• ブログ
  • ショップインフォ
  • 彩漆工房
  • ギャラリー
  • news

Charity Art Event

2011.05.06 Friday
201105062.jpg

こんばんは。
現在、東京でアートチャリティーイベントを開催しております。数点ですが、私も参加しております。東北の作家も数名出品しております。
微々々力ですが、少しでもお力になれれば幸いです。

会期:2011年4月20日(水)〜5月15日(日)
場所:麻布十番ギャラリー

以下、DMの内容をそのまま記載させていただきます。−−−
被災者の皆様、およびご家族、知人が被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
地震発生から少し時間を頂きました。その間、被災された東北在住の作家の方々への連絡、そして同じギャラリー仲間である今回最も被害の大きかった栗原市にある「風の沢ギャラリー」の安否の確認。無事でした。
しかし驚かされたのが、地震直後から復興にむけて自ら被災しているのにもかかわらず、被災地をまわり作家仲間や若者たちを連れてのボランティア、炊き出しに走り回っているとのことでありました。
Azabujuban Galleryでは、被災地復興支援のために少しでもお役に立ちたいと想い、そして開業以来個展をしていただいたたくさんの作家の方々から支援協力をしたいとのお声を頂き「Azabujuban Galleryチャリティーアートイベント」の開催を決定しました。
期間中は約30名の作家の方々から作品を出品していただき売上金の一部を栗原市の復興支援に有効に使っていただくために風の沢ギャラリーにお渡しすることになります。
ギャラリーとして今なにができるのか…。
今できることを…。の想いは、どこまで届くのか…。
みなさんといっしょに想いを届けたい。
一日も早い復興を願い、皆様にご協力をお願いいたします。

Azabujuban Gallery 久米良範

参加作家
陶 
  吉川正道 吉川千香子 伊集院真理子 宇賀和子 ラファエルナバス
  浜坂尚子 伊藤剛俊  二階堂明弘  栢野紀文 岩田智子
  工藤修二 金沢英徳  遊佐将彦
ガラス
  三浦世津子 キッタヨーコ 志賀英二
平面
  竹之内直記 山田ミノル 松林誠 鍋田庸男 尾関立子
  伊藤湖菜  青野博行  
立体
  稲田貴志  大森謙一郎 齋藤篤
布他
  水口真奈 三森早苗 中村彩子
  (順不同 敬称略)
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

わたしのうるし in仙台

2011.02.14 Monday
201102141.jpg

こんにちは。
昨日、仙台から帰ってまいりました彩子です。
本日から始まっております、「わたしのうるし」展。 搬入のための仙台でしたが、、、、、
久しぶりのグループ展で、しかも漆作家だけの展示会。。。
展示の仕方やバランスがとーっても難しかったです。参加者4名とも作風はバラバラで、アイテムもいろいろ。
なかなかまとまらなくて、正直搬入の最後の方は半分記憶がぶっ飛んでいました><^^V 

★田代淳さんは岩手県在住。主に、普段使いのほっとするシンプルな漆器を制作しています。 
お椀やお箸、スプーンのほかに、かわいいストラップも出品しています。
個人的にはストラップと塗スプーンとボウルがお気に入りです。
私の作品が今のようなスタイルになってきたきっかけも実は田代さんです。
今度詳しくお話しま〜す★

★鈴木元子さん  宮城県在住。 彼女は「キンマ」「ゾンセイ」「らでん」といわれる伝統技法を用いて、とっても豪華で繊細な大作を作っています。
本展示会にはジュエリーも出品しているので、ぜひ着けてみてください。

★鈴木まきこさん  岩手県在住。 浄法寺で制作されています。 彼女は今回はお箸中心の出品となりました。 けれど、お箸もたくさんの種類と数があると すっごく見栄えがしますし、選ぶのが楽しくてワクワクします。
漆の特性を最大限に生かせるものの代表はやはり「お椀」と「お箸」だと思っています。この機会にお箸から漆生活のスタートをしてみるのもいいかもしれません。

★中村彩子さん  青森県在住。って、私なんですけど。 いつものようなギラギラしている作風のもの中心に出品しています。。


わたしのうるし展では、「うるし」のさまざまな表現が見れる展示だと思います。 残念ながらみなさん県外のため、作家在廊は限られていますが、
私は金曜日に会場にいるようにします!!!
まだ時間はわかりませんが、昼過ぎ夕方前には到着予定です★(アバウト)


会期:2月14日(月)〜19日(土)11:00〜19:00 (最終日16:00まで)
場所:ガーデンアロマサロン&ギャラリー
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

1月21日

2011.01.21 Friday
201101211.jpg
昨日から 仙台のギャラリーくろすろーどで、展示会が始まっております★
私はほんの10数点ですが、お猪口を展示しております。

■日々、酒を楽しむ。
◆1月20日(木)〜25(火)
◆11:00〜19:00(最終日は17:00まで)

志賀英二/工藤修二/吉田昌則/加藤晋/中村彩子

酒の美味しい季節です。
5人の作り手の『酒にまつわる器』を取り揃えておまちしております。
■協賛 酒屋はくさん *試飲もできます。

■南町オープンギャラリーくろすろーど

搬入〜在廊〜搬出まですべて陶芸家の加藤晋さんにお任せする形になってしまい、
なんとも申し訳なく思っていますが、
私は23日の日曜日、、、ほんの少しですが会場にいようと思っています。その日の夕方前には弘前へ帰っちゃいますが><
加藤さんはイケメンパパです。 バンドもやっていて、背も高くて、おしゃれで、モテ要素満載です。
うちの旦那にもバンドを組んでもらおうかな。。。。と密かにたくらんでいます。

今回も男子の中にカワユイ女子一人の展示会です。
寒い寒い季節ですが、お時間のあるかたは是非お酒を飲みに くろすろーどまでいらしてください。

というわけで、今晩からまたまた仙台出張でございます。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

1日1記事

2010.11.30 Tuesday
201011301.jpg201011302.jpg201011303.jpg
こんばんは、カサイコです★
ようやく工房にパソコン移設完了いたしました★電話もファックスもOK★
しばらく滞っていましたブログを再開することにいたします!

これからショップをやるにあたり、お店の定休日と出張で外泊の時以外は
1日1ブログを目指します!!!

今日は現在開催中の展示会のお知らせです。
普段からお世話になっているギャラリー、「アステラス器物家」のイベントが
東京交通会館にて開催されています。

「みちのくのおくりもの 新年の準備とお正月のしつらえと」
■場所:東京交通会館 1Fイベントホール パールルーム
東京都千代田区有楽町2−10−1
■日時:2010/11/28(sun)〜12/4(sat)
■11:00〜19:00
■*初日15時オープン/最終日は17時まで

お近くの方はぜひ覗いてみてください★

写真はアステラス器物家さんの店内です。先日東京に行った際に初めておじゃましてきました。
荻窪って小さくて明るくて居心地のよさそうな街でした★私の作品は少しですが扱ってもらっています。こちらのどうぞ覗いてみてください★
http://artstellas-douguya.com/
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|

東北の作家たち

2010.10.30 Saturday
201010291.JPG201010292.JPG

個展とほぼ同時に始まっております、麻布十番ギャラリーでの展示会の様子です。
10月20日にオープニングパーリーが開催されました。

なんだか怒涛のスケジュールだったのですが、とても充実したパーティーでした^^ 60人位お越しくださったのではないでしょうか・・・
若干ギュウーギュウーな感じでしたので、自分の体の太さを痛感いたしました。みんなに迷惑をかけているんじゃないかと^^;

恩師や、友達先輩も来てくれて、ほんとにほんとにほんとにうれしかったです。
でも、ゆっくりお話できなくって申し訳なく思っております。
でも、私、元気だったよと報告はできたかと思います。
でも、「彩子どうしたの?ぶ厚いよ」って言われました。

この展示会は、私にとってというか作家皆さんにとって びっくり斬新な感じだったのです。作品の展示配置が。
陶器の方々の作品は数百点はあるかと思うのですが、陶器市のように重ねて展示してあります。 私の作品もシリーズに関係なく並べてあります。
作家5人の作品もごちゃまぜになっています。
企画プロデュースしてくれた節美さんが、東北の力強さを出すという演出をしてくださいました。
最初はびっくりしましたが、実際使用する環境に近いので
お客様が見ていて選んで楽しくて気軽にいろんな想像をしてもらいやすいと思いました。奇麗に並べるよりも購買意欲^^も増すのだろうと思います。

とにかく楽しいオープニングパーリーでしたが、、、、
ココだけの話、主人にも言えないけど、
最終の新幹線で仙台に帰る予定だったわたしは、、、
わずかに1分 間に合わなくて、乗り遅れたとさ。
ヒールの高い靴を履いていたので、足も痛くて痛くて自分が情けなくて、東京駅のど真ん中で涙が出てきました。 
精神HP激減でしたが、夜行バスでゆっくり帰り無事でした。


私は31日1日に在廊します。
彩子の漆のこと | - | trackbacks (0)|
<< 5/15 >>



Categories
  • CASAICOのこと (135)
  • Galleryのこと (204)
  • 漆教室のこと (149)
  • CASAICO改造計画 (36)
  • 彩子の漆のこと (71)
  • 日常 雑記 (188)
New Entries
  • HPリニューアルにつき (12/25)
  • 日本画ワークショップ (11/07)
  • 日本画と小椅子展 (11/05)
Archives
  • 2017
    • December 2017 (1)
    • November 2017 (2)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (1)
    • June 2017 (1)
    • May 2017 (2)
    • April 2017 (1)
    • February 2017 (2)
  • 2016 (28)
  • 2015 (58)
  • 2014 (50)
  • 2013 (65)
  • 2012 (123)
  • 2011 (199)
  • 2010 (46)
  • 2009 (40)
  • 2008 (44)
  • 2007 (32)
  • 2006 (37)
  • 2005 (47)
Other
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by sb
count :
Admin 
Copyright © casaico 2011. All Rights Reserved.

page top