• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

●13人アートクラフト

2007.04.20 Friday
warakudm.jpg春陽気になると思いきや、また寒い日が続きましたね。
灯油を買いに行こうか迷いましたが、結局3缶買いました。
木蓮の花が満開できれいでしたが、我家の大きな木には花が2個しか咲きませんでした・・・・手入れしてないからですね〜。
そして、花が咲ききって枯れる寸前の姿があまりきれいじゃない事に気づいた今年の春初めです。さてさて、展示会の案内です。今回は13人。 珍しく、絵画作品も集まりますので、お時間がありましたら是非いらしてください。ギャラりーも素敵です。 現代工芸作家が集う場所です。
13人アートクラフト
会期・2007年4月22日(日)〜4月28日(土)
時間・AM11:00〜PM6:00
会場:ぎゃらりー和楽
TEL&FAX 022-272-2720
〒981-8005 仙台市泉区東黒松7-9

陶芸/安達浩子、金寛美、後藤智絵、鈴木誠
金工/小山泰之、大泉亜矢、佐々木恵子、佐々木里恵、下山普行
漆芸/中村彩子 
絵画/加藤郁美、まきいくこ、多田知史

5月は九州、6月は山形、7月は私の誕生日、8月9月は東京、10月は結婚式、11月は愛知、と発表会続きですが、仙台に居れるうちにがんばります。。
頭がいっぱいで自分が何をしているのか分からなくなりそうになりますが、大殺界明けの年なのでしっかりしないとですね! なはは
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

●サクラマス展2007

2007.03.09 Friday
20070309.gif日曜日からサクラマス展2007がスタートします。
今年で4回目ですがちょっと今年から形態が変りまして・・全ての準備など私たち6人が行いました。今まではデザインハウスさんが色々やってくれてたんですけどね、これだけの人数のデータ処理とか結構大変なんですね。(って私はやってないけど^^)
今日明日、搬入です。私は明日行きますので今から梱包作業。 
今他のメンバーがせっせと搬入をやってる事でしょう。お疲れ様でございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
www.sakuramasu.jp
なんか最近左頭の表面とオデコの表面がしびれてるんです。表面に何かがサワサワ〜と這ってる感じで。今歯医者に通ってますが、来週からは色んな病院めぐりをしてみようかと思います。
そうそう、先日親知らず抜いたんです。今までペンチみたいなので歯を抜くのかと思ってたんですが、違ったんです。 マイナスドライバーみたいなものを歯茎に突っ込んで、てこの原理で抜いてるんですね〜〜〜。あの歯が抜けるメリメリという感じが大好きなんです。 あの穴を誰かに見せたくて見せたくて^^  友達の歯医者に行ってるのですが、歯医者の機械や道具は私たちと通ずるものが沢山あって楽しいですよ。 でも金額の単位が大違い。美容院嫌いの私ですが、歯医者では寝れるんですよね・・・不思議。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

●気持ちいい

2007.03.02 Friday
20070302.jpg最近骨董品などを扱うことが多かったので、塗りが剥れているところを削ったり、埋めたり、部分的に塗ったりと、全体をいじる事が少なかったのです。
古いものは塗りこそ剥れていますが、木はしっかり残っているんです。
確かに歪んだり傷ついたりしていますけれど、十分使えるモノです。
昔の普通のお椀なんかはちゃんと塗り直した痕があったり、大切に使われていたんですね。そんなモノが沢山あふれているんです。 私は修復こそ出来ないけれど、リフォームをしてまた新たなものとして使ってもらいたいなと思っているんですよね。(実行途中で停止してるけど約1年・・・ハハハ)
特に特大木地なんかは新しく頼んだらうん千うん万しますしね。
で、も、やっぱり新しい木地は気持ちいいです
ババッと固めをして塗って塗って。 イメージ通り予定通り進めていけばよいって単純に気持ちいいぃぃ。んです。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

●オビハチ 冬・三人展

2006.12.14 Thursday
友達の展示会紹介です。
「冬・三人展」  
山形のオビハチという素敵な蔵で、3人展開催しております。
陶芸2人、金工1人の感じの良い展示会です。
…後藤智絵…鈴木誠…中村大朋
2006年12月12日(火)〜12月24日(日)まで
時間 11時〜19時
場所 オビハチ
    990-0031 山形市十日町3-1-43
    023-626-2737
是非冬の器、手にとって見ませんか?

母校東北芸術工科大学に、
ヤマガタ蔵プロジェクトという団体があります。
山形に残っている蔵を改造して、ギャラりーやショップに再生させようという試みをやっています。オビハチも1階がオーガニック料理が食べられる所で2階がギャラりーの素敵な蔵です。興味のある方は是非足を運んでみてください。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

●bunkamuraハートにリボンをかけて

2006.12.14 Thursday
事後報告ですが、
先週、渋谷の文化村でのクラフトフェアに参加してきました。
車で搬入だったため、チャンスと思いETCを付けたり、タイヤを交換したりと出掛けにバタバタと。
ETCってすごいですね。 
夜は3割り引きだし、通勤割引があったり何よりとってもスムーズで便利でした。
カード払いなのですが、タダで乗ってる気分になっちゃいますよ。
200612141.jpgさて、文化村での様子です。山形からは4人で出品しました。
このような形での展示販売は初めてでしたが、とても良い経験と出会いに恵まれました。
他の作家さんとの交流もたくさんあり、充実した1週間でした。
私たちは前期だったのですが。今は中期、来週からは後期もありますので、要チェックです。 お越しくださった皆様、ありがとうございました。
200612142.jpg隣のスペースでは小さい椅子展が行われていました。
何度みても素敵です。 早く子供ほしいな〜。
小沼さんの漆器もみれました。木工の作家さんは、漆を上手に使うな〜と毎度勉強になります。
漆素材を考えると、手に負えないデカイコワイ世界までいっちゃう私は、見習わなければいけないところであります。 皆様に親切にしていただきました。ありがとうございます。
そろそろ、東京に慣れないとな・・・と思う今日この頃。
人ごみよりなにより、電車に慣れていない私は、電車に乗るだけで気疲れするんですね。
酒を呑むのも終電気になるのがちょっと・・・
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|
<< 10/15 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top