• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

ギャラリー巡り

2009.06.14 Sunday
200906132.JPG200906131.JPG
どうも、雨女の中村です。ご無沙汰してます。

13日土曜日に、リアスアークに行ってきました。
残り2週間を切りましたが、いまだ緊張は解けません。あとは24日の午前中と28日に在廊いたします。

さてさて、あたくし本当に雨女だと確信いたしました。
今まで美術館に行った回数すべて雨なのです。 13日は盛岡まではピカピカに良い天気でルンルンだったのですが、気仙沼に近づくにつれて !!???怪しい天気に・・・
それで私が美術館の中に入ったとたん、
ザーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!ゴロゴロ!!!!ドーーーン!!
です。

ありえない・・・

危ないのでエレベータには乗らないでくださいっていわれました。

その日は夕方に気仙沼を出て、仙台に向かいました。
ギャラリー杜間道さんで赤木さんの個展を開催しており、ご本人がいらっしゃるというのですっ飛んでいきました。
でも途中事故渋滞などでぎりぎり間に合わず、諦めていましたが、会場にはまだ赤木さんの姿が。。
無理を承知で中に入りましたが、それはそれはとても親切にお話をしてくだささいました。 
伺いたいことはたくさんあったのに、緊張のせいですべてすっぽーんと抜けてしまいました。、、
でもとても素敵で気さくな方でした!

次の日は同期の仲間と一迫町の風の沢に行ってきました。
気になるギャラリーだったのですが、ちょうど同期の金属作家が展示会をしているというので行くことに・・・
以前紹介した、私のおばあちゃんの家からもほど近く、こんなところに素敵がギャラリーがあるなんて知りませんでした。
程よい田舎に、萱葺屋根、宿泊施設もあるホッとする場所でした。オーナーさんも若くて人を引寄せる雰囲気のある方でした。

続いてまた、気仙沼リアスアーク美術館へ・・・・
途中、雨がポツリポツリ・・・・ げ、やっぱり雨女?
と思いましたが、なんと、なんと、気仙沼は気持ちの良い晴天!!!
初めて美術館の外をゆっくり散策できましたよーー!気持ちよかったです。

その後、私は弘前へ。。。途中、鹿角八幡平で高速を降り・・・ガス欠><
JAFに頼りました...とさ.
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

春の香

2009.05.11 Monday
200905112.JPG200905113.JPG

昨日は後輩から「アイコ」をいただいた。
春ですね。
アイコは山菜の中でも癖がなく、とても大好きです。

そのあとお母さんから、「蕗と山ウド」ももらいました。
フキもウドも毎年食べますが、最初から一人で下ごしらえした事はありませんでした。
初体験にドキドキです。

なんとか見よう見まねで下ごしらえ完了して、保存もできるような状態にしました。
さて、何を作ろうか・・・・せっかくだし、春の香りをぷんぷんさせたシンプルな料理がいいのですが、きっと、うちの旦那は苦味のある山菜は好きじゃないだろうな〜〜〜〜
と、考え、もったいないけど濃いめの味付けで、逆に苦味や香りを消す努力をしました。
こんにちは、主人想いの優しすぎる中村です。

それで
フキはひき肉やキノコ類をワンサカ投入して、濃いめの味付けをしました。
我ながら超美味い!!!
ウドは採れたてアスパラなどとともに、ワサビマヨネーズで味付け。
ん〜デリシャス!
あとはウドの皮のきんぴらも作ってみました。これも、おいしいですね〜。この苦みが最高なのですが。
アイコはもちろんそのままいただきます!!!
これなら、きっと旦那もうまいっていってくれるはず。
そして、二人で旬の話でもしながら、すべてに感謝をしながら、楽しいランチを想像していました。

が、
「オエ〜〜〜〜〜ェェェェ俺ウドきらいー」ですって・・・・
しまいには子供みたいに吐き出しやがった・・・
それでも無理やり食べさせましたが、最後には
「ウドの話すんなや!!!嫌いっていってるだろうが!」 と、キレた。涙ぐんでた。

そ、そ、そ、そこまで・・・・・
フキはおいしいといってましたが、あんまり好きじゃないって。
アイコはおいしいと。
どうも、ウドだけは昔から嫌いだったらしいけど、それにしたって、いい大人なんだから、オエ〜〜〜〜〜〜ってしなくたっていいじゃんか!

旦那は基本的にから揚げとか、卵焼きとか、ピザとか、ハンバーガーが好き。
ナマモノもあまり好きじゃない。 梅干しや昆布なども好きじゃない。
 でも、私が大好きなもんで、数年をかけて、だましだましそれらを食べさせてきた。今じゃ旦那自ら梅干しを買うまでに成長した。
しかし、ウドはだめだったか〜〜〜>< でも、これから数年をかけて、なんとかおだてながら彼のウド嫌いを克服させようと誓った今日この頃でした。

春ですね〜〜。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

花盛り

2009.05.07 Thursday
200905062.jpg200905063.jpg200905061.jpg

昨日は山形に行ってきました。
母校に行く途中の坂道には、白とピンクのハナミズキが満開で、
若葉が茂る山々の間にはピンクの山桜・・・・・私の大好きな景色です。

私、やっぱり運転が好きです。
長距離は確かに疲れるけれど、生活の中で一番アドレナリン?が放出するのは車の中なのです。
車の中のスペースだけは人に侵されたくないです。
何かを生み出そうとするエネルギーも想像構想も、ほとんどが車の中にいる時に整理されてゆきます。
だから普通は嫌がられる長距離運転は、私には必要のようです。

片手にハンドル、片手に梅昆布。さまざまな構想を練ったり感じたり、もんもんと考え、、、時に熱唱!
これが私の運転スタイルです。

ちなみに動物占いは「オオカミ」です。 もっと詳しくすると「放浪のオオカミ」だそうです・・・・・・
運転大好きというのは当たっています。

「山形から発信する12人」は今日から開催されています。
お近くの方は是非お立ち寄りください。 日本が版画、工芸12人の展示会です。
今年で3回目を迎えますが、なんとも独特の雰囲気なのです。(いい意味で)
絵画と一緒に展示会という機会って実はあまりないんですよね。 だからそう感じるのかもしれません。

写真は母校の漆教室喫煙所。 私と旦那が6年以上前に購入したキャンプの椅子がまだ使用されていました。 汚い・・・
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

お花見

2009.04.30 Thursday
200904281.jpg200904302.JPG
何年ぶりでしょう。
ゴザ敷いて、きちんとお酒を飲んでお花見をしたのは★
弘前にきたらやっぱり1回くらいはお花見しないと、来たかいがないってもんですよ。

後輩に誘ってもらって、津軽塗の研修をしている皆さんに混ぜてもらい、楽しくお花見してきました^^
少しずつ弘前の空気水にも慣れてきました。

こちらに来た当時は水が合わなかったのか、お肌ヒリヒリだったものです。。
どうも、敏感肌な中村です。

先日、打ち合わせのために気仙沼に行ってきました。
5月末から展示が始まります。
今更焦ったって仕方のないことですが、改めて見る会場の広さに、思いっきりビビッて帰ってきました^^;

現在版画の「関典子」さんの展示が開催されています。
初めてみる彼女の版画・・・バランスよくセンスよく朱や紫が使用されていて、女性、生命、強さ、エロティシズム、官能から生死を感じさせるような・・・なんと表現したらよいものか、ひじょうに魅力的な作品でした。

我が家の寝室は異常に広い部屋なので、何か絵画でも壁に飾りたいと常々思っていました。やっと出会えましたね。
関さんの版画、1枚飾りたい...と思いました。

私は作品に朱色を使用することに、まだビビッています。
美しい反面強すぎて難しい色だな〜といつも頭を捻ります。
ここ数年金銀黒、オレンジ白くらいしか使用していなかったので
去年あたりから、奇妙な色を使い始めました^^・・・・・ラグジュアリーな紫を、作品にも使い始めてしまったんですね〜〜〜お楽しみに★

4月末だというのに、気仙沼からの帰り道に雪が降りました。
雪の中の桜ってのも、いいもんでしたよ。。。 運転は困りましたが^^

では★
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|

ポイント

2009.04.23 Thursday
仙台から戻りました。
今回も帰宅後旦那の布団を掃除していたら、今度はなにやらスナック菓子が枕元から現われました。 
いい加減にしてほしいですね、、ほんと。

さてさて、
今日はうれしいことがありました。
なんと、ヤマダ電機の入り口のスロット機械で「4000円」ポイントが当たっちゃったのです〜!!

来店すれば10ポイントくらい当たる機械なのですが、普段はやりません。
そういうポイント関係には、わたくしとっても興味がありません。

でも、今日に限ってやってみたんです★
4000円〜〜〜〜!!わーーーい!

超うれしくてうれしくて、ヤマダ電機内で、終始ニヤケてました^^
店員さんに「4000円当たっちゃいました〜」って喋りたくて喋りたくて仕方ありませんでしたが、変な人に思われるのもいやなので、ぐっと我慢。
プリンタのインク6000円もするので嫌だな〜と思っていましたが、2000円で買えたのでラッキーです。

わーいわーいわーいわーい。
こういう時は
可愛いって得だよね〜!!!って思うことにしています。


では。
日常 雑記 | - | trackbacks (0)|
<< 24/38 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top