒヨドリがうろうろしてました。カラス君もいます。
イチゴもザクロも木蓮もあじさいも金木犀もユーカリもバラも紅葉も椿もつつじもどくだみもスイレンもそれこそトクサなんかもぶっといのがある。木々を掻き分けて入る勇気も無く、、、もうこれ以上なにがあるのかわからない。
200707212.JPGでもあまりにも塀から飛び出そうになっているので、先日高枝切バサミでチョキチョキやりました。出てる部分だけ^^草に隠れて色んな石があります。たぶん小さな池もあったのでしょう。
がんばって今年も草刈剪定頼もうかな・・・と思います。
どうしても草刈やりたい!という方、募集中☆


それにしても、木々はサボらないですね。必ず、必ず春と共に芽が出て膨らんで。 見習いたいものです。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 31/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top